デジタル
スマートフォン
2019/5/31 20:00

【スマホカメラ特別企画1】ハイクラス8台で徹底比較! スマホカメラの「望遠画質」はどこまで一眼カメラに迫ったか?

スマホのカメラ機能は、スリムな筐体に大口径レンズなどを収めながら高画質・高機能を追求し、独自の進化を遂げました。画素数は一眼カメラとほとんど差がなく、ボケ描写に近い効果も得られます。そんな進化したカメラを搭載する最新スマホ11台の描写をミラーレスカメラと比較します。ここでは特に、望遠画質について検証!

 

ITライター
井上 晃さん
国内外のスマホを取材し、情報誌やウェブメディアに寄稿します。よく使う撮影機能は夜景と望遠。

 

ライター・カメラマン
河野弘道さん

職業柄、一眼を持ち歩いています。ですが、最近は日常や取材のメモとしてスマホを使う機会が増えました。

【テスト機その1】

ソニーモバイル

Xperia XZ3

実質価格5万7024円(NTTドコモ/一括)

6.0インチ(2880×1440)の有機ELディスプレイと1920万画素のシングルカメラを搭載するフラグシップ機。充電サイクルを学習し、バッテリーを長寿命化する「いたわり充電」に対応。

SPEC●画面サイズ:6.0インチ●チップセット:Qualcomm Snapdragon845●画素数(アウトカメラ) :約1920万画素●質量:約193g

 

 

【テスト機その2】

ファーウェイ

HUAWEI Mate 20 Pro

実売価格9万8880円

3基のレンズを搭載し、超広角から望遠まで劣化を抑えてズーム可能。AI機能により、多くのシーンを自動判別して撮影してくれます。独自の高性能SoCは、高機能なうえ、動作も軽快です。

SPEC●画面サイズ:6.39インチ●チップセット:HUAWEI Kirin 980●画素数(アウトカメラ):約800万画素(望遠)+約4000万画素(広角)+約2000万画素(超広角)●質量:約189g

 

【テスト機その3】

OPPO

OPPO R17 Neo

実質価格3万8988円(UQモバイル)

日本初のディスプレイ指紋認証対応モデル。ディスプレイには2340×1080ドットの有機ELを採用します。デュアル仕様のアウトカメラに加え、インカメラも約2500万画素と高精細です。

SPEC●画面サイズ:6.4インチ●チップセット:Qualcomm Snapdragon660●画素数(アウトカメラ) :約1600万画素+約200万画素●質量:約156g

 

【テスト機その4】

Apple

iPhone XR

9万1584円〜

上位機種と同じA12 Bionicチップを採用した、カラバリ豊富な6.1インチ液晶モデル。シングルレンズですが、顔認識や深度マッピングなどが自動で行われ、ボケを生かした写真も撮れます。

SPEC●画面サイズ:6.1インチ●チップセット:A12 Bionic●画素数(アウトカメラ):約1200万画素●質量:約194g

 

【テスト機その5】

Google

Pixel 3

9万5000円〜

パスワードを保護するセキュリティチップを内蔵した、安心感の高い仕様が魅力。シャッターを押す前後の画像を取り込んで、最適なカットをリコメンドする「トップショット」などに対応。

SPEC●画面サイズ:5.5インチ●チップセット:Qualcomm Snapdragon845●画素数(アウトカメラ) :約1220万画素●質量:約148g

 

【テスト機その6】

Apple

iPhone XS Max

13万4784円〜

6.5型(2688×1242)有機ELディスプレイを搭載した大画面モデル。カメラはF1.8の広角とF2.4の望遠の2基で、光学式手ブレ補正にも対応します。撮影後のボケコントロールも可能です。

SPEC●画面サイズ:6.5インチ●チップセット:A12 Bionic●画素数(アウトカメラ):約1200万画素(広角)+約1200万画素(望遠)●質量:約208g

 

【テスト機その7】

Galaxy

Galaxy Note9

実質価格8万5536円(NTTドコモ/一括)

広角と望遠のデュアルレンズ仕様で、画質劣化の少ないズームが可能。広角レンズにはF1.5とF2.4の2つの絞りも搭載します。光学式手ブレ補正にも対応する6.4インチ有機ELモデルです。

