文房具
2017/7/3 21:30

文房具のプロが考えるクリップボードの選び方ーー重視すべきは“軽さ”と“頑丈さ”の両立だった!

私事ながら、5月末ごろに右肩の骨を折ってしまった。手術で肩に巨大な金属プレートを据え付けて固定し、結局のところ全治3か月という診断である。とはいえ、完治するまで仕事は待ってくれるわけもなく、腕が動くようになったら即、外に取材に出る日々が続いた。

 

そこで困ったのが、折れた腕ではとてもメモが取りにくいということ。これまでの立ち取材では、リングノートを折り返した状態で持って書いていたのだが、右肩に力が入らない状態だとノートの紙面に腕の重量を全部乗せてしまう。リングノートでは柔らかすぎて腕の重さを支えきれず、ぐにゃっと曲がってしまうのである。

↑当たり前だが、表紙が柔らかいノートでは立ち筆記がしづらい
↑当たり前だが、表紙が柔らかいノートでは立ち筆記がしづらい

 

逆に考えれば、紙とベースが硬ければ安定して腕を預けられてラクなはず。対策としてまず考えられるのは「クリップボード」だろう。さすがに「肩が折れてるから使う」というのは、クリップボード的にもやや特殊なシチュエーションかもしれない。

 

が、普段でも立ちながらメモを取るときに「ノートだと書きにくいな」と感じている人は多いのではないか。実際、使ってみるとノートと比べてかなり書きやすく感じる。特に、急いで崩し書きになった場合、文字の安定性と可読性が明らかにアップする。クリップボード、なんでいままで使ってなかったんだろうというぐらい便利だ。

 

ところで、筆者がクリップボードに求める条件は「硬くてペンを持った腕の重さを支えられる」という以外にも3つほどある。

 

その1)A5サイズであること

数年前までノート類はセミB5サイズを使っていたのだが、カバンの中身を軽量化する目的でA5サイズに統一。いまのところ、メインはLIHIT LAB.の『ツイストノート A5』を使用しているので、クリップボードにもそのA5リーフを転用したい。

その2)折り返しタイプの表紙があること

雑にカバンに放り込んだりするので、紙を保護する意味で表紙つきタイプが望ましい。

その3)軽いこと

クリップボードは硬いベースを使っているうえに、紙押さえのクリップに金属パーツを使うことが多く、わりと重くなりがち。できれば、紙を4〜5枚ほど挟んだ状態で200g以下に抑えたい(前述のツイストノートが紙を入れて100g前後のため、その倍ぐらいまでは甘受する覚悟はあり)

 

という条件のうえで現在試験的に運用しているのが、セキセイ『クリップファイル 発泡美人』と、LIHIT LAB.『AQUA DROPs クリップファイル』である。

 

軽さは正義! 約100gのクリップボード

20170703-a04 (2)

LIHIT LAB AQUA DROPs クリップファイル 全4色/各604円

ボード単体で101gと超軽量なのが、LIHIT LAB.の『AQUA DROPs クリップファイル』。紙を少な目にすれば、ツイストノートとさほど変わらない重量だ。革などを張った高級めなクリップボードだと500g以上あるものもザラなだけに、この軽さは際立っている。

 

↑A5ほぼぴったりのコンパクトサイズ。表紙裏はほぼ全面がポケットに
↑A5ほぼぴったりのコンパクトサイズ。表紙裏はほぼ全面がポケットに
↑ほぼ100gという軽さは、持っていてもラク。それでも、手がしっかり乗って安定するだけの頑丈さはある
↑ほぼ100gという軽さは、持っていてもラク。それでも、手がしっかり乗って安定するだけの頑丈さはある

 

ボードに軽量かつ丈夫なABS樹脂を使っているなど軽い理由は色々とあるが、一番のポイントは紙を固定するのに金属バネではなく樹脂製の羽根を使っているところだろう。

 

構造はシンプルで、羽根を上にスライドさせたらボードに紙を乗せ、再び下にスライドさせるだけ。紙と羽根の間には紙押さえパーツが一枚挟まっており、これが紙を押さえた上から羽根がスライドしてくるので、紙がズレることなく固定することができる。これはとても良い工夫だ。

↑紙押さえで紙を挟み込んで、羽根で固定するだけでOK!
↑紙押さえで紙を挟み込んで、羽根で固定するだけでOK!

