提案書や報告書などの文書は、文章が長く続き、読みにくくなることがありますね。メリハリを付けて読みやすくするには、線で区切るのがポイントです。「罫線」を使えば、幅いっぱいに線を引くことができ、線を飾ることも可能です。「水平線」なら簡単に区切り線を挿入できます。「図形の直線」を使えば、自由に線を引くことが可能。今回は、文章の区切り線を引くワザを紹介します。
罫線を引く
文章に罫線を引く場合は、「線種とページ罫線と網かけの設定」画面を使えば、飾り線を指定できます。ここでは、見出しの下に飾り罫線を引きます。


「線種とページ罫線と網かけの設定」画面が表示されます。

罫線が引かれます。

水平線を引く
水平線を引くには、「罫線」の「▼」ボタンから「水平線」を選択します。


水平線が引かれます。

水平線を消す場合は、水平線を選択しDeleteキーを押します。
図形の線を引く
図形の線を引くには、「直線」を選択し、Shiftキー+ドラッグします。

図形の描画画面に変わります。


文章の区切り線を効果的に使って、文書にメリハリをつけてみましょう!