本・書籍
2016/7/3 14:00

下痢、便秘、おならで悩んでいる人必見! 胃腸を強くする3つの鉄則

日本では毎年12万人が胃がんを発症する。胃がんによって毎年5万人が亡くなっている。

20160703-fm02 (2)

胃がんの原因と言われているのはピロリ菌だ。ピロリ菌は慢性胃炎をひきおこす。胃のむかつきや胃もたれを甘く見てはいけない。胃が荒れると粘膜細胞の遺伝子障害を誘発する。胃がんのメカニズムだ。

 

お腹の調子が悪くなったせいで「失敗した」という話は珍しくない。下痢・便秘・おなら・腹痛という「弱点」は早めに克服しておいたほうが良い。胃腸を強くするための手間とお金をケチるべきではない。

(1)胃の知覚過敏をなおす

(2)胃に良くない食材をひかえる

(3)腸内細菌の種類をふやす

あやしい高額な健康食品は必要ない。毎日のちょっとした心がけで胃腸を強くできる。

 

胃の知覚過敏をなおす

現役医師が書いた『一流の男だけが持っている「強い胃腸」の作り方』(江田証・著/大和書房・刊)によれば、ピロリ菌を除去したのに胃の不調を訴える人がいるそうだ。機能性胃腸障害(ディスペプシア)という症状らしい。

 

1.胃酸の出すぎ(胃酸への知覚過敏)
2.胃の動きが悪い(胃の運動不全)
3.ストレス(脳からのストレスホルモンによる)

このように、酸、動き、ストレスの問題で、胃カメラでは異常がないのに、不調に陥るのが機能性ディスペプシアです。

(『一流の男だけが持っている「強い胃腸」の作り方』から引用)

 

過敏すぎる胃をきたえるにはカプサイシンが良い。唐辛子の主成分だ。ある実験では「唐辛子を毎日少量ずつ長期間とると、みぞおちの痛みや、胃のもたれ、吐き気などの症状が軽減される」ことがわかっている。

 

胃に良くない食材をひかえる

胃が荒れるのは百害あって一利なしだ。塩分や脂(あぶら)たっぷりの食事が胃酸を出やすくする。過剰な胃酸分泌は、逆流性食道炎や慢性胃炎の原因になる。

 

胃が荒れていると消化能力が低下する。未消化のまま小腸や大腸に運ばれても栄養にならない。慢性胃炎のせいで「栄養を吸収しない体」になってしまう。そんなときに栄養サプリメントを飲んでも効果は期待できない。口に入れるものを見直して胃の調子を整えるほうが先だ。

 

NCI(アメリカ国立がん研究所)によれば、「がんを抑える食品」の1位はニンニクだという。2位のキャベツには抗酸化物質イソチオシアネートが含まれている。熱を加えても成分が壊れないのでどのような食べ方でも良い。ブロッコリーにも抗酸化物質スルフォラファンが含まれており、胃をたくましくする効果があるという。食物繊維も摂取できる。

 

腸内細菌の種類をふやす

腸内細菌は、わたしたちの健康に大きく関わっている。腸内細菌の種類が多いほど、腸の粘膜はバリア機能を発揮する。栄養を吸収するのは腸だ。腸が健康でなければ、なにを食べても意味がない。

 

腸内細菌の種類を増やすには、同じものばかり食べないことだ。腸内細菌の種類が少ないと腸内バリアが弱まってしまう。

 

腸内細菌を増やしたければ、乳酸菌であればヨーグルトやキムチや味噌などの発酵食品を食べることだ。重要なのは腸内における乳酸菌の種類(バリエーション)を増やすことなので、ヨーグルトならば一社だけにこだわらず、味噌ならば日本各地のものをまんべんなく食べると良い。(文:忌川タツヤ)

 

【参考文献】

20160703-fm02 (1)

一流の男だけが持っている「強い胃腸」の作り方

著者:江田証
出版社:大和書房

一流のビジネスパーソンが安定して高いパフォーマンスを発揮している理由は、体内にあった。国内外より1日200人の患者さんが列をなすスーパードクターが、グローバルな新常識を公開したビジネス健康書。■食事でストレスに強い胃を作れる■3週間で腸の状態を改善させる■“原因不明”の胃腸炎も治せる胃腸が強くなれば、人生は必ず好転する!

Kindleストアで詳しく見る

楽天Koboで詳しく見る

iBooksで詳しく見る

BookBeyondで詳しく見る

BookLive!で詳しく見る

hontoで詳しく見る

紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る