
転職を考えている人や既に転職活動を行っている人にとって役立つのが、転職エージェントサービスです。
今回はマイナビエージェントのメリット・注意点を、実際の評判とともにご紹介します。
マイナビエージェントは、無料の転職支援サービスです。求人紹介からご内定までを一貫して支援してくれます。

この記事を読めばご自身がマイナビエージェントを利用すべきかわかるだけでなく、スムーズに登録・転職活動ができるでしょう。
この記事でわかること
マイナビエージェントの基本情報
マイナビエージェントはどのような転職エージェントなのか、基本情報について解説します。
マイナビエージェントは20代から30代前半の転職に強みを持つ、転職エージェントです。
概要は以下のとおりです。
運営会社 | マイナビ |
---|---|
対象年齢 | 20代~30代前半 |
職種 | ・システムエンジニア ・機械/電気、電子/素材等 ・営業職 ・医療系専門職 ・コンサルタント/監査法人/士業関連 ・金融専門職 ・不動産専門職 ・クリエイティブ ・経営/企画/管理/事務 ・販売/サービス ・建築設計/土木/プラント/設備等 |
求人数 | 約7万件 |
エリア | 日本全国 |
得意分野 | ・20代・第二新卒向け求人が多い ・20代向けの転職サポートが強力 |
機能 | ・キャリアアドバイザーによる面談、求人紹介、転職サポート ・業界の専門知識を持つ専任アドバイザーによるサポート ・書類添削や模擬面接のサポート ・面接対策完全ガイド、職務経歴書作成ツールなどの独自ノウハウ |
マイナビエージェントは20代向けの求人が多いだけでなく、20代の転職希望者へのサポートが手厚いことに定評があります。

20代だと初めて転職する人が多いため、書類添削や模擬面接のサポート、面接対策完全ガイドなどを利用できるのは心強いでしょう。
マイナビエージェントを利用した転職活動がおすすめなのはこんな人!

マイナビエージェントを利用した転職活動がおすすめなのは、以下のような人です。
- マイナビエージェントがおすすめの人
- 20代~30代前半の転職希望者
- 多くの求人の中から自分に合った転職先を選びたい人
- 転職するのが初めての人
- じっくりとサポートを受けたい人
マイナビエージェントは20代~30代前半の方向けの求人情報が豊富な転職エージェントです。
業界大手のエージェントなので求人数が非常に多く、自分に合った条件の良い求人を見つけやすいでしょう。

エージェントサービスを受けられる期間の制限がないので、じっくりとサポートを受けたい人にもぴったりですね。
マイナビエージェントのメリット・良い評判

マイナビエージェントを利用するメリットは以下のとおりです。
マイナビエージェントのメリットについて、実際に利用した人のTwitterでの口コミも交えながらご紹介しましょう。
求人が幅広く、独占求人も多い
マイナビエージェントは約7万件の求人から選ぶことができ、独占求人も豊富です。
独占求人とは、マイナビエージェントでしか閲覧できない求人のことです。
条件の良い求人ほど誰でも閲覧できる公開求人ではなく独占求人として扱われ、条件にマッチした人にのみ紹介してもらえますよ。
マイナビエージェントにはそのような独占求人も多数登録されています。

これから成長が見込まれるベンチャー企業に転職して活躍したいという若い方に、マイナビエージェントは非常におすすめですよ。

— ミキ🍑🌸 (@ayameleaf)














JACリクルートメント:高収入転職向け
マイナビエージェント:幅広いニーズに対応
学情:20代や第二新卒に強い
自分の実情に沿って成功確率の高い選択をしよう😄
— アイク@高配当株投資で毎年200万貰ってFIREするリーマン👨 (@AIKU_money_papa)














