AV
カメラ
2017/6/2 13:00

【作例多め】“撮り直しができる”新発想チェキ、富士フイルム「instax SQ10」を使い倒し!

インスタントカメラ「チェキ」に「instax SQUARE SQ10」が登場。カメラ部に撮像素子を導入し、撮影画像をデジタル化。背面モニターも装備して、デジタルカメラ的な撮影や画像保存を可能にした新コンセプトモデルだ。これにより、撮影後のプリントやデジタルフィルターの適用などが可能。プリントを撮影後に行うように設定すれば、フィルムをムダにすることなく撮り直しもできる。撮影フォーマットも「チェキ」シリーズでは初となる、正方形が採用されている。

↑従来モデル同様に撮影時にプリント作成ができるほか、撮影後のプリントも可能。いわゆる“焼き増し”もその場で行える
↑従来モデル同様に撮影時にプリント作成ができるほか、撮影後のプリントも可能。いわゆる“焼き増し”もその場で行える

 

1/4型CMOSセンサーの画像をプリントする新方式を採用

従来の「チェキ」シリーズは、62×46㎜の画面サイズを採用してきたが、今回のSQ10では62×62㎜のスクエアフォーマットを採用している。しかも、カメラ部に1/4型CMOSセンサーを採用し、背面に3型約46万ドットの液晶モニターを搭載。撮影画像の確認や露出補正、二重露光といった撮影機能を備え、デジタルフィルターの適用も可能になった。画像データを本体内メモリーやマイクロSDカードに保存できるほか、撮影後に写真を選んでプリントすることも可能だ。

20170531_kohno_a

 

背面モニターで仕上がりを確認しながらの撮影が可能

従来の「チェキ」は、素通しのファインダーを見ながら撮影するのが基本だったが、本機はデジタルカメラ同様に、背面モニターを見ながら撮影する。シャッターボタンがボディ前面の左右に2か所配置されており、設定を行えば右手でも左手でも撮影できるのはユニーク。これは、自分撮りを行う場合にも便利だ。プリントの実行は、撮影時と撮影後が選択できる。

↑レンズ周囲にあるリングが電源スイッチ。起動が速く、素早く撮影に移行できる。電源を切り忘れても、省電力設定が機能して無駄な電力消費が防げる
↑レンズ周囲にあるリングが電源スイッチ。起動が速く、素早く撮影に移行できる。電源を切り忘れても、省電力設定が機能して無駄な電力消費が防げる

 

↑シャッターボタンは、ボディ前面の左右に2か所用意されている。設定により、左右が切り替えられ、反対側のボタンは撮影モード切り替えボタンとなる
↑シャッターボタンは、ボディ前面の左右に2か所用意されている。設定により、左右が切り替えられ、反対側のボタンは撮影モード切り替えボタンとなる

 

↑背面に3型の液晶モニターを装備。撮影時や撮影後に露出補正やフィルター効果を適用する場合も、モニターで確認できるので仕上がりがイメージしやすい
↑背面に3型の液晶モニターを装備。撮影時や撮影後に露出補正やフィルター効果を適用する場合も、モニターで確認できるので仕上がりがイメージしやすい

 

↑ボディ側面にマイクロSDカードスロットとUSB端子、バッテリー室を用意。バッテリーはUSB端子経由での本体内充電となる。マイクロSDカードは、本体内メモリーのデータをコピーできるほか、カードへの直接保存も可能
↑ボディ側面にマイクロSDカードスロットとUSB端子、バッテリー室を用意。バッテリーはUSB端子経由での本体内充電となる。マイクロSDカードは、本体内メモリーのデータをコピーできるほか、カードへの直接保存も可能

 

インスタグラムなどにも最適な正方形の写真が独特の風合いで撮れる

SQ10は「チェキ」シリーズ初の62×62㎜のスクエアフォーマットを採用。インスタグラムなど、同フォーマットを採用したSNSにアップする場合にノートリミングで使用できる。プリントの仕上がりは、コントラストが高めで彩度を抑えた独特の風合いになる。この点は、従来の「チェキ」同様だ。フィルムには専用の「instax SQUARE」フィルムを使用し、1パックで10 枚のプリントが出力できる。

↑白いチューリップを撮影。花の質感を出すためにマイナスの露出補正を行ったため、背景が暗く沈んだ。フィルムのコントラストも高めで、チューリップが浮かんでいるかのような仕上がりになった
↑白いチューリップを撮影。花の質感を出すためにマイナスの露出補正を行ったため、背景が暗く沈んだ。フィルムのコントラストも高めで、チューリップが浮かんでいるかのような仕上がりになった

