各都道府県で、絶対に押さえておくべき基本の日本酒を紹介するコーナー。今回は、県で出荷する約90%が特定名称酒(一定の基準を満たしたお酒で普通酒よりも高級なもの)という高級酒の一大産地、宮城県を特集する第2弾です。発泡清酒の代表例「すず音」のほか、「墨廼江」「乾坤一」など、料理に合わせやすい食中酒も勢ぞろいしています!
前編はコチラ
【関連記事】
【大人が知るべき基本の日本酒/宮城県・前編】震災の全壊判定から復活した蔵が醸す「究極の食中酒」ほか5選
品切れを起こした「どんな料理にも合う」日本酒とは? 「新政」はじめ若手の勢いもハンパない!【秋田県の日本酒5選】
【岩手県の日本酒5選】デ・ニーロを描いた日本酒がある!? 「南部美人」は燗でも最高!
日本酒知りたきゃ「会津」を見よ! 激熱エリア「会津」の注目株ベスト8
覚えるべきはたったの5種類! 周囲と差がつく日本酒の「酒米」ガイド
その6
発泡清酒といえばコレ! やさしい甘みと酸味との調和が心地いい
一ノ蔵[大崎市]
一ノ蔵(いちのくら)
発泡清酒 すず音(はっぽうせいしゅ すずね)
772円(300㎖)
蔵は豊かな自然に囲まれ、豊富な湧水と良質の米に恵まれています。本品は発泡清酒の代表的な銘柄で、ほどよい泡の刺激にやさしい甘みと酸味が調和し、心地よい飲み口を演出。乾杯酒のほか、カクテルベースやデザート酒にも最適です。
【蔵元が語る地元との関わり】
地元農家の方々と酒米の研究会を発足
原料に県産米を95%以上使用。「松山町酒米研究会」を発足させ、地元農家の方と酒米作りの研鑽を積みながら、環境に負担の少ない環境保全型農業を推進しています。
【地元に来たらコレと合わせて!】
◉ しそ巻き(くるみやごまなどを合わせた仙台味噌を青しそで巻き、揚げたもの)
◉ 松山セリ(おひたしがおすすめ)
その7
ササニシキの旨みが楽しめて「ぬる燗」も旨し!
大沼酒造店[柴田郡村田町]
乾坤一(けんこんいち)
特別純米辛口(とくべつじゅんまいからくち)
2700円(1.8ℓ)
正徳2年(1712年)の創業から300年以上、手造りで少量を丁寧に醸してきた蔵。本品は米飯用ササニシキで醸されており、豊かな米の旨みが楽しめます。柔らかな口当たりと上品な香りも秀逸で、ぬる燗にしても旨いです。
【蔵元が語る地元との関わり】
県産米の使用に力を入れ“宮城の純米酒”を醸す
県産米を使った「米の味のする酒」を目標にしています。「ササニシキ」をはじめ、夏期の「ササシグレ」、深い味わいの「ひより」、燗酒用の「愛国」などを使い、真の“宮城の純米酒”造りを目指しています。
【地元に来たらコレと合わせて!】
◉ 牛タン
◉ 芋煮
◉ 笹かまぼこ
その8
山廃ながら酸は控えめでのどごし軽やか
川敬商店[遠田郡美里町]
黄金澤(こがねさわ)
山廃純米酒(やまはいじゅんまいしゅ)
2516円(1.8ℓ)
蔵は全国新酒鑑評会で12年連続金賞を受賞中。酒名は奈良の大仏の鍍金用に献上された日本最古の黄金の産地にちなんでいます。本品は濃厚な味わいになりがちな山廃仕込みですが、酸は控えめで喉ごしも軽やか。確かな旨みとコクがあり、燗にも向いています。
【蔵元が語る地元との関わり】
ほぼ県産米で醸し燗映えのする酒を造る
地元農家さんとの契約栽培を行うなどして、ほぼ県産米で醸しています。出荷の大半が県内で、寒い地域向けということもあり、燗映えする酒を意識して造っています。
【地元に来たらコレと合わせて!】
◉ ホヤの刺身
◉ クジラの刺身
◉ 牡蠣鍋
その9
穏やかな香りに爽やかな酸味が調和する
墨廼江酒造[石巻市]
墨廼江(すみのえ)
特別純米
2592円(1.8ℓ)
100%が特定名称酒(普通酒以外の高級酒)の蔵元。全国の上質な酒米を使い、北上川の伏流水と宮城酵母を駆使して醸しています。蔵元は、きれいで柔らかく、気品のある酒を理想としており、本品も穏やかな香り、爽やかな酸味が調和する透明感のある味わい。シャープなキレ味も持ち味です。
【蔵元が語る地元との関わり】
地元・石巻の人間が土地の酵母で醸す酒です!
地元・石巻の人間(社員)が、宮城酵母だけを使って造った酒は、地元の魚介類との相性も抜群。食材のクセを包み込み、料理の味やうまさを引き立てます。ぜひ地元の刺身を食べに来てください!
【地元に来たらコレと合わせて!】
◉ ホヤの酢の物
◉ 牡蠣の酢味噌和え
◉ カツオの刺身
その10
キレの良さが持ち味で酸と旨みの調和も見事!
金の井酒造[栗原市]
綿屋(わたや)
特別純米 美山錦
3024円(1.8ℓ)
蔵元は岩手県との県境に位置し、小僧山不動滝の清冽な水を使って、口当たりの良い食中酒を醸すのが得意です。この特別純米は、爽やかな酸と米の旨みが見事に調和。キレの良さは抜群で、合わせる料理を選びません。
【蔵元が語る地元との関わり】
農家のみなさんと質の高い酒米の栽培を行っています
宮城県内の5軒の契約農家や農業法人のみなさんと、品質の高い酒米の栽培を行っています。一部では有機栽培米も作っており、こちらも高い評価を頂いております。
【地元に来たらコレと合わせて!】
◉ 牛タン
◉ かまぼこ、おでん
◉ 寿司