本・書籍
2016/9/11 14:30

ちょっと待って! その書き込み、本当に大丈夫ですか?

少年による殺人事件が起きる。テレビは、顔写真まで含めて被害者に関する情報を繰り返し流す。しかし、特に事件発生当初は、加害者に関する情報はほとんどない。主流派マスコミというパラダイムの中ではよくある話だ。

20160911-a02 (2)

 

■知ろうと思えば、誰でも知ることができる

日本では、少年法によって犯人の名前や顔写真がオフィシャルな形で公表されることはまずない。ただ、個々のケースによってマスコミ各社が独自に判断し、実名報道に踏み切ることはあった。

 

世の中の大多数の人々は、ごく一部の例外を除き、少年法で守られるべき未成年の犯人についての情報を得ることはできない…はずなのだ。

 

ところが、実態はどうだろう。2011年10月、滋賀県大津市で当時中学2年生の男子生徒がいじめを苦に自殺するという事件が起きた。しばらくして被害者と加害者たちの人間関係が明らかになるにつれ、いじめた子どもたちの実名はもちろん、顔写真や自宅の写真、それぞれの両親の仕事といった個人情報があっという間にネット上で拡散した。

 

■カオス化するネット情報

拡散した情報には正しいものも誤ったものもあり、誤った情報をそのまま掲載したとある有名人のブログが炎上し、それが二次的な煽りに発展した。この事件に関しては、中学校および大津市教育委員会の対応のまずさばかりが目立って終わった。

 

もうひとつ。2015年2月、川崎市の多摩川河川敷で13歳の中学生が殺害され、遺体を遺棄されるという事件が起きた。紙媒体では週刊新潮が加害少年の実名と顔写真の掲載に踏み切ったが、それよりもかなり前から、ネット上では事件発生直後から犯人に関する膨大な量の情報が共有されていた。

 

■恐るべき繁殖力

残虐な方法で人の命を奪った犯人に関する情報を積極的に提供しようという人たちの憤り。マスコミ報道ではわからない部分の情報をネット経由で集めようとする人たちの気持ち。どちらもわからないではないと感じる人が多いのではないだろうか。

 

ただ、それが犯人の個人情報であれ、前述の通りヒューマンエラーによって誤った内容が流されることもある。そして、ネット上で一度流れた情報は、正しかろうと間違っていようと完全に消去することはできない。

 

さらに、世の中に、ネット情報の爆発的な拡散力と浸透力を最悪な方法で利用しようとする人たちがいる。こういう人たちのターゲットになってしまったら、被害者ができることはきわめて限られている。運悪く被害者になってしまったら、どんなことが起きるのか。

 

■小さな不注意から始まった恐怖の日々

知りたいような、知りたくないような実体験について語ってくれるのが、『インターネットの闇に棲む悪魔~1,095日間の孤独な戦い~』 (倉地明美・著/ゴマブックス・刊)の著者倉地明美さんだ。この本の出発点を明らかにしておこう。

 

便利この上ないインターネットの、ゆがんだ側面を一人でも多くの人に認識して欲しい。

掲示板の恐ろしさを少しでも理解してもらいたい。

また、被害に遭っている人に少しでも勇気を、救いの手を差し伸べられたらと切に願っている。

これが本書の意図なのだ。

『インターネットの闇に棲む悪魔~1,095日間の孤独な戦い~』より引用

 

倉地さんの場合、とあるSNSでブログを開設したことからすべてが始まった。読者の数は順調に増え、1000人を超えるまでそう時間はかからなかった。願ってもない展開だ。

 

やがて、読者の一人――プロカメラマンという触れ込みだったそうだ――から写真集をプレゼントするともちかけられた。直接郵送するというので、現住所を教えてしまった。ここでツッコミが入ると思うので、当時の倉地さんの思いを記しておく。

 

今考えれば、簡単に自宅の住所など教えてしまうなど考えられないのだが、ブログ初心者の私はそんな初歩的なことにすら気がつかなかった。

『インターネットの闇に棲む悪魔~1,095日間の孤独な戦い~』より引用

 

これを機に携帯の番号やメールアドレスを交換して直接的な関わり合いが始まる。やがて実際に会った相手の姿は、ネット経由でコミュニケーションを取っていた人物のイメージとはかけ離れていた。倉地さんは結局、この人物からストーキングされることになる。

 

■本当の恐怖の後に待っていたPTSD

さらに、この男の知り合いという人間が現れ「事態を収拾する」と持ちかけられた。倉地さんが本当の意味での恐ろしさを感じたのは、こちらの男だったようだ。しばらくしてメールと電話、そしてネット上での偽情報発信を組み合わせた執拗な攻撃が始まった。

 

詳細についてはこの本の本文に譲ることにするが、1095日間にわたる戦いを終えた後も、倉地さんはしばらくの間PTSDという新しい敵と向き合わなければならなった。

 

残暑厳しい中、身も心も冷え冷えとする現代社会ならではのリアルホラーストーリー。でも、ただ怖いだけではない。実証済みのトライアル&エラー的対処法が随所に記されており、今本当に困っている人がピンポイントな答えを見つけられるだろう一冊でもある。(文:宇佐和通)

 

【参考文献】

20160911-a02 (2)

インターネットの闇に棲む悪魔 ~1、095日間の孤独な戦い~

著者:倉地明美
出版社:ゴマブックス

日本は今や光ファイバーや携帯電話が90パーセントを越え、いつでもどこでもインターネットに繋がるユビキタスな社会へと変貌しています。その便利なインターネット社会は、利便性の高い部分ばかりが目につきますが、一方では、そのインターネットに潜む闇があることに気が付かない方も多いと思います。本書は、普通の母と娘がほんの些細な切っ掛けからインターネットの闇の住人達の罠に陥り約3年に渡る苦悩と戦いの日々を赤裸々に綴っています。これは、決して他人事ではありません。きっかけさえあれば、誰もが簡単に陥る、「まさに今そこにある危機」なのです。ネットでの誹謗中傷、学校でのいじめ、個人情報の漏洩、他人事の気がしますが・・・「あなたもいつそうなるかわかりません。」今も、誰にも言えず悩んでいる方がいるかもしれません。そんな方への少しでも力になればと著者が勇気を振り絞って書いた渾身の作品です。

Kindleストアで詳しく見る

楽天Koboで詳しく見る

iBooksで詳しく見る

BookBeyondで詳しく見る

BookLive!で詳しく見る

hontoで詳しく見る

紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る