
dカードは、年会費無料で作れるクレジットカードとしてはポイント還元率が高い点が魅力的です。
またドコモユーザー向けの割引や端末補償、旅行で使えるサービスが充実しており、以下に該当する人には特におすすめできます。
- dカードをおすすめできる人
今回はそんなdカードについて、メリットや注意点、最新のキャンペーン、申込方法まで詳しく解説します。
ご自身にとってdカードが最適な選択肢になるのか、この記事を参考にしてみてください。

目次
dカードの基本情報
まずはdカードの基本情報を概要表からチェックしましょう。
【dカードの概要表】
年会費 | 永年無料 |
---|---|
入会資格 | 満18歳以上 |
国際ブランド | Mastercard、VISA |
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯する保険 | ・カードケータイ補償 ・お買い物あんしん保険 ・カードの紛失・盗難の補償 ・海外旅行保険 ・国内旅行保険※ |
付帯サービス | iD |
タッチ決済 | 対応 |
特徴 | ドコモユーザー向けのサービスが豊富 |
入会特典 | 新規入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント |
年会費永年無料&1.0%のポイント還元率が魅力的で、後に詳しく説明しますがd払いでポイントの三重どりも可能です。
またドコモで購入した携帯電話の紛失・盗難・故障時に、再購入費用の一部を補償する「dカードケータイ補償」も付帯するため、ドコモユーザーには特におすすめできます。
\年会費永年無料/
dカードGOLDとの比較
dカードには、上位カードとして「dカードGOLD」があります。
dカードGOLDは年会費がかかりますが、以下のように特典の内容がグレードアップしますよ。
【dカードの比較表】
種類 | dカード | dカードGOLD |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円 |
ドコモのケータイ・ドコモ光の 10%ポイント還元 | なし | あり |
ドコモでんきGreenの 10%ポイント還元 | なし | あり |
年間利用額に応じた クーポンのプレゼント | なし | 最大22,000円相当 |
dカードケータイ補償 | 1年・最大10,000円 | 3年・最大10万円 |
お買い物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
海外旅行保険 | 最大2,000万円 ※1 | 最大1億円 |
国内旅行保険 | 最大1,000万円 ※1 | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ利用 | 不可 | 国内・ハワイの主要ラウンジ |
ポイント還元やクーポンのプレゼントといった特典を生かせば、年会費以上の得ができるでしょう。
特に「ドコモでんきGreen」を利用中なら、電気代100円につき10円分のポイントが付帯するため、dポイントがザクザク貯まります。



他社クレジットカードとの比較
dカード以外にも年会費無料でおすすめできるクレジットカードがいくつかあります。
4種類のカードを比較してみましょう。
カード | dカード | 楽天カード | au PAYカード | イオンカード |
---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
入会資格 | 満18歳以上 | 満18歳以上 | 満18歳以上 | 満18歳以上 |
国際ブランド | Mastercard、VISA | Mastercard、VISA、JCB、AMEX | Mastercard、VISA | Mastercard、VISA、JCB |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
追加カード | 家族カード、ETCカード | 家族カード、ETCカード | 家族カード、ETCカード | 家族カード |
付帯する保険 | ・dカードケータイ補償 ・お買い物あんしん保険 ・カードの紛失・盗難の補償 ・海外旅行保険※ ・国内旅行保険※ | ・カード盗難保険 ・海外旅行保険 | ・お買物あんしん保険 ・海外旅行あんしん保険 ・国内旅行あんしん保険 ・カード盗難保険 | ・ショッピングセーフティ保険 ・カード盗難保障 |
主な付帯サービス | iD | 楽天Edy | Ponta | イオンiD |
タッチ決済 | 対応 | 対応 | 非対応 | 対応 |
特徴 | ドコモユーザー向けの特典が多い | 楽天市場のお買い物でポイント2倍 | au PAYマーケットで16%ポイント還元 | イオン系列店舗での割引制度が充実 |
入会特典 | 6,000円相当ポイント還元 | 5,000円相当ポイント還元 | 10,000円相当ポイント還元 | 5,000円相当ポイント還元 |
詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック | 詳細をチェック |
基礎的なポイント還元率はいずれも1.0%ですが、国際ブランドや保険の内容、付帯サービス、入会特典などが異なります。
本記事ではdカードの特徴を評判とあわせてご紹介します。
ご自身にとってdカードが合うかどうかを確認したうえで、他社カードの契約も視野に入れてみてくださいね。
dカードの10のメリット・良い評判

dカードのメリットは以下の10点です。
Twitterからdカードユーザーの声もご紹介しつつ、メリットを詳しく解説します。
\年会費永年無料/
年会費が永年無料
dカードの年会費は無条件で永年無料です。
たとえ1年間dカードを利用しなくても、翌年以降も無料で維持できるため、一度作ってから様子を見ても良いでしょう。
年会費無料のdカードを丸3年使ったよ。
で、ポイントは4万ポイントだったの。
だから、機種変と同時にゴールドに変えて、d払いもはじめた‼️これで3年後にはどのくらい貯まるかな?