SPEC●画面サイズ:6.4インチ●チップセット:Qualcomm Snapdragon845●画素数(アウトカメラ):約1220万画素(広角)+約1220万画素(望遠)●質量:約201g

 

【テスト機その8】

Apple

iPhone XS

12万1824円〜

2436×1125ドットの5.8型有機ELディスプレイを搭載。カメラを含む機能&性能はXS Maxと同様ですが、XS Maxよりもひとまわり小型。177gと軽量で、価格も1万円ほど安価です。

SPEC●画面サイズ:5.8インチ●チップセット:A12 Bionic●画素数(アウトカメラ):約1200万画素(広角)+約1200万画素(望遠)●質量:約177g

 

望遠画質の評価について

従来スマホの望遠撮影機能は、画像を切り出し、拡大する「デジタルズーム」が基本。昨今の焦点距離の異なる複数レンズを組み合わせる機種では、望遠画質は大きく向上しました。それら機種による違いを比較しました。

 

↑写真右側に写っている枝をズームで大きく写して比較。35㎜判換算で85㎜前後の画角です

 

搭載するカメラの数で結果に大きな差が出た

最近のスマホカメラは、単焦点の超広角、広角、望遠といったように複数のレンズを搭載する機種も多いです。これら各焦点距離間をデジタルズームで繋ぐことで、スマホ本体の小ささを保ったまま、ズーム時の画質低下を抑える、というわけです。

 

今回比較したなかでは、ファーウェイのMate 20 Proが、3基のカメラを採用。OPPO、Galaxy、1Phone(XS系)の各製品が2基のレンズを搭載しています。比較すると、Mate 20 Proの写りが解像感や立体感で一眼の画像に近くてベスト。シングルレンズの製品は、どうしても解像感で劣ってしまう結果となりました。

 

【コレが基準!】

オリンパス

OM-D E-M10 MarkⅢ

光学ズームを使用しているため、画像の一部分を切り出しても、花の形や花びらの質感が損なわれていません。また、階調も豊かで、淡い花の色も忠実に再現されています。

 

 

【その1】Xperia XZ3

小さめの花はぼやけてしまった

レンズが1基でデジタルズームに。大きく開いた花は再現できていますが、小さめの花やつぼみはぼやけて写っています。

評価:14/20点

 

 

【その2】Pixel 3

シングルレンズとしては健闘

レンズは1基でデジタルズームのみ。だが、階調や質感の描写が巧みで花の形や色味が確認でき、画像の破綻が少ないです。

評価:16/20点

 

【その3】HUAWEI Mate 20 Pro

3基のレンズで一眼に肉薄する出来

3基のレンズが搭載され、十分以上の解像感で撮影できました。階調も豊かで立体感もあり、一眼の画質に負けない写りです。

評価:19/20点

 

 

【その4】iPhone XS Max

露出やコントラストは最適

2基のレンズを搭載。解像感は高くはないものの、最適な露出とコントラストで花の形状や質感が感じられる写りです。

評価:16/20点

 

 

【その5】OPPO R17 Neo

解像感はやや高めだが質感に乏しい

レンズを2基搭載で解像感は高めです。ただ、明るすぎる露出傾向のせいで、質感描写では実力を発揮できていない印象。

評価:14/20点

 

【その6】Galaxy Note9

解像感も階調特性も高めの写り

レンズを2基搭載。花だけでなく、枝も含めた立体感が感じられる写り。わずかにぼやけてはいますが、十分な解像感です。

評価:18/20点

 

 

【その7】iPhone XR

形はわかるが多少ぼやけた印象

レンズは1基でデジタルズームのみ。そのため一部を拡大してみると、多少ぼやけた印象。色や階調は残せています。

評価:15/20点

 

【その8】iPhone XS

階調などは十分表現できた

iPhone XS Maxと同様で解像感はそれほど高くはありません。階調が比較的豊かで花の色や光の明暗がはっきりしています。

評価:16/20点

 

【作例ギャラリー】※GetNavi web本サイトでのみ閲覧できます

 

写真・解説/河野弘道、井上 晃 製品写真/高原マサキ モデル/幸田彩加(ABP inc.)