ゲーム&ホビー
ミニ四駆
2020/5/29 22:00

【ミニ四駆再始動へのSTEP2】プロが伝授! ワンランク上の走りを手にするチューンナップにトライ!

キットを組み立てるだけでも楽しめますが、ミニ四駆の醍醐味は改造です。数多くあるグレードアップパーツを使ってより速く、そして安定した走りを実現するチューンナップにトライし、ワンランク上の走りを目指せ!

 

マシンの実力を知ってから最適な改造を施してみよう

「いきなり改造せず、まずはノーマルでマシンがどのくらいの実力かを知ることが大切です」

素の状態で走らせてみてから、スピードやパワーなど、コースの特徴に合わせて改造を行うのがミニ四駆の鉄板だと、近藤さんは語ります。

 

今回はスピードを重視し、モーターをハイスピードタイプに交換。その効果は抜群ですが、コースアウトが多発しました。速さと安定性を両立させる難しさを痛感しましたが、ワンランク上の走りを実現させるために様々なパーツを試してみます。それがミニ四駆の真の楽しさです!

 

教えてもらいました!

タミヤ プラモデルファクトリー 新橋

近藤 亨さん

新橋店の「ミスターミニ四駆」。改造はお手のもので、お客さんにも的確にアドバイスできる頼もしいスタッフです。

 

ビギナーにもピッタリなスターターパックを選択

ミニ四駆スターターパックAR スピードタイプ(エアロアバンテ)

2420円

レースを想定し、実戦的なグレードアップパーツが同梱されます。組み立てに必要な工具も同梱しているので、すぐに組み立てることが可能です。

 

01 組み立てたらまず走らせてみる

実際にコースを走らせたうえでどこを強化するか決めましょう。(近藤さん)

 

パーツ取り付けに必要なドライバーも同梱!

チューンナップパーツの取り付けに使用するプラスドライバーも同梱します。スピードタイプらしく、空力特性に優れたエアロアバンテが完成しました。

 

ノーマル状態の走行タイム 30秒93

↑タミヤ プラモデルファクトリー 新橋のコースで試走。ジャンプやレーンチェンジでもコースアウトすることなく見事ゴール。でも、上級者のマシンと比較して、スピードの違いに愕然としました

 

02 グレードアップパーツを使ってみよう

数多くのグレードアップパーツがありますが、まずはモーターの交換がオススメです。(近藤さん)

 

スピードアップ重視でスプリントダッシュモーターに交換!

スターターパック同梱のレブチューンモーター2を、スピード重視のスプリントダッシュモーターに交換。

 

モーター交換だけでスピードがアップ!

モーター交換だけでスピードがグンと上がりました。とくに直線での伸びが、交換前と比較してケタ違いです。

 

しかしコースアウト多発!

ジャンプ後やコーナーでコースアウトが多発。スピードが上がったぶん、マシンの安定性も高めなければなりません。ここからが改造の本番です。

 

ミニ四駆&ミニ四駆PRO用モーター相関図

ノーマル以外のモーターは、大きく3つのゾーンに分けられます。初心者はチューン系からトライするのがベター。ハイパワー&ハイスピード系は、マシンを安定させるのにコツがいります。

 

03 ファーストトライパーツセットを利用するのも◎

個別のパーツ選びで迷う必要がなく、手軽にマシンのグレードアップが可能です。(近藤さん)

 

ARシャーシ ファーストトライパーツセット

990円

コースアウトを防ぎ、マシンの最高速を伸ばすパーツをセット。ローラーを自在の位置に取り付けられるARシャーシ向けの前後FRPプレート、スピードアップが狙える低摩擦プラローラーなどを同梱します。

 

パーツが揃っているのですぐに取り付け完了

ひととおりのパーツが付属しているので、説明書を見ながら簡単に取り付けることが可能。細かなビス類が多いので、紛失しないよう注意しましょう。

 

↑ノーマルのギヤと交換。モーターのパワーをより効率良くタイヤに伝えるほか、強度もアップします

 

こちらもオススメ!

ARシャーシ セッティングギヤセット

990円

3.5:1、3.7:1、4:1、4.2:1、5:1とギヤ比が異なる5種類のギヤがセットに。中空軽量プロペラシャフトやカーボン強化ギヤ、ギヤの円滑な回転に効果を発揮する620ボールベアリングも同梱します。

 

04 グレードアップパーツを選んでさらなるカスタマイズにチャレンジ!

モーターや足回りの強化、マスダンパーなどの取り付けでトップスピードと安定性の向上が狙えます!(近藤さん)

 

■トップスピード強化チューンナップ 使用アイテムリスト

アイテムNo.アイテム名価格
15455ライトダッシュモーター484円
15456ARシャーシ セッティングギヤセット990円
15405フロントアンダーガード396円
1541660mmブラック強化シャフト(4本)220円
15111丸穴 ボールベアリング4個セット748円
15237スーパーXシャーシ・ゴールドターミナル330円
15418ゴムリング付 2段アルミローラーセット(13-12mm)1210円
15391大径スタビヘッドセット(11mm、15mm)506円
15368大径ナローライトウェイトホイール(バレルタイヤ付)352円
15392マスダンパーセット396円
15427マスダンパー スクエア(6×6×32mm)440円
1544917mmプラリング付アルミベアリングローラー(×2セット)1452円
15233ミニ四駆ビスセットB154円
TOTAL7678円

 

 

(1) (2)  安定性向上ならコレ!