— りつ子@ (@ritsuko3mama) December 12, 2021
3年間利用しただけで40,000ポイントも貯まったユーザーが見つかりました。
dポイントは1ポイント1円で利用できるため、dカードを作って決済したほうが現金よりも確実にお得ですね。
クレカが増えてしまった。
メインはdカードと楽天。セゾンは使ってないがポイント運用中。Tカード付きのクレカも使ってないがネオモバでTポイントだから残してて。セゾンゴールドも年会費無料になるって言うから作ってしまった。本当はシンプルにいきたいのに?— 瑠璃 (@Osteospermumm) January 30, 2022
先ほどの表で比較した楽天カードとdカードを併用している方もいて、複数のクレジットカードを使い分ける方でもdカードは愛用されています。
ポイントの還元率が高い
dカードのポイント還元率は通常1.0%です。
還元率を0.5%に抑えているクレジットカードも多いなか、dカードは還元率が高いクレジットカードとして評価できるでしょう。
しかしそれだけではなく、特約店でdカードを利用した場合は、進呈されるポイント還元率が2.0%以上にアップします。
ドトールバリューカード、いつもは現金チャージなんだけど、今回はdカードからチャージした。
そしたら、ドトールがdカード特約店だったらしく、2000円のチャージでdポイントが80ポイントもついた!!
ドトールバリューカードもチャージポイントが100ポイント入ったし、これは凄い✨
— 脳ベル専用・まっちゃん? (@nouberumattyan) March 20, 2022
ドトールはdカード特約店で、還元率が4.0%にアップします。
飲食関係では「スターバックス」もドトールと同じ4.0%、「伊達の牛たん本舗」でも3.0%のポイントが貯まりますよ。
Dカードとメルカリ連携でポイント貯まるわぁー
— Rode03 (@Rodepon11) November 5, 2021
メルカリの還元率は200円の利用ごとに2.5%であるため、日ごろからよくメルカリを利用する方なら多くのポイントが貯まっていくでしょう。
ポイントアップ特典が豊富に用意されている
dカードはポイントアップ特典が多数用意されています。
具体的な例が、毎週金曜日と土曜日に設定されている「d曜日」です。
d払いの支払い方法をdカードに設定して、d曜日にお買い物をするだけで、通常の4倍となる4.0%のポイントが付与されますよ。
ということで、ようやくノーマルのdカード作れたw
これでd曜日のポイントアップ出来るw— はいらいと (@hi_lite202006) January 11, 2022
この方の場合は、d曜日のポイントアップ狙いでdカードを作ったのかもしれませんね。
無印10%きたか〜買うならdカードのd曜日で金曜か土曜に買う
そうすると最大4%?だしdポイント使ってもポイント付くからいいよね?— ぽいぽいぽぽぽい (@Suesan71) March 17, 2022
利用したい店舗のポイントアップと、d曜日を重ねてお買い物をしようとしている賢い方もいました。
ポイントの二重どり、三重どりを狙いやすいこともdカードの魅力です。
三重どりについては『d払いでポイントが三重どりできる』で詳しくご紹介します。
dポイントの用途が幅広い
dカードの利用で貯まるdポイントは、さまざまなお店やサービスで幅広く使えます。
「d払い」が利用できるお店やサービスをいくつかご紹介しましょう。
【d払いに対応するお店やサービス】
街のお店 | マツモトキヨシ、マクドナルド、ローソン、セブン‐イレブン、すき家など |
---|---|
ネットのお店 | Amazon、メルカリ、無印良品、ノジマ、BUYMAなど |
dマーケット | dアニメストア、dショッピング、dTV、dカーシェアなど |
つかえるサービス | 他社ポイントへの交換、iDキャッシュバック、ポインコグッズなど |
貯まったポイントの使い道が多いので、無駄なく有効期限内に使いきれるでしょう。
Twitter上の評判もチェックしてみました。
特に使い道なかったdポイントをウクライナ支援に寄付しといた(ほぼ期間限定の配布されたポイントやけどw)
— fumi (@fumister7) March 17, 2022
使い道が思い浮かばない方のなかには、dポイントを寄付したと話す方も多くいました。



d払いでポイントが三重どりできる
dカードを使ってd払いすると、ポイントの三重どりが可能です。
三重どりの方法をステップごとにまとめたので、まずはチェックしてみましょう。
