デジタル
Apple
2019/3/27 6:15

4つのApple新サービスで、最も我々の生活に影響を与えそうなものは?

Appleは3月25日(米国現地時間)、クパティーノにあるスティーブ・ジョブズ・シアターにて、スペシャルイベントを開催。前夜祭的に発表されたハードウェアには触れることなく、4つの新サービスについてお披露目された形となりました。どんなサービスが発表され、どれが日本に上陸する可能性が高いのか、それぞれ細かく解説していきます。

1)電子雑誌や新聞をまとめて読める

iOSで利用できる機能は、Appleの公式サイトから確認できますが、実は日本で提供されていない機能もいくつか存在します。「News」アプリはその一つであり、オーストラリア、英国、米国でのみ提供されていました。

 

今回のイベントで最初に発表されたのは、このNewsアプリにおけるサブスクリプションサービス「Apple News+」です。その内容は、電子版の新聞と、複数ジャンルの電子雑誌をまるっとひとまとめにしたもの。コンテンツはiPhoneやiPadでもみやすいように整えられています。

 

新聞では「The Wall Street Journal」、雑誌では「Time」「Vogue」「National Geographic」などを筆頭に、300ものメディアが参加しています。

 

↑キーノートのスライドで表示された「National Geographic」のタイトルが「WALKING TOKYO」だったのは、日本から来ていた筆者としてはちょっと嬉しい

 

同サービスは、イベント同日から米国とカナダで提供が開始されています。また、秋には英国とオーストラリアでも提供される予定。米国での価格は、9.99ドル/月であり、最初の1か月間は無料で体験可能。ただし、残念ながら日本での提供はしばらく期待できません。

 

ちなみに、Appleは3月19日にメディアリテラシープログラムを提供する非営利団体を支援するとも発表しており、フェイクニュースなどに惑わされずに正しい情報を得る能力が重要だという姿勢を示しています。「News」アプリに注力している背景には、厳選したニュースを届けたいという想いもあるようです。

 

広告ありきや、炎上狙いのコンテンツ作りを避けるために、サブスクリプションサービスというが一つの道として存在し、「Apple News+」はそれらをまとめるプラットフォームとして提案されているという文脈が見えてきます。

 

2)Appleのクレジットカードが出てきた

続いて発表されたのがクレジット決済サービスの「Apple Card」です。こちらは米国で夏から提供が開始され、iOSで提供される「Wallet」アプリの中で登録することで即日利用できるようになります。イシュアーはゴールドマン・サックスで、ブランドはMastercard。非常に興味深いサービスですが、日本での提供はしばらく期待できません。

 

↑Apple Cardで支払うとキャッシュバックが大きい

 

Apple Cardでは、年会費や通常支払いにおける手数料が設定されず、一般的な米国のカードよりも低い利息での貸付を目指すとされています。また、米国特有と言える支払い遅れ時のペナルティに相当する手数料も設定されません。

 

日単位で付与されるキャッシュバック施策「Daily Cash」もユニークです。還元率はApple PayでApple Cardを用いて支払った場合が2%であり、さらにAppleでの買い物や購読サービスを利用した場合には3%に。こうした還元は「Apple Cash」カード(個人間送金にも対応するApple Pay Cashサービスで使うApple Pay専用のキャッシュカード)に対して付与されます。こちらも日本では未提供ですね。

 

↑取引記録を見返しやすい仕組みも導入

 

また、トランザクション(取引の記録)や収支がWalletアプリの中で確認できるようになります。利用履歴には店舗の名前と位置情報が関連づけられ、どこで支払ったのかを後日確認しやすくなる機能も便利。支払いをカテゴリー別に分類する家計簿としての機能も兼ね備えます。既にキャッシュレス化を心がけている人なら想像しやすいですね。つまり、「Moneytree」や「Money Forward」「Zaim」といった家計簿アプリの機能がWalletアプリで使えるわけです。

 

↑NFC未対応店で使うためのチタン製カード

 

NFCによるApple Pay未対応の店舗では、チタン製の物理カードが使えます。このカードにはカード番号やセキュリティコードなどが記載されておらず、支払いごとに固有の番号が振り当てられる仕組み。ちなみにこちらを使った支払いだとDaily Cashの還元率は1%です。

 

Apple Pay担当のvice presidentであるJennifer Baileyは、「Apple Cardは、Apple Payの大きな成功の上に成り立っており、iPhoneの力でしか実現できない新しい体験を提供する。Apple Cardは、顧客がより良い経済的生活を送れるように設計されている」と述べています。

 

クレジットカード社会とも言われる米国——。物価や金利の上昇に伴いローンが長期化し、借り手が返済に追われるケースも増えているといいます。こうした背景を踏まえ、Appleとしては、Apple Cardを通じて、低い金利と支払いの透明性を実現し、消費者が完済しやすい仕組みを作ろうとしているようです。