マイナビエージェント→幅広い
メイテックネクスト→製造業にめちゃ強い
クイック→製造業の営業職に強い
ビズリーチ→管理職以上の求人が多い、年収高め
レイノス→中小企業に強い
— cludeman (@cludeman1)
マイナビエージェントは転職サイトの中でもオールマイティーだという口コミや幅広いニーズに対応しているなどの口コミもありました。
特定の業界に強い転職サイトもありますが、マイナビエージェントは総合型で求人数が多いため選択肢が広がるでしょう。
20代~30代前半の転職に強い
マイナビエージェントでは、20代~30代前半の若い世代の転職サポート体制が非常に充実しています。
特に学校を卒業してから1~3年で就職や転職を目指す第二新卒者向けの求人が豊富ですよ。

企業側としては、社会経験が少ないがために柔軟な思考を持つ第二新卒者の採用を積極的に行う傾向にあります。
マイナビエージェントはこのような第二新卒者をはじめとした、20代の転職希望者の求人が豊富で転職実績もありますよ。
そのため20代で転職を考えている方はマイナビエージェントに登録しておいて損はないでしょう。














相談だけでも絶対してみたほうがいい
— ハク (@_HA_9)
実際に20代の第二新卒で転職を考えているならマイナビエージェントおすすめという口コミもあります。
高収入で管理職クラスなどはハイキャリア層向けのエージェントを選ぶべきですが、20代なら若い層向けのエージェントを選ばないと適した求人が見つからないでしょう。
求人紹介から内定後までのサポートが手厚い
マイナビエージェントは求人紹介から内定受諾、内定後までサポートが手厚いと評判の良い転職エージェントです。
最初の面談で希望条件や過去の経歴、転職理由などを細かくヒアリングした後に希望条件に合った求人を紹介してくれます。

また転職活動では企業研究や求人検索と比較、書類選考からの面接、内定後の交渉などやるべきことがいくつもあり忙しいですよね。
マイナビエージェントなら転職活動に関する雑務を代行してくれるため、求人探しや企業研究などの重要な部分に集中できます。
具体的には履歴書や職務経歴書の作成サポート、模擬面接による面接対策、企業との面接日程調整、内定後の給与交渉などを担当者が代行してくれますよ。
マイナビエージェントはこれらの転職サポートがとても手厚いので、安心して転職活動を進められるでしょう。














検索対象の求人サイト、多分全部登録したけど、一番真面目に話聞いてくれたのがマイナビエージェントだった。実際それで転職して3年、次の転職は考えていない。
得意不得意があったのか。転職期間中に知りたかった(笑)
— アサギ (@asagi0015)














経験についての深堀りが多く、選考対策に強みを持っていそうだと感じました。企業側視点で自己PRの伝え方などのアドバイスを貰えたのはありがたかったです。
— ぷらら@若手転職体験記 (@plala_marketing)
マイナビエージェントが一番真面目に話を聞いてくれたという口コミや、自己PRのアドバイスをもらえたという口コミをしている人がいました。
担当者の対応の質はどのような担当者がつくかで変わりますが、このような良い担当者に関する具体的なツイートを見るとマイナビエージェントを選びたくなりますね。