【ポイントを三重どりする方法】
STEP1 | d払いの支払い方法でdカードを指定 | 100円につき1ポイントが貯まる |
---|---|---|
STEP2 | dポイント対応店でdポイントカードを提示 | 100円につき1ポイントが貯まる |
STEP3 | d払い対応店でd払いする | 100円につき0.5ポイントが貯まる |
まとめると、d払い対応店でdポイントカードを提示し、dカードで決済をすると合計で2.5%のポイントを獲得できます。
ポイ活にハマってから激推ししてたポインコのぬいぐるみをついに購入?これからもずっとドコモユーザーだよ?ポインコ♥?♥
d払いでdポイント貯めるから?
dポイントd払いdカードでポイント三重取り出来る加盟店で出来るだけ買い物するからね? pic.twitter.com/7wHgFIDblw— 現金10%限界投資主婦 (@erieripompom) December 18, 2021
NTTドコモのキャラクターである「ポインコ」グッズのなかには、dポイントでしか交換できない限定のグッズがあります。
ポインコグッズコレクターは、dポイントを三重どりできる加盟店でdカードを使ってお買い物をすると、欲しいグッズが手に入りやすくなりますよ。
\年会費永年無料/
ドコモユーザー向けの特典や紛失・故障サポートがついている
dカードは、ドコモユーザー向けの特典や紛失・故障サポートが充実しているため、ドコモユーザーにおすすめです。
dカードを利用している人は、「dカードケータイ補償」に無条件で加入できて以下の特典を受けられます。
【dカードケータイ補償の特典】
補償の対象となる携帯電話端末 | ドコモでの購入履歴が確認できるケータイ・スマホ |
---|---|
補償金額 | 最大10,000円 |
補償期間 | 携帯電話端末の購入から1年間 |
補償を受けられる故障内容 | 紛失、盗難、修理不能(水漏れ・全損等) |
万一のトラブルに巻き込まれたとしても、修理や再購入にかかる費用の一部、もしくは全額が補償される嬉しいサービスです。
先日、除雪機操作中にスマホを巻き込んでしまった?(笑)
でも、dカードゴールドのケータイ補償
が使えたので、2万5千円の出費で済みました?詳細をブログに書きたいな?#ドコモ
— さとまる@子育てパパブロガー (@satomaru07) January 21, 2022
この方はdカードGOLDで補償を受け、修理費が大幅に浮いた様子です。
dカードのケータイ補償は最大10,000円まで、dカードGOLDのケータイ補償は最大10万円までです。
ドコモのケータイ補償サービス、やめようか迷い中。
月750円も取られているんだもの。。
今までケータイ補償使って修理したりとか交換したこと一度もない。
dカードの保証サービスあるし…
(ケータイ補償サービスとは違うけど)
2年でまた新しいスマホ買うだろうし、1年経ったらやめようかな。— BAMIKO (@bamiko0809) September 21, 2021
dカードの補償を受けられるからという理由で、スマホに付けているオプションのケータイ補償サービスの解約を考えている方もいました。
しかし、この方も指摘しているとおり、ケータイ補償サービスとdカードケータイ補償の補償内容は異なるため注意しましょう。
dカードケータイ補償の対象となるのは全損などの大きなトラブルのみで、ケータイ補償サービスでサポートを受けられる「画面破損」などは補償の対象外です。
電子マネー「iD」が利用できる
dカードには電子マネーの「iD」が標準搭載されています。
iDとはQR決済で利用できる便利な電子マネーです。
専用端末にかざすだけで決済が完了できるため、タッチ決済に対応していないお店でもスピーディーかつ衛生的に支払いをできることがメリットです。
ドトールのアイスラテを
テイクアウトしました???支払いはiDにしました✨
キャッシュレスはスムーズで
コロナ対策にも良いですね?3月から桜の抹茶オレが販売になるみたいで、楽しみすぎるっ✨
抹茶好きには気になって
仕方がない??#dカード #ドトールコーヒーでiD使ってみた @id_credit pic.twitter.com/8nzB2OMCnX— もだもだ。 (@k26156083) February 25, 2021
コロナ対策として非接触決済が推奨されていますが、dカード×iDの支払いなら感染症対策・ポイ活の両面でお得です。
私の電子マネー事情
最近dカード(クレジットカード)持ったから
それにiD(電子マネー)が付いていた?