(1) スタビヘッド(11mm)

(2) ゴムリング付2段アルミローラー(13-12mm)

フロントローラーはマシンの傾きを抑える2段タイプを使用。その上部にコーナーでの傾きを減らすスタビヘッドも取り付け。走行安定性を高めるためのチューニングです。

 

(3) 安定性向上ならコレ!

フロントアンダーガード&マスダンパーセット

↑ジャンプ後の着地でフェンスに乗り上げてもすぐに復帰できるフロントアンダーガード。マシン着地時に重りが逆方向に動いてバウンドを抑えるマスダンパーも取り付けました

 

(4)  スピードアップならコレ!

丸穴 ボールベアリング4個セット

↑車軸のベアリングを軸穴直径2mm、外径6mmのボールベアリングに交換。回転摩擦を低減し、スピードアップにつなげます

 

(5) トップスピード向上ならコレ!

大径ナローライトウェイトホイール(バレルタイヤ付)

↑大径ホイール(左)に交換。キット付属のローハイトタイヤ(右)と比較して加速が弱くなりますが、直線でトップスピードが伸びるタイヤです

 

(6) パワフルにするならコレ!

ライトダッシュモーター

↑アトミックチューンモーターとハイパーダッシュ2モーターの中間的な性能を持ちます。パワフルで、汎用性も高いですよ

 

(7) スピードアップならコレ!

スーパーXシャーシ ゴールドターミナル

↑電気をよく通し、電池のパワーを無駄なくモーターに伝えます。汚れが付きにくいゴールドメッキが施され、メンテナンス性も向上します

 

安定性向上ならコレ!

マスダンパー スクエア(6×6×32mm)

 

↑マシンの跳ねを抑えるマスダンパーを前後に追加し、安定性を向上。タイヤ径を大きくしたぶん、ブレーキの位置を下げて設置するのがベター

 

駆動系の強化ならコレ!

A 60mmブラック強化シャフト(4本)

B カーボン強化ギヤ

C 1.4mm中空軽量プロペラシャフト

↑車軸をブラックニッケルメッキ製の高剛性タイプに。中空軽量プロペラシャフトとカーボン強化ギヤは、「ARシャーシセッティングギヤセット」に同梱されます

 

ミニ四駆上級者も注目! さらなるスピードアップと安定性を追求するならトライしたい! 超速グレードアップ術

ミニ四駆公認競技会の上位入賞者にはおなじみの、さらなるグレードアップ術を紹介。パーツの取り付けだけではなく少々複雑な加工も必要ですが、ライバルのマシンと差をつけるためには必須なのです!

 

【グレードアップ1】肉抜き

手軽にして効果的なボディ工作の基本

「肉抜き」はボディの軽量化とドレスアップ効果を狙った、ボディ工作の定番。子どものころにピンバイスなどで穴を空けまくったという人も多いのでは? ここでは一歩進んだ、大面積をキレイに肉抜きする方法を紹介します。

難易度 ★★

 

↑まずはカットラインの内側に、ピンバイスや電動ドリルなどで穴を開けます。その後ニッパーでカットします

 

↑ニッパーでカットしたのち、残ったバリはカットラインに沿うよう平ヤスリなどで慣らして仕上げます

 

【グレードアップ2】ボディ提灯

ジャンプ後の着地を安定させる定番改造法

“ボディ提灯”は起伏が多いコースをハイスピードで攻略するために生まれた改造。前部を支点としてボディが上下に動き、マスダンパーが重りとなってマシンの跳ねを抑えます。ジャンプ後の着地を安定させる効果があります。

難易度 ★★★

 

↑FRPリヤローラーステー、FRPマルチ補強プレート、マスダンパーなどを使用。ボディと一体化させます

 

↑ジャンプ中に後部が上がり、着地時に復帰。円筒形のマスダンパーの重みが、シャーシの跳ねを抑制します

 

【グレードアップ3】MSフレキ(シャーシ)

ジャパンカップ上位入賞マシンも採用する最強の改造!

センターモーターで3分割されたMSシャーシを使い、前後のギアボックスを独立可動させることでサスペンションのような機能を持たせる上級改造テクニック。ジャンプ後の着地のショック吸収力はピカイチですが、工作は難しい!

難易度 ★★★★★

 

↑前後ギアボックスを軸受けの後ろのあたりでカットします。タミヤの薄刃クラフトのこでの作業がオススメ

 

↑前後ギアボックスをカットしたパーツ。ストッパーをスーパーXシャーシ・FRPリヤローラーステーで製作

 

↑一見すると普通のMSシャーシですが、前後タイヤの内側あたりで、シャーシが3分割されています。バネにより上下に捻れるように可動します

 

↑“樽バネ”と呼ばれるバネを使用。