 

もうひとつ良くできているのが、ボードの上辺と左辺に段差のあるフチがついていること。このフチをガイドにして紙束を揃えることで、バラけずまっすぐな状態で紙を挟めるようになっているのだ。固定の弱いクリップボードだと、挟んだ状態でも紙がズレてくることがあるが、フチがあればその心配もない。

↑フチの段差に合わせて揃えれば、紙の乱れも少ない
↑フチの段差に合わせて揃えれば、紙の乱れも少ない

 

なお、表紙の裏は名刺などを挟んでおけるポケットになっている。ただ、このポケットが曲者というか、ちょっと問題がある。できれば書き終わった紙を外してこのポケットにストックしておきたいのだが、紙を入れたまま表紙を閉じると、紙の端とスライド羽根が干渉してしまうのだ。

↑ポケットからはみだした紙が羽根に干渉。ほかが良くできているだけに、これは惜しい
↑ポケットからはみだした紙が羽根に干渉。ほかが良くできているだけに、これは惜しい

 

もちろん閉じられないわけではないが、無理をすると紙にくっきりと羽根の跡がついてしまう。ここは少し使いづらいと感じた。

 

頑丈さと使いやすさと軽さのいいバランス

20170703-a04 (8)

セキセイ クリップファイル 発泡美人 A5 全5色/各561円

一方のセキセイ『クリップファイル 発泡美人』は、ベースに発泡PPという素材を使うことでどっしりとした厚みと硬さを確保しつつ、軽さ(ボード単体で160g)も両立させたクリップボードだ。さすがに『AQUA DROPs クリップファイル』には負けるが、それでも見た目の頑丈なイメージからすると、かなり軽い印象を受ける。

 

↑A5より天地が長い余裕のあるサイズ。ポケットは紙を抜き差ししやすい浅型タイプだ
↑A5より天地が長い余裕のあるサイズ。ポケットは紙を抜き差ししやすい浅型タイプだ
↑軽さと厚みを両立させる発泡PP製のベース
↑軽さと厚みを両立させる発泡PP製のベース
↑ベースに厚みがあるので、安心して手を乗せられる
↑ベースに厚みがあるので、安心して手を乗せられる

 

ちなみにサイズもA5対応といいつつ、AQUA DROPsと比べると金属のクリップ分だけ天地が長い。この長さのおかげで、表紙裏のポケットに書き終わった紙をストックしてもクリップに干渉しないようになっている。紙のストックはノート代わりにクリップボードを使うなら絶対に必要なので、かなり重要なポイントだ。

↑ストック紙はクリップより低い位置にくるので干渉しない
↑ストック紙はクリップより低い位置にくるので干渉しない

 

ちなみに、このポケットは斜めにカットされているうえに、フチの部分にスジを入れて、わずかに端がめくれ上がるような加工がされている。無造作に紙を差し込んでも引っかからず、スッと入るのが気持ち良い。ちょっとしたことだが、よく考えられているなと呻らされる。名刺用のスリットも縦横で2か所あり、使い勝手はかなりのものだ。

↑ポケットのフチがめくれ上がっているので、片手でするっと紙が入る
↑ポケットのフチがめくれ上がっているので、片手でするっと紙が入る
↑名刺用ポケットは縦と横に。自分の名刺ともらった名刺で使い分けられる
↑名刺用ポケットは縦と横に。自分の名刺ともらった名刺で使い分けられる

 

ただ、こちらにも気になる点がある。板の厚さがありすぎて、表紙がきれいに閉まらず浮いた感じになってしまうのだ。使用上は特に支障を感じることはないが、なんとなくスッキリしないというか気持ち悪い。筆者はいまのところ、ゴムのベルトを裏に接着して表紙をまとめているが、こうするとちょっと高級感もアップして良さげに見える。おすすめのカスタムだ。

↑手芸店で買える15mm幅のゴムバンドをPP用接着剤で固定
↑手芸店で買える15mm幅のゴムバンドをPP用接着剤で固定