まだあまり活用してないんだけど、これは便利そう?
dポイントが使えるし対応店が多い?
イトーヨーカドーもENEOSもマックスバリューもマルナカも使える?#電子マネー #播磨町— 説夢 (@5PBwUZ3eLGB4WNv) January 28, 2022
電子マネーを使えば、小銭が貯まって財布が重くなることもありません。
dカード1枚を持ってお出かけするだけで、クレジット以外の方法でも決済でき、ポイントまで貯まるので便利ですね。
ETCカードが初年度無料
dカードではETCカードの発行が可能で、しかも初年度の年会費が無料です。
2年目以降も、前年度に1度でもETCカードの利用があれば年会費無料を継続でき、経済的ですよ。
やっぱDカードかなぁ
クレカと言うよりかはETCカード目当て
— べさ (@Besazzt230) March 23, 2022
ETCカードを目当てにdカードを発行した人もいました。
ETCカードはドライバーにとって不可欠なので、年会費無料で少しでもお得に利用できるのは嬉しいですね。
バイクにETC付けるきっかけで遅ればせながら知ったと言うか気付いたと言うか、dカードのETCカードだと高速料金でdポイント貯まるんじゃん。週に5500円以上かかってんのに、一体何ポイント分取り逃したんだ・・・。
もちろんすぐにdカードETC申し込んだ。今まで使ってたのは予備に格下げじゃい。
— BLUE BLOOD (@BLUEBLOOD313) December 5, 2021
ETCカード100円の利用につきdポイントが1ポイント貯まります。
\年会費永年無料/
ショッピング補償がついている
dカードには年間100万円までのショッピング補償(お買い物あんしん保険)が付帯します。
補償内容を表にまとめたのでチェックしてみましょう。
【お買い物あんしん保険の補償内容】
補償の対象者 | dカードを契約中の本人会員、家族会員 |
---|---|
補償内容 | dカードで購入した商品が90日以内に盗難・破損した場合に補償 |
補償の条件 | ・国内でのお買い物:リボ払いまたは3回以上の分割払い ・海外でのお買い物:すべての支払い方法 |
補償の金額 | 年間100万円 |
自己負担金 | 1事故あたり3,000円 |
Twitter上には「ショッピング補償を利用した」という評判は見当たりませんでした。
盗難などの事件は起きないに越したことはありませんが、保障のあるdカードなら安心して国内外でお買い物を楽しめますね。
旅行で使えるサービスが充実している
dカードは以下のように海外で使えるサービスを充実させています。
【海外で使えるdカードのサービス】
VJデスク(旅のサポート) | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポートする |
---|---|
海外緊急サービス | 海外での紛失・盗難時に暫定的なカードを発行できる |
海外旅行保険 ※ | 旅行中のケガ・病気の治療費や損害賠償を2,000万円まで保障 |
海外レンタカー | 世界最大のネットワークを持つハーツレンタカーの割引優待 |
年会費無料ながら、上記のようなあらゆるサポートを受けられることもdカードの魅力です。
あと海外のお店を予約するのにVJデスクに頼んだけど、xxってとこ読み方違うかもしれないけど多分そんな名前の駅のよく分からない名前のお店で頭に馬ってついてて、みたいなお前頭大丈夫かよみたいな伝え方でもちゃんと予約してくれた。そういうときのためのクレカだよな。
— れてぃ (@laetitia_0428) October 31, 2019
旅先のレストラン予約代行などのサービスもVJデスクに依頼できます。
英語が得意でない人や、ローカルな言葉しか通じない地域のお店を予約したい人も、VJデスクを通せば安心して行きたいお店を予約できますね。
家族カードを発行できる
dカードに入会すると家族カードも発行でき、家族の決済も本会員からまとめて引き落とせます。
家族カードでおこなった決済にもdポイントが付与されるため、家族カードを発行するとより多くのポイントを貯められますよ。
家族カードの概要は以下のとおりです。
【dカード(家族カード)の概要】
年会費 | 永年無料 |
---|---|
支払い方法 | 本会員の口座からまとめて引き下とし |
ポイントサービス | 100円の利用につきdポイント1ポイントを付与(還元率1.0%) |
入会条件 | dカード会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く) 上記の配偶者、子ども、および両親 その他dカードが定める条件を満たす人 |