他はわかんないです笑
— やならは (@yanaraha_it)
友人にすすめられてマイナビエージェントを利用したという人がいました。
実際に利用した人から薦められると、信頼できますね。
業界に特化したエージェントサービスが充実している
マイナビエージェントには、各業界の転職事情に詳しい専任アドバイザーが在籍しています。
具体的には、以下のような各業界に特化したキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
- IT・Webエンジニア職
- 営業職
- ものづくり・メーカー
- MR・メディカル
- 販売・サービス
- 管理部門
- 金融業界
- 不動産・建設業界
また上記のような特化型キャリアアドバイザーは関東エリア、関西エリア、東海エリアなどエリアごとに分かれています。
それぞれの担当者がエリアによって異なる業界の事情を熟知しているため、それぞれのエリアの企業情報などを詳しく教えてくれますよ。
転職したい業界が決まっている場合は専任アドバイザーからアドバイスをもらうことで、転職活動が成功する可能性が高まるでしょう。
サポート期間の制限がない
一般的な転職エージェントではサポート期間が3ヶ月などと決まっていますが、マイナビエージェントにはサポート期間の制限がありません。
そのため、「登録してから3ヶ月が過ぎたのでサポート終了」ということはなく、じっくりと転職活動を進めることが可能です。
他社転職エージェントのサポート期間はどれくらいなのかを、比較してみましょう。
転職エージェント名 | サポート期間 |
---|---|
マイナビエージェント | 無制限 |
リクルートエージェント | 3ヶ月が目安 |
doda | 一定期間エージェントサービスの利用がない場合は終了する |
JACリクルートメント | 紹介できる求人がなくなるとサポート終了 (求人を用意できない場合定期的な案内をしないとのこと) |
エン転職 | 予告をした後、転職支援サービスを終了することがある |
上記の表のとおり、はっきりとサポート期間を明記しているエージェントサービスはほとんどありませんが、無制限でサポートしてくれるところはマイナビエージェントだけです。
求人情報や企業情報を比較してじっくりと時間をかけて転職先を検討したいという方に、マイナビエージェントは非常におすすめですよ。














マイナビエージェントは無期限らしいが、ほんとか?
— 舞紅 (@benisuzum)
リクルートエージェントはサポート期間が3ヶ月であるのに対し、マイナビエージェントは無期限らしいとツイートしている人がいました。
期限が決まっている場合は期限が切れるとサポートが終わってしまいますが、無期限ならじっくりと転職活動に取り組めるでしょう。
マイナビエージェントの注意点・良くない評判

さまざまなメリットがあるマイナビエージェントですが、いくつか注意点もあります。
ここでは、上記の注意点について、Twitterでの口コミと一緒に解説していきましょう。
より求人数の多い転職サイト・エージェントサービスがある
マイナビエージェントの求人数は多いとご説明しましたが、他により求人数が多い転職サイトや転職エージェントがあります。

他社の転職サイト・エージェントとの求人数を比較したのが、以下の表です。
転職サイト名 | 求人数 | 扱う業種や職種 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 約30万件 | 全業種・職種 |
doda | 約13万件 | 全業種・職種 |
リクルートダイレクトスカウト | 約10万件 | 全業種・職種 |
マイナビエージェント | 約7万件 | 全業種・職種 |
ビズリーチ | 約7万件 | 全業種・職種 |
ワークポート | 約5万件 | 全業種・職種、IT系に強み |
上記の表を見てもわかるとおり、マイナビエージェントよりも求人数が多いサービスはあります。
ただしマイナビエージェント約7万人という求人数は、決して少ないわけではありません。
他に気になる転職サイトや転職エージェントがあれば、いくつかのサービスを併用しても良いでしょう。














量よりも質
リクナビやdodaは求人数が多いが、送られてくる求人がAIを利用しているため、希望とは違うものが多い
一方、マイナビは担当の方がひとつひとつ選んでくれるので、質の高い求人が送られてくる可能性が高いのだそうです✨
— ミナミ@高配当株×インデックス投資 (@kotsukotsu525)
リクナビやdodaのほうが求人数は多いもののAIを利用して送ってくる一方、マイナビエージェントは量よりも質で担当者が選んでくれるという口コミがありました。
求人数が多いことも重要ですが、求人の質も必ず見極めることが大事なようです。
40代以上やハイキャリアは物足りなさを感じる可能性がある
マイナビエージェントは20代向けの求人が非常に多く、仕事経験が豊富な40代以上やハイキャリア層は物足りないと感じるかもしれません。
20代向けの求人には未経験でもOKの求人、これから育成していくつもりがある企業の求人などが多い傾向にあります。
そのため、既に仕事経験が豊富で経験やスキルを活かして年収アップをしたいという人には向きません。
40代以上やハイキャリア層で転職をお考えの場合は、ハイキャリア向けの転職エージェントを選んだほうが良いでしょう。














