本・書籍
2018/5/9 13:30

5つのキーワードで選ぶ「愛されるクルマ」の基準とは?――『ル・ボラン 2018 6月号』

筆者が『ル・ボラン』を好きな理由。それは、バラエティに富んだ特集記事だ。今月号でも、展開的・階層的な構造の2本の特集記事が組まれている。アプリでたとえるならマインドマップやアウトラインプロセッサーに似ているかもしれない。どちらも読み応えがある。

 

Shutterstock.com

 

クルマに向けられる愛情の5つの相

今月号最初の特集は『愛されるクルマ』。クルマに向けられる愛情を中心に据え、5つの相に基づく5つのキーワードがマインドマップ状に配置されていくさまを想像していただきたい。キーワードとなるのは、以下の5つだ。

 

1. 家族
2. 彼女
3. エグゼクティブ
4. アウトドア派
5. 走り好き

 

こういうグループ分けだと、たとえば“家族”と“走り好き”のように一見背反しそうなものであっても、大きな構図の中で無理なく収まる。むしろバランスのよささえ感じられるのだ。

 

 

実用的で実際的な基準

第1特集の基準については、次のような文章が綴られている。

 

世間の評判やカタログからでは推し量れない魅力や楽しさを提供してくれ、「このクルマ最高!」といつでも乗りたくなってしまう。“いいヤツ―クルマ”はみんなから愛されるのだ。そんな愛しきクルマたちを、5つのシーンに合わせて厳選。愛されるクルマは、きっと人生を豊かにしてくれるはずだ。

『ル・ボラン 2018 6月号』より引用

 

たとえば、家族をキーワードにして選ぶならRENAULT KANGOO とMINI CROSSOVER。KANGOOは車高があって乗り降りがしやすい上に、スライドドアが最大の魅力だ。都市部でありがちな狭い駐車場に車を入れた時など、子どもがドアを開閉する際に隣の車にぶつけてしまう心配は要らない。

 

そして、家族でお出かけのワクワク感を最大限に演出してくれるだろう車がMINI CROSSOVERだ。特集で紹介されているSE CROSSOVER ALL4は、本国イギリスでもシリーズ随一の実用性を誇ることで知られているという。室内のスペースもゆったりしていて、後部座席に子どもを乗せてもゆとりがあり、お出かけの楽しさを奪ってしまいかねない乗り物酔いの心配もぐっと軽減されるだろう。その立場になってみなければ実感できない要素を軸にする姿勢は、まさに実用的。

 

 

愛情の対象をシェアする感覚

2番目のキーワードは“彼女から愛されるクルマ”。ここで紹介されるのは、LANDROVER RANGEROVER EVOQUE CONVERTIBLE とMERCEDES-BENZ E-CLASS CABRIOLET。カブリオレやコンバーチブルという名称からもわかるように、いずれもいわゆるオープンカーだ。

 

E-CLASS CABRIOLETのように、ベンツならコンバーチブルも想像しやすいだろう。ところが、そもそもSUVであるはずのEVOQUE CONVERTIBLEをもってきたことで、際立ったチョイスとなった。

 

実用性で読ませる部分は、「彼女がベンツを運転したら」的な展開だ。

「ちょっと運転してみる?」

「えっ? いいの?」

ちょっとした驚きを含んだ、車内でのそんなやりとりまで想像できる。同じ車を愛情の対象としてシェアする感覚は、間違いなく彼女受けするでしょう。

 

残りのシーンに関しては、ぜひ本誌をチェックしていただきたい。

最新SUVバイブル

第2特集は、筆者が大好きなSUV=スポーツ・ユーティリティ・ビークルに関するものだ。前項で紹介した通り、最近ではSUVであるのにコンバーチブルというなんとも欲張りなEVOQUE CONVERTIBLEのような車もある。

 

“いま日本で買えるSUVラインナップ”という見出しで紹介される車種は全部で83。国産車と輸入車という大きな分類から、輸入車に関してはスモール、コンパクト、ミドル、アッパーミドル、ラージという大きさによるクラス分けが行われている。まさに階層的な見せ方だ。

 

いかにもヨーロッパ車という気品が香り立つボルボXC40やジャガーE-SPACE、そして国産の雄MAZDA CX-8もとてもよいのだが、筆者が一番心惹かれたのはJEEP WRANGLERだ。ジープも分類上はSUVということになるのだろう。いや、そもそもジープこそがSUV的な特性を最も多く宿した車に違いない。

 

車体の抜群な安定性は、外観だけでも容易に想像がつく。車体後部に装着されたタイヤカバーのロゴがそのイメージに直結するのは、長い間積み重ねてきた実績がなせる業にほかならない。

 

こちらの特集も、サイズやスペックを軸にいくつもの車種を比較検討する上できわめて実用的。本気で購入を検討している人も、「もし買うなら」の感覚を楽しみたい人も、熱量はまったく同じはずだ。

 

 

展開的・階層的構造の二つの特集記事

展開的構成と階層的構成。『ル・ボラン 2018 6月号』の二つの特集記事は、それぞれの方向への広がりを見せてくれる楽しい読み物だ。冒頭で、特集記事が楽しみだから『ル・ボラン』が好きだと書いた。正確に言うなら、好きな理由はもうひとつある。それは、特集記事という枠組みの中に自分という存在を少なからず投影することができるからだ。

 

実は筆者、自覚しているよりクルマ好きなのかもしれない。あるいは、『ル・ボラン』の特集記事を読み込んでいるおかげで昔よりクルマが好きになったのだろうか。まあ、これだけ楽しめればどちらでもいいか。

 

【書籍紹介】

ル・ボラン 2018年6月号

著者:ル・ボラン編集部
発行:学研プラス

ドイツ車をはじめとする輸入車を軸に、クルマやクルマ用品、ニュースなどをタイムリーに発信する月刊自動車雑誌。ダイナミックなビジュアルとわかりやすい記事には定評があるほか、欧州車を中心とする独自の現地取材企画は高い人気を誇る。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
Bookbeyondで詳しく見る