家族カードでも、本人カードと同等のサービスを多数受けられます。
たとえば「ahamo」のボーナスパケットを受け取っているdカード家族会員がTwitterに投稿していました。
dカードの特典で今日からahamoのデータ量が5ギガプラスされるそうなんだけど、流石に家族カードは対象外ですよね〜と思ってたら私もプラスされていてびっくり!ありがとうございまーす!
— なひみ (@anayononafu) September 1, 2021
dカード会員(家族会員)でahamoユーザーは毎月1GB、dカード GOLD会員(家族会員)は毎月5GBのボーナスパケットを受け取れます。
1GBの追加はとても大きく、インターネットを使う楽しみが増えそうですね。
\年会費永年無料/
dカードの3つの注意点・よくない評判

年会費無料で特典も多く評判が良いdカードですが、以下のような注意点もあります。
デメリットについても評判とあわせて細かくチェックしてみましょう。
30歳以上の人には旅行傷害保険が適用されない
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が適用されるのは、29歳未満のdカード会員だけです。
30歳以上の会員には保険が適用されないため注意しましょう。
たとえば25歳でdカードに入会した場合、旅行保険が適用されるのは実質4年間で、30歳以降からは適用外です。
dカードの旅行保険、どうやらゴールドカードだけらしい。で、対象の航空券をそのカードで購入していることが条件。
欠航の場合、食事費用として1万円まで支給。
請求の際にレシートが必要らしいので、ごまかしはきかない。
宿泊や代替交通費用については航空会社に出してもらえ、ってことだね。 pic.twitter.com/N04Sst7aXV— y_oguchi (@y_oguchi5861) January 6, 2022
30歳以降も旅行保険が適用できるクレジットカードを持ちたい人には、補償額も増えるdカードGOLDの契約など、その他のクレジットカードの利用をおすすめします。
年会費無料のクレジットカードでも、「楽天カード」や「au PAYカード」には年齢制限なしで旅行保険が付帯しますよ。
国際ブランドが「VISA」「MasterCard」のみ
dカードで契約できる国際ブランドは「VISA」と「MasterCard」のみです。
JCB、AMEX、ダイナースといった国際ブランドの契約はできません。
dカードなぁ…支払い割もいいんだけど、何よりJCBブランドの設定がないのがなぁ……残念、当面見送り。
dポイントクラブの誕生月特典はd払い必須化か。正直現状のままだと嬉しいし、せめて選べるようにならないかなぁ。
結論、dカードJCBがあればカード作ってd払いに手を出す。— 刺身醤油 (@6614_34) March 9, 2022
日本国内でのシェア率が高いJCBブランドを選べないことで、dカードの発行を見合わせている人もいます。
しかしVISAとMasterCardは世界シェア率が第1位・第2位の国際ブランドで、国内外の多くの店舗で利用できます。
VISAとMasterCardのどちらを選んだとしても、dカードで支払いができずに困ることはほとんどないでしょう。
一般カードはドコモの料金支払いがポイント加算対象外
一般カードとdカード GOLDでは、ドコモの料金支払い時のポイント還元率が大幅に異なります。
dカードGOLDはドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金が10%ポイント還元されますが、dカードの還元率は1%のまま変わりません。
一般カードとdカード GOLDのポイント還元率は10倍も違うため注意しましょう。
楽天プレミアカード→一般カードに変更
dカード→dカードゴールドに変更
理由
年会費はかかるけどドコモの利用料の10%ポイント付与なので結果ほぼ年会費相殺される
Line経由で2.3万ポイント貰えたし改悪され続ける楽天経済圏からの離脱
楽天市場は4月以降使わない予定@RakutenJP #楽天経済圏— mari (@mari8855) January 5, 2022
dカード GOLDの年会費は11,000円ですが、ドコモケータイ・ドコモ光で支払った料金の10%が還元されるため、むしろ黒字になると判断する人もいました。
たとえばドコモのケータイ料金が1ヶ月平均10,000円ならば、12ヶ月で12,000ポイントが貯まるため、年会費の11,000円を相殺して1,000円の黒字が出ます。
dカードゴールド、2年目を前に一般カードに切り替えました?