 

3)App Storeアプリにゲーム遊び放題のタブができる

ゲームアプリが遊び放題になるサブスクリプションサービス「Apple Arcade」も発表されました。こちらは、秋から150以上の国と地域で提供される予定です。具体的な国名は明かされませんでしたが、150以上となるとおそらく日本も含まれているでしょう。

 

↑App Storeに親切されるArcadeタブ

 

具体的には、App Storeアプリのタブとして「Arcade」が新設され、購読者は対象のゲームアプリが使い放題になるという仕組みになります。広告やアプリ内課金がないことが特徴です。なお、料金など詳細は明かされていません。

 

Arcade内では、Appleが開発費用を助成してクリエーターとともに魅力的なオリジナルコンテンツを創っていくと言います。例えば、「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親である坂口博信氏、「Monument Valley」のケン・ウォン氏、「シムシティ」のウィル・ライト氏といった著名なクリエーターらのオリジナル作品もApple Arcadeで提供される予定です。

 

↑SEGAやコナミの名前もあり、紹介動画のなかでは某有名キャラクターの後ろ姿もちらり

 

質の良いゲームアプリを世に出したいけれども、有料アプリでは手に取ってくれる人が減ってしまう。しかし、フリーミアムで収益を確保すると広告を導入したり、アプリ内課金を設けなくてはならず、ユーザー満足度が下がってしまう——。こんな悩みを持つクリエイターがどのくらいいることでしょうか。Appleとしては、サブスクリプション型のビジネスモデルを構築しつつ、ゲームクリエイターが本来作りたかったコンテンツを実現するための新たな道を提示したわけです。

 

4)動画視聴ためのプラットフォームができた

動画コンテンツに関しては、5月に「Apple TV」アプリが刷新されます。iPhone、iPad、Apple TV向けに無償で提供され、秋にはMac版も登場予定。「Amazon Fire TV」などの他社プラットフォームや、各社のスマートテレビでも利用できるようになります。

 

従来、Apple TVアプリは、オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、メキシコ、ノルウェー、スウェーデン、英国、米国の10か国でしか提供されていませんでしたが、今回は100以上の国と地域で提供される予定なので、日本初上陸の可能性も高め。

 

↑Apple TVアプリのMoviesタブ

 

新しいApple TVアプリは、テレビ番組、映画、スポーツ、ニュースなどをまとめてチェックできるプラットフォームになります。例えば、iTunes Storeのコンテンツの購入やレンタルもここから一括して行えるほか、「hulu」や「Amazonプライム」といった他社サービスにもまとめてアクセス可能。見たいコンテンツを提供するサービスがバラけていた場合も、アプリを切り替えることなく楽しめるようになります。

 

Apple TVアプリの中における有料購読コンテンツは「Apple TVチャンネル」と「Apple TV+」に分かれます。「Apple TVチャンネル」では、例えば「MTV Hits」など、好みのチャンネルを購読できるようになっており、チャンネルは世界各国で追加される予定。一方の「Apple TV+」は、Appleによるビデオサブスクリプションサービスであり、オリジナルのコンテンツが見放題になります。ちなみに、料金や提供エリアなど「Apple TV+」についての詳細は秋に明らかになる見通し。

 

↑Apple TV+のオリジナルコンテンツにはスティーブンスピルバーグ監督が手がける作品も

 

↑子供向けにコーディングを解説するセサミストリートのコンテンツもApple TV+にて

 

発表会場で感じたもの

Apple Card導入の背景もそうですが、社会問題の解決に向けた側面も絡んでいて、今回のイベントの裏に潜んだメッセージというか主張は複雑なものなのだな、と感じました。

 

例えば、Appleは今回の発表で繰り返しプライバシーを強調していました。「Apple News+」や「Apple Arcade」「Apple TV+」では、どんなコンテンツを利用したのかは、Apple側で把握しないと断言しています。またApple Cardでは、どんな支払いに使われたのかについて、AppleだけでなくゴールドマンサックスやMastercardも把握できないようになっているそうです。こうした話題が出るたびに会場で拍手が起きていたことも印象的でした。

 

↑プライバシー関連の話題でたびたび拍手が起きたのが印象的だった

 

そう考えると、ニュースやゲームのサブスクリプションも、広告に依存した収益モデルをAppleだけでなく、クリエイターの段階からも脱するという意味でひと役買う仕組みと言えます。もちろん収益性という面で、サブスクリプション型のビジネスモデルが優れていることは先駆的な企業達が証明しています。しかし、それを導入する裏には、もしかすると「広告に依存しないぞ」というAppleらしいメッセージも絡んでいるのかもしれません。