🟢リクルートエージェント
🟢パソナキャリア
🟢ビズリーチ
🟢マイナビエージェント
40代前半までは紹介がありましたが😅
年齢が上がるにつれて、外資や職種特化系エージェントの比重が上がってきています。
—にぬきたまご@転職9回のブロガー (@tenshoku_sitara)
50代の人がマイナビエージェントに登録しても全く求人紹介がないとツイートしています。
年代に合った転職エージェントに登録しないと、そもそも紹介をしてもらえないことがわかりますね。
サポートの質が担当者によって変わる
マイナビエージェントに限ったことではありませんが、サポートの質は担当者によって大きく変わります。
経験が浅い担当者がついてしまうと有効なアドバイスをもらえる可能性は低く、企業や業界に関する知識が少ないかもしれません。
その場合、ベテランの担当者と比べるとサポートの質が下がってしまいます。
また職場環境や待遇の改善を優先して転職先を探したいのに、こちらの希望を聞いてくれずに希望とは違う求人ばかり紹介してくるなど、相性のよくない担当者がついてしまうこともあります。














— むち@tori_tome_nai

担当者の経験が浅く求めるレベルのサポートを受けられない、担当者と相性が合わないなどという場合は担当者を変更してもらうことをおすすめします。
担当者の変更は簡単にできるので、合わないと感じたら早めに変更をお願いしましょう。














— 21卒 転職上京したい (@21sotsutenshoku)
マイナビエージェントから連絡が来ないいという方がいました。
担当者が忙しすぎるのか、条件が合う求人がそのときになかったのかはわかりませんが、あまりに連絡がこない場合は担当者を変えてもらうことをおすすめします。
経歴やスキルによっては、登録拒否されることもある
最初の面談で過去の経歴やスキルなどを担当者に伝えますが、その内容によっては登録を拒否される場合もあります。
経歴やスキルによってはマイナビエージェントで紹介できる求人がない場合もあります。
紹介してもらえる求人がないのに登録しても意味がないので、その場合は他の転職サイトや転職エージェントを探しましょう。














私の経歴悪いもんなぁ…(ˇ人ˇ。)
リクナビエージェントは連絡とってるけどあんまり期待してたよりはって感じで、こちらも私みたいなんには力入れない感じなのかな(´∵`)シュン
がんばろー
— 転職を頑張るアラサー (@8Bt5e)
マイナビエージェントから断られたという人がいました。
このように経歴やスキルによっては登録すらできない場合もありますが、その場合は他のエージェントに登録すると良いでしょう。
マイナビエージェントを最大限活用するための4つのコツ

マイナビエージェントを最大限活用するための4つのコツは以下のとおりです。
- マイナビエージェントを最大限活用するための4つのコツ
上記の4つのコツについて、詳しく解説していきましょう。
転職の目的を明確にしておく
転職する際には、必ず最初に転職の目的を明確にしておきましょう。
転職するなら、少しでも条件の良い求人を探したいと思います。
しかし、すべての条件が最高で非の打ちどころがない求人などありません。
年収は上がるけれど残業が多い、有休を取得しやすく休みやすいけれど年収が低い、希望の仕事ができるけれど通勤しづらいなど、必ず何か条件が合わないところがあるはずです。
そのため転職活動を始める前に、転職の目的を必ず明確にしておいてください。
最低限その目的を達成できるならOK、というラインを決めておくことが重要です。

目的を明確にすれば求人を選びやすくなります。
転職の目的がはっきりしない状態で転職したとしても満足のいく転職にはならないので、必ず目的を明確にしておきましょう。
自分の経歴やスキルを偽らない
マイナビエージェントのエージェントサービスを利用する際には、最初に面談を受けて自分の経歴やスキル、希望条件などを担当者に説明します。
このとき経歴やスキルを偽って申告するのはやめましょう。
担当者は面談でヒアリングした経歴やスキルをもとに求人を紹介してくれます。
経歴やスキルを偽って面接を受けたとしても、ばれる可能性が高く、仮に運よく合格したとしても、仕事が始まれば困るのは自分です。