年会費11,000円かかるし、docomoユーザーでもないのでメリットが薄かったです?
年間利用100万超えたので、解約しないと6月辺りにdサービスで使える10,000ポイント付与、とあったけれどそれをもらうにはまた年会費かかるので、諦めました
— りず (@rizu36) January 27, 2022
反対に、あえてdカードGOLDからdカードの一般カードへとダウングレードさせた人もいました。
ドコモケータイやドコモ光を利用していない人ならば、dカード GOLDの還元率10倍特典は意味がありません。
また、「ahamo」は10倍ポイントの対象外となるため、ahamoをご利用中の人も一般カードを選ぶと良いでしょう。
dカードをおすすめできる人

ここまでの特徴や評判をまとめると、dカードをおすすめできるのは以下に該当する人です。
- dカードをおすすめできる人
おすすめの理由を項目ごとにわかりやすく解説しましょう。
\年会費永年無料/
ドコモユーザーの人
ドコモユーザーには「dカードケータイ補償」が無料で付帯するため、盗難や全損などの重大なトラブルが発生した場合、端末を購入しなおす際にお得です。
また、dカードの利用で貯まるdポイントはドコモケータイなどの料金の支払いにそのまま充てられます。
ポイント還元率も1.0%以上と高い水準なので、ドコモユーザーならdカードをよりお得に活用できますよ。
dポイント加盟店の利用頻度が多い人
dポイント加盟店でdカードを利用すると、ポイント還元率が4倍以上に上がったり、ポイントの三重どりができたりします。
加盟店として登録されているお店には全国に展開するチェーン店が多く、これらの店舗の利用頻度が多い人はdポイントが貯まりやすいためお得です。
具体的なdポイント加盟店を表にまとめました。
【具体的なdポイント加盟店】
コンビニ・スーパー | ・ローソン ・ファミリーマート ・セブン‐イレブン ・ライフ ・やまや |
---|---|
レストラン | ・マクドナルド ・すき家 ・藍屋 ・大戸屋 ・ガスト ・牛角 ・バーミヤン |
ドラッグストア | ・マツモトキヨシ ・アインズ&トルペ ・ウエルシア ・ハックドラッグ |
百貨店 | ・そごう ・高島屋 ・大丸 ・阪急百貨店 ・松坂屋 ・名鉄百貨店 |
家電量販店 | エディオン ・ケーズデンキ ・コジマ ・ジョーシン ・ビックカメラ ・ヤマダデンキ |
ファッション | ・AOKI ・GU ・ユニクロ ・洋服の青山 ・メガネスーパー |
エンターテインメント | ・快活CLUB ・ビッグエコー ・カラオケの鉄人 ・ラウンドワン |
その他の店舗は「d POINT CLUB」から確認できます。
ご自身がよく利用しているお店が、dポイント加盟店に含まれているかどうかチェックしてみてくださいね。
旅行に行く機会が多い人
国内外の旅行・出張中に利用できるサービスとして、以下の特典を用意しています。
【旅行中に使えるdカードのサービス】
VJデスク(旅のサポート) | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポートする |
---|---|
海外緊急サービス | 海外での紛失・盗難時に暫定的なカードを発行できる |
海外旅行保険 ※ | 旅行中のケガ・病気の治療費や損害賠償を2,000万円まで保障 |
国内旅行保険 ※ | 旅行中のケガ・病気の治療費や損害賠償を1,000万円まで保障 |
海外レンタカー | 世界最大のネットワークを持つハーツレンタカーの割引優待 |
旅行保険は29歳以下の会員だけが利用できるサービスですが、その他のサービスは年齢やクレジットカードの利用額とは無関係に、dカード会員なら等しく利用できます。
dカードには旅行をより楽しくするサービスや、旅先で発生した万が一のトラブルに対処してくれるサービスが多いため、旅行・出張の機会が多い人にもおすすめです。
\年会費永年無料/
dカードの最新キャンペーン・ポイントアップ特典

dカードのキャンペーンやポイントアップ特典について、最新の情報をお伝えします。
それぞれの内容を細かくチェックしていきましょう。
新規入会・利用・各種設定で最大6,000ポイントプレゼント
dカード新規入会者向けの特典として、最大6,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