 

1パックで10枚の出力が可能なスクエア専用のフィルムを使用

SQ10は専用フィルム「instax SQUARE」フィルム(実売価格/ 1350円)を使用。フィルムはカートリッジ式で、カメラへの装着は3アクションで行える。1パックで10枚のプリントが可能だ。

↑「instax SQUARE」フィルム
↑「instax SQUARE」フィルム

 

↑フィルム装着は、ボディ背面上部にある「FILM」ボタンをスライドさせてカバーを開けて行う。交換は明るい場所でも可能だが、直射日光が当たらない場所で行うのが安心だ
↑フィルム装着は、ボディ背面上部にある「FILM」ボタンをスライドさせてカバーを開けて行う。交換は明るい場所でも可能だが、直射日光が当たらない場所で行うのが安心だ

 

7つのボタンとダイヤルで主要操作は直感的に行える

操作は、主に背面の液晶モニター下にあるダイヤルと7つのボタンで行う。各ボタンに、露出補正、フィルター、ビネットといった主要な機能が割り当てられ、直感的に操作できる。ボディ側面に「オート/マニュアル」の切り替えスイッチがあり、撮影後に自動でプリントするかどうかを選択可能。マニュアルでは、モニターで画像を選んでプリントできるので失敗写真がプリントされるのを防げる。

↑ユニークな形状だが、ホールド性は高い。自分撮りを行う場合も、片手でしっかりと保持できる
↑ユニークな形状だが、ホールド性は高い。自分撮りを行う場合も、片手でしっかりと保持できる

 

↑前面にある2つのシャッターボタンは、設定で機能を切り替えられる。シャッターボタンの逆のボタンは、撮影モードボタンとなる
↑前面にある2つのシャッターボタンは、設定で機能を切り替えられる

 

露出補正やフィルターなどの効果も2アクションで素早く適用可能

露出補正やフィルター、ビネットの効果適用は、各機能のボタンを押し、ダイヤルを回すだけの2アクションで行える。効果は、撮影時にも撮影後(再生時)にも適用でき、モニター画面に反映される。

↑背面のボタン類は「MENU/OK」ボタンの周囲にダイヤルが配置されている。さらにその外側に左から、ビネット、フィルター、露出補正の順で並ぶ。設定は、ボタンを押し、ダイヤルを回して設定するだけの2アクションだ
↑背面のボタン類は「MENU/OK」ボタンの周囲にダイヤルが配置されている。さらにその外側に左から、ビネット、フィルター、露出補正の順でボタンが並ぶ。設定は、ボタンを押し、ダイヤルを回して設定するだけの2アクションだ

 

↑自分撮りは、モニターを見ながらの撮影はできない。それでも、マニュアル設定なら、何度でも取り直しできて失敗する心配がない
↑自分撮りは、モニターを見ながらの撮影はできない。それでも、マニュアル設定なら、何度でも取り直しできて失敗する心配がない

 

10 種のデジタルフィルター機能を備え「バルブ」撮影や「二重露光」にも対応

SQ10のデジタルフィルターは、一般的なモノクロやセピアのほか、「Luna」「Amber」などのユニークな名称のフィルター8つの計10種類が用意されている。これらは、撮影後に何度でも効果が変えられ、納得のいく仕上がりでのプリントができる。このほか、特殊な撮影機能として、バルブ撮影や二重露光も可能。二重露光では、1枚目の残像がモニターに表示されるので、合成も行いやすい。これらを駆使すれば、自分なりの作品作りも楽しめそうだ。

↑フィルターの設定画面。フィルターボタンを押し、ダイヤルを回すことで効果が変わる。撮影後の変更もでき、気軽に効果が楽しめる
↑フィルターの設定画面。フィルターボタンを押し、ダイヤルを回すことで効果が変わる。撮影後の変更もでき、気軽に効果が楽しめる

 

長時間露光や二重露光も簡単な操作で行える

長時間露光(バルブ)や二重露光撮影に対応。設定は、ボディ前面の撮影モードボタンで設定を呼び出して行う。夜景などはバルブ撮影が有効だが、感度設定がオートのみで最高ISO1600まで上がるため、1~2秒程度で撮影できる。

 

デジタルフィルターは計10種類。一般的なセピアとモノクロのほか、彩度やコントラストが高めな「Cornelius」や「Immerse」、逆に彩度が控えめな「Luna」、「Martini」など、ユニークな仕上がりと名称の8種類のフィルターが用意されている。

【作例ギャラリー】

 

【外観】

↑正面
↑正面

 

↑背面
↑背面