このように経歴やスキルを偽って申告しても良いことはないので、うそをつくのはやめましょう。
アドバイザーが作成する推薦書は自分でも確認する
マイナビエージェントでは、アドバイザーがあなたの推薦書を作成して企業に送ってくれます。
推薦書はあなたの経歴やスキルなどをもとにして書かれたもので、転職のプロであるアドバイザーが企業ごとに効果的な推薦書を作成してくれます。
しかし、その推薦書を読まずにそのまま出してもらうのではなく、必ず自分で確認しておきましょう。
推薦書は企業があなたの情報を得る重要な書類であるため、自分の考えとずれていないか必ず確認すべきです。

そのため必ず推薦書を見せてもらい、内容に問題がないことを確認しましょう。
他の転職サイト・エージェントも併用する
マイナビエージェントは求人が幅広く、良い転職エージェントです。
しかし、一つの転職エージェントだけだと求人情報の比較ができず情報が偏ってしまう可能性があるでしょう。
そのためマイナビエージェントだけを登録するのではなく、他の転職サイトや転職エージェントと併用することをおすすめします。

20代・未経験ならこの3社がおすすめ
20代の転職希望者、未経験の業界や職種に転職する人におすすめなのが、以下の3社です。
マイナビエージェント | doda | ハタラクティブ | |
---|---|---|---|
運営会社 | マイナビ | パーソナルキャリア | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 約7万件 | 約13万件 | 約1,000件 |
エリア | 日本全国 | 日本全国 | 関東エリア・愛知・福岡 |
得意分野 | 20代・第二新卒の転職サポート | 求人数が多く 扱う業界や職種が幅広い | 20代・未経験者向け 転職サポート |
サービス | ・キャリアアドバイザーによる面談、 求人紹介、転職サポート ・業界に特化した 専任アドバイザーによるサポート ・書類添削や模擬面接対応 ・面接対策完全ガイド、 職務経歴書作成ツールなどの 独自ノウハウ | ・専門スタッフによる 求人紹介、サポート ・スカウトサービス ・転職イベントや オンラインセミナー | ・未経験者向けの 求人紹介、サポート ・最短2週間で転職も可能 |
20代向けや未経験者向けの求人情報が多く、転職初心者のサポートも受けられます。
30代・40代・ハイキャリアならこの3社がおすすめ
経験豊かな30代・40代や、高収入、管理職などのハイキャリア層におすすめなのが以下の3社です。
リクルートダイレクトスカウト | JACリクルートメント | ビズリーチ | |
---|---|---|---|
運営会社 | リクルート | ジェイエイシー リクルートメント | ビズリーチ |
求人数 | 約10万件 | 約1万3,000件 | 約7万件 |
エリア | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 |
得意分野 | ハイクラス向けの 求人紹介、サポート | ハイクラス向けの 求人紹介、サポート | ハイクラス向けの 求人紹介、サポート |
サービス | ・ハイクラス向け求人 紹介、サポート ・スカウトサービス | ・ハイクラス向け求人 ・外資系求人の 求人紹介、サポート ・スカウトサービス | ・ハイクラス向け 求人紹介、サポート ・ヘッドハンターによる サポート |
年収アップ、キャリアアップができるハイキャリア層向けの求人を数多く取りそろえています。
女性ならこの3社がおすすめ
女性の転職におすすめなのが、以下の3社です。
type女性の転職 エージェント | LIBZ | マイナビ転職 女性のおしごと | |
---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社 キャリアデザインセンター | 株式会社リブ | マイナビ |
求人数 | 約1万7,000件 | 非公開 | 約4万件 |
エリア | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 |
得意分野 | 女性向けの求人紹介とサポート | リモートワークや フレックスなどの 新しい働き方の求人情報紹介 | 女性向けの求人情報紹介 |
サービス | ・女性向けの求人紹介とサポート ・転職個別相談会 | ・新しい働き方の求人情報紹介 ・スカウトサービス | ・女性向けの求人情報紹介 ・スカウトサービス |
女性向けの求人が多く女性ならではの転職の悩みに対応してくれるでしょう。
マイナビエージェントを利用した転職活動の流れ