【dカード入会&利用特典の概要】
期間 | 2022/6/1~2022/6/30 |
---|---|
内容 | 【特典1】dカード入会翌々月までに専用サイトからWebエントリー&利用で合計最大4,000ポイント進呈(15%ポイント還元) 【特典2】dカード入会翌々月までに特典1へWebエントリー「こえたらリボ」の設定1,000ポイント進呈 【特典3】「こえたらリボ」設定&9月支払いが3万円(税込)をこえた方1,000ポイント進呈 |
特典1については、たとえばdカード入会翌々月までに26,000円の決済をすると15%ポイント還元されるので、3,900ポイントを獲得できます。
特典2~3も利用すれば合計で最大6,000ポイントを獲得できるため、対象期間を見逃さずにポイントを稼ぎましょう。
\年会費永年無料/
dカードポイントUPモール経由での買い物でポイント最大12.5倍
dカード会員向けのオンラインショップ「dカードポイントUPモール」を経由すると、その他のお店よりもお得にポイントが貯まります。
たとえば紳士服の「AOKI公式オンラインショップ」のポイント還元率は12.5倍で、100円につき12.5ポイントのdポイントが加算されますよ。
そのほかにも10倍以上の還元率でポイントが貯まるお店が多いので、好きなお店がポイントUPモールに含まれているか確かめてくださいね。
d曜日の買いものでポイント還元率が上がる
毎週金曜日と土曜日の「d曜日」にネットでd払いすると、ポイントが最大で4.5%付与されます。
2022年6月のd曜日は最大4.5%のポイント還元でしたが、ポイント還元額は月によって変動することがあり、より高額なポイント還元を受けられるチャンスがありますよ。
なお、ポイントアップを利用するには公式サイトからの事前エントリーが必要です。
月が変わるごとに再エントリーが必要なので、必ず「d払い」のホームページからエントリーを済ませましょう。
dカード特約店の利用でポイント2倍


全国にあるdカード特約店でdカードを利用すると、通常の2倍となる2.0%がポイント還元されます。
ポイント還元額は利用するお店によって異なり、なかには4倍以上のポイント還元を実施しているお店もありますよ。
普段からよく利用するお店が特約店に含まれているならば、dカードを持っておくとお得です。
dカードお支払割
ドコモのケータイ料金の支払いをdカードでおこなうと、毎月の利用料金が187円割引されます。
【dカードお支払割の概要】
割引額 | 187円/月 |
---|---|
適用プラン | ・5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、5Gギガライト ・ギガホ プレミア、ギガホ、ギガライト、ケータイプラン ・はじめてスマホプラン、U15はじめてスマホプラ |
条件 | 利用月の末日時点で支払い方法をdカードに設定すること |
支払い方法をdカードに設定していれば、エントリー不要で自動的に毎月187円が割引されますよ。
dカードの申し込み方法

dカードの申し込み方法をフローごとに解説します。
dカードの申し込みには以下の書類・情報が必要です。
- 支払いに指定する口座情報を確認できるもの(キャッシュカードや通帳など)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 勤務先情報(勤務先社名・住所・電話番号など)
これらを揃えてから申し込みに進むとスムーズに手続きができます。
2.パソコン・スマホから申し込む
dカードのWebサイトにパソコン・スマホからアクセスし、申し込みをおこないます。
フォームに必要事項を入力し、受付メールを受信すれば申し込みは完了です。
3.審査結果が届く
審査結果はメールで送信されます。
通過すれば発行の案内が、否決となった場合は「発行を見送る」といった内容のメールが届きます。
4.カードを受け取って利用開始する
審査に通過した場合、申し込みから約5日で自宅にdカードが郵送されます。
開封後、カードの裏面にサインをすれば、その日からdカードを利用できますよ。
dカードに関するよくある質問

dカードに関するよくある質問7つにお答えします。
気になった部分があれば、ぜひチェックしてくださいね。
dカードのメリットは?
