マウスといえばワイヤレスマウスが主流となってきた昨今ですが、ワイヤレスマウスを使っていて思うのは、乾電池式でもUSB充電式でも、電池交換や充電が意外と面倒ということ。特に、切羽詰まった作業中にマウスが動かなくなってしまうと、心の底から怒りと絶望が入り混じったような「何とも言えない気持ち」になります。そんなときのために、有線マウスがひとつあると便利。有線マウスなら、パツパツしているときもストレスフリーで使えて、バッテリー切れの不安や心配もなく、安定性も段違い! そこで今回は、普段はワイヤレスを利用しているけど持っておきたい、有線マウス5選をご紹介します。
目次
- ダブルクリックボタンが◎! サンワサプライ 有線IR LEDマウス MA-IR125R
- 根強いファンが多い! Logicool TRACKMAN MARBLE
- 小さめマウスがお好みの方向け! レノボ・ジャパン ThinkPad USBレーザーマウス 57Y4635
- 最先端のゲーミングマウスセンサー搭載! Logicool G403 HEROゲーミング マウス
ダブルクリックボタンでクリックらくらく
サンワサプライ 有線IR LEDマウス MA-IR125R
ワンクリックでダブルクリックを行える「ダブルクリックボタン」搭載の有線マウスです。マウスポインターを動かさず手元のサイドボタンで操作できる「戻る・進む」の2ボタンを搭載しており、Webブラウザで操作をスピーディに行えるのがポイント。用途に合わせてカーソルスピードを800・1000・1200・1600カウントに切り替えることができます。ボタンを押すだけのスピード簡単に切り替えられるのは便利ですね。ユーザーからは「操作が軽快で心地良い」なども声も。
【詳細情報】
サイズ:61.5×100.5×36mm
重量:96g
カラー:ブラック・レッド
根強いファンが多い有線マウス
Logicool TRACKMAN MARBLE
Logicool ロジクール TM-150r トラックマン マーブル 有線 マウス トラックボール 左右対称型 USB 4ボタン ...
「Logicool TRACKMAN MARBLE」は、便利なボタンコントロールを備えた両手用トラックボールにより、一日中快適に使えるマウスです。長くて広い手のひら部分と緩やかなカーブを備えたトラックボールデザインにより、長時間使用する場合でも、また左右どちらの手で使用する場合でも、ユーザーの手を快適にサポート。特許取得済みのテクノロジーにより、ほぼあらゆる表面上でスムーズなトラッキングを実現。使用場所を問わず、効率を向上できます。ユーザーからは「親指で左クリックできるので、人差し指が疲れた人におすすめ」「初代からずっと使い続けてて、仕事する上ではコレがないと何も始められないぐらい気に入っています」などの声も。
【詳細情報】
サイズ:165.4×86.5×42.3mm
重量:198g
小さめマウスがお好みの方へおすすめ
レノボ・ジャパン ThinkPad USBレーザーマウス 57Y4635
「ThinkPad USB レーザーマウス」は追尾精度と、より滑らかになるようにナビゲーションが改良されています。チルトホイールにより、4方向へスクロールが可能です。ユーザーからは「今までいくつかマウスを買ったが今までの中で一番だと断言できます。自分の手には少し小さな感じだが(慣れの問題もあるかも)クリック感やスクロール感が気持ちいいです」と絶賛する声がある一方で「ポインタの左右機能が邪魔」という声も。
【詳細情報】
サイズ:152×51mm
重量:76g
eスポーツアスリートが使用する最先端のゲーミング マウス センサー搭載
Logicool G403 HEROゲーミング マウス
Logicool G ゲーミングマウス 無線 G703h HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス エルゴノミクス LIGHTSYNC R...
「Logicool ゲーミングマウス G403」は、マウスの移動やクリックに対してほぼ同時のオンスクリーンレスポンスを実現。世界のeスポーツプロアスリートが使用する最先端のゲーミングマウスセンサーを搭載しています。クリックに必要な力を減らし、優れたクリック感覚、反応、および一貫性を実現するデザインを実現。ユーザーからは「高さと長さのバランスもよく手へのフィット感が素晴らしい」という声も。
【詳細情報】
サイズ:124×68×43mm
重量:87.3g(マウスのみ)