マイナビエージェントの転職活動の流れについてご説明します。
- 申し込み
マイナビエージェントの公式サイトから「転職支援サービス申し込み」を選び、申し込みを行います。
登録情報を入力すると、面談日の調整連絡が入るので面談日を決めましょう。
面談
キャリアアドバイザーと面談を行います。
過去の経歴や転職の希望条件、現在の状況などについて詳しくヒアリングを受けます。
面談前にこれらの情報をまとめておき、あらかじめ履歴書や職務経歴書を用意しておくと、面談をスムーズに行えるでしょう。
またマイナビエージェントを利用するにあたり不明点があれば確認できます。
面談は対面・電話・Web形式など、希望の方法で行われます。
求人紹介
面談の結果を受けて、求人の紹介が始まります。
書類の応募
応募したい求人が決まれば、書類を提出します。
必要に応じて担当者による書類作成サポートも受けられます。
面接
面接を受けます。
必要に応じて担当者による模擬面接などのサポートを受けられます。
内定・入社
内定を受諾したら、必要に応じて担当者に年収交渉や入社日の交渉などを代行してもらえます。
マイナビエージェントを退会する方法

マイナビエージェントには「退会」と「個人情報削除」があり、どちらでも退会が可能です。
ただし単なる退会ではマイナビエージェント側に登録した個人情報が残ります。

マイナビエージェントを退会・個人情報削除をする方法は、以下のとおりです。
- エージェントサービスを利用している場合
- 件名:退会または個人情報削除 のどちらか
- 登録氏名(必須)
- 生年月日(必須)
- 登録メールアドレス(必須)
- 登録電話番号(必須)
- 退会・削除理由
- 退会のみ希望か、登録情報の削除を希望かのどちらか
担当者に退会する旨を伝えてください。
エージェントサービスを利用していない場合
面談を実施していない場合は、以下のメールアドレスに以下の情報を記載してメールしてください。
E-mail:privacy-info@mynavi.jp
マイナビエージェントを利用した転職活動に関するよくある質問

マイナビエージェントを利用した転職活動に関するよくある質問を、以下のとおりまとめました。
マイナビエージェントのメリット・良い評判は?
マイナビエージェントを利用する際の注意点は以下のとおりです。
マイナビエージェントを利用する注意点と悪い評判について知りたい場合は、こちら【マイナビエージェントの注意点・良くない評判】をご覧ください。
マイナビエージェントの注意点・悪い評判は?
マイナビエージェントを利用する際の注意点は以下のとおりです。
マイナビエージェントを利用する注意点と悪い評判について知りたい場合は【マイナビエージェントの注意点・良くない評判】をご覧ください。
マイナビエージェントを最大限活用する方法は?
マイナビエージェントを最大限活用するための4つのコツは以下のとおりです。
- マイナビエージェントを最大限活用するための4つのコツ
マイナビエージェントを最大限活用したい場合は、こちら【マイナビエージェントを最大限活用するための4つのコツ】をご覧ください。
まとめ
この記事では、マイナビエージェントとはどのような転職エージェントなのかをメリットや注意点を口コミとともにご紹介しました。
マイナビエージェントは20代の転職に強みを持つ、担当者によるサポートが手厚い転職エージェントです。
求人の幅が広く、それぞれの業界に特化したアドバイザーによるサポートも受けられるため、20代の転職希望者に非常におすすめです。
この記事を読んでマイナビエージェントは自分に合っていると感じたら、ぜひ登録してみてくださいね。