dカードは年会費永年無料にもかかわらず、ポイント還元率が高いことが大きなメリットです。
ポイントは三重どりも可能で、利用する店舗によってはポイント還元率が数倍~数十倍に上がります。
ドコモユーザー向けの特典も多く、ドコモスマホを利用中の人にもおすすめですよ。
詳しくは『dカードの10のメリット・良い評判』で、ユーザーからの口コミを交えて解説しています。
dカードにデメリットや注意点はある?
dカードは国際ブランドが「VISA」と「MasterCard」に限られていることや、旅行傷害保険が29歳未満の人にしか付帯しないことがデメリットです。
また、一般カードの場合はドコモケータイ・ドコモ光のポイント加算対象外となり、ドコモに支払う料金がお得に還元されません。
30歳以降で保険の内容を充実させたい人や、ドコモケータイ・ドコモ光で支払うお金をお得にしたい人は、dカードGOLDの契約を検討しましょう。
詳しくは『dカードの3つの注意点・よくない評判』をご参照ください。
dカードの審査は通りやすい?
dカードは高校生を除く満18歳の人なら誰でも申し込めます。
ただし、独自の基準で審査がおこなわれるため、全員がdカードを発行できるわけではありません。
審査基準は非公表であり、一概に通りやすいと断言できません。
dカードは発行時の手数料や年会費が一切かからないクレジットカードなので、迷ったらまずは申し込みをしてみると良いでしょう。
dカードの締め日・支払い日は?
dカードの締め日・支払日は以下のとおりです。
【dカードの締め日・支払い日】
締め日 | 毎月15日 |
---|---|
支払い日 | 毎月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日) |
たとえば3月15日までのお買い物で使った金額は、4月10日に指定した銀行口座から引き落とされます。
dカードの問い合わせ先は?
dカードの問い合わせ先は以下のとおりです。
【dカードの問い合わせ先】
電話 | ・ドコモの携帯電話から:8010 ・一般電話・携帯電話から:0120-300-360 ・年中無休、10時~20時 |
---|---|
紛失など緊急時 | 電話:0120-159-360(24時間年中無休) |
チャット | こちら |
LINE | こちら |
店舗 | 全国のドコモショップ |
ドコモユーザーか、緊急時かなどによって連絡先が異なることに注意しましょう。
dカードの解約方法は?
dカードの解約は電話でのみ受け付けています。
カードを手元に準備したうえで、以下のdカードセンターまで電話をかけて解約申請しましょう。
【dカードセンターの電話番号】
ドコモの携帯電話から | 8010(年中無休、10時~20時) |
---|---|
一般電話・ドコモ以外の携帯電話から | 0120-300-360(年中無休、10時~20時) |
時間帯によってはつながりにくい場合があるため、時間に余裕を持って申請することをおすすめします。
dポイントの使い道は?
dポイントの使い道は、ドコモへの支払いや他社ポイントへの交換、限定グッズとの交換、寄付まで多種多彩です。
国内外のあらゆるジャンルのお店でdポイントを利用できるため、貯めたポイントの使い道がなくて困ることはないでしょう。
詳しくは『dポイントの用途が幅広い』で口コミを交えながらご紹介しているので、ぜひご一読ください。
まとめ
NTTドコモが発行しているdカードは、年会費が永年無料で、ポイント還元率も高いお得なクレジットカードです。
貯まったポイントは他社ポイントへの交換からドコモ関連料金の支払い、限定グッズとの交換、そして寄付まであらゆる用途で使えます。
この記事では、dカードの10のメリットと3つの注意点を、評判を交えながら解説しました。
【dカードのメリット・注意点】
メリット | デメリット |
---|---|
dカードの注意点がどうしても気になる人には、これらの欠点の多くをカバーする「dカードGOLD」の申し込みもおすすめです。
年会費無料の他社カードとも比較しながら、dカードがご自身に合っているのか判断してみてくださいね。
\年会費永年無料/