家電
掃除機
2016/11/3 6:00

動きは爽快! でもリモコンは「…何で?」 日立初のロボット掃除機minimaruを使ってわかったこと

2003年にプロトタイプを発表してから13年の歳月をかけて、ついに詳細が明らかとなった日立アプライアンスのロボット掃除機「minimaru(ミニマル)」。“小さい”をセールスポイントとしたコンパクトでパワフルなロボット掃除機として注目されています。発売は11月19日と少し先ですが、その前に記者向け説明会が行われました。まずは、そのレポートを通してminimaruの詳細と魅力をお伝えしましょう。

 

コンパクトだから壁際や家具の隙間が得意

↑minimaruの実売予想価格は10万円前後(税別)
↑minimaruの実売予想価格は10万7780円前後

 

minimaruは、本体幅25cm、高さ9.2cmの小さいボディが持ち味。ダイニングテーブルやイスの脚の間などの狭いところ、家具の間や隙間などの掃除を得意とするロボット掃除機です。

 

最大の売りである「小さい」という点は、高密度実装技術による独自の車輪構造やサスペンション機構のコンパクト化、および吸引口・ダストケースなどの効率的なレイアウトにより実現されました。特に走行車輪とサスペンションは、小さなモーターで大きなトルクを出すために、サイクロイドギア方式を採用し、車輪の中にギアを入れることに成功しました。こちらは、他社にはない機構となっています。

↑高密度実装技術により、直径25cmのコンパクトな本体にさまざまな部品をぎっしりと詰め込んでいます
↑高密度実装技術により、直径25cmのコンパクトな本体にさまざまな部品をぎっしりと詰め込んでいます

 

↑こちらが開発に苦労したという走行車輪とサスペンション
↑こちらが開発に苦労したという走行車輪とサスペンション

 

新開発した走行制御「minimaru AI」は、複数のセンサーによる毎秒250回の高速なセンシングにより周囲状況を素早く把握。状況に合わせて100以上の行動パターンから選択して運転します。角を見つけたら積極的に入るように制御されており、小さい径で隅まで入り込みやすくなっています。壁際を判断したら左右に首振りをして、隅のゴミまでしっかりかき取れることが特徴です。

↑テーブルやイスの脚を検知し、グルッと一周して掃除していきます
↑テーブルやイスの脚を検知し、グルッと一周して掃除していきます

 

【動画】

壁のまわりを掃除してから脚を発見するとそのまわりを掃除します。細い場所でもスッと入って、出てくることができます。

 

また、自社開発のロボット掃除機専用ファンモーターを開発。回転ブラシだけでなく、かきとりブラシも採用し、カーペットに付着した綿ボコリなどの微細なゴミが取れるとのこと。さまざまな床のゴミに対応しており、床質をセンシングし、たたみ、カーペット、フローリング、ゴミの有無を感知することで吸引力を自動で調整します。

↑回転ブラシとかきとりブラシの2本セットで、微細なゴミまでしっかり吸引します
↑回転ブラシとかきとりブラシの2本セットで、微細なゴミまでしっかり吸引します

 

掃除が終わり、充電器に戻ったら、強い吸引力でゴミを圧縮させてダストケースにスペースを作ります。この機能を使うことで、ダストケースは小さいけれどゴミは溜められるとのこと。充電台に戻ってきたときに回転ブラシを逆回転させてかきとりブラシでクリーニングするため、からみつく髪の毛やゴミなどのお手入れもラクになったとのことです。

 

【動画】

充電器に戻るとゴミプレスと自動おそうじを同時に行います。ゴミプレスは、吸引力でダストケースの中のゴミが圧縮。自動おそうじは正回転と逆回転を繰り返してブラシについたゴミを取り除きます

 

 

部屋中をきびきび動き回る姿は爽快!

minimaruをお借りして家で実際に使ってみました。我が家も他社製のロボット掃除機を愛用していますが、他社製が入れなかったところもminimaruは入り込んで掃除してくれます。小さいので引っ掛かりも少なく前へ前へと進み、部屋中をきびきび動き回る姿は爽快でした。

 

広い部屋の場合、ブラシ幅は狭いですが、素早く往復してよくゴミを取っていきます。これだけ俊敏に動きながら長距離を移動するのは、モーターとバッテリーに負荷がかかりそうですが、そこは日立が得意とする部分。危なっかしい面は見られず、長時間でもきっちりと掃除を続けていました。稼働時の音が静かで、排気の風が弱いところもうれしいポイントです。

 

走行パターンはランダム走行に近いのですが、複数のセンサーにより周囲の状況を見て判断しており、完全なランダムではないことがわかります。テーブルの足回りはグルグルと回るなど、「ここを重点的に掃除してほしいな」という点は、きちんとケアしてくれる賢さもありました。 ダストケースは半透明なケースで中のゴミの状況がわかり、上から手軽にスッと外れる点にも、日本製らしい細やかな気配りを感じることができました。

↑テーブルの下もどんどん入って掃除してくれます。荷物が多い我が家にぴったり!
↑テーブルの下もどんどん入って掃除してくれます。荷物が多い我が家にぴったり!

 

リモコンのデザインが本当にもったいない!

気になったのは、我が家のように複雑な環境だと、充電台に戻るのが苦手のようで、目の前でもウロウロすることがあったこと。こういった点をみると、IoTではなかったことが惜しいなと感じました。インターネット接続のメリットの一つは、ファームウェアのアップデートです。AIを搭載したロボットクリーナーのような製品こそ、ネットに接続し、プログラムを更新することで改善することができます。次モデルでは、ネットに接続できるIoT化を期待したいですね。

 

もう一つ、不満なのはリモコンです。10万円クラスのリモコンとしては、あまりにもお粗末なデザイン……。本体がしっかりしていただけに、これを初めて見たときのガッカリ感が強すぎる……。たとえ使わなかったとしても、これだと全体のイメージまで下げてしまいますね。日立が機能と安全性を優先する点は評価できますが、ブランドイメージの面でも、こういう点が本当にもったいない……。細かいところまで丁寧に作って欲しいところです。

↑本体の機能はよかっただけに、このリモコンは……
↑本体の機能はよかっただけに、このリモコンは……

 

プロトタイプを発表してから13年も経過し、やっと全貌がわかったminimaru。日本の家屋にぴったりの優秀なロボット掃除機で、狭い家、モノが多い家にはオススメですね。もう一つアッと驚く新技術を見せてほしかったところですが、高い技術力を誇る日立ならではの堅実なロボット掃除機といえるでしょう。安心して掃除を任せられるという点では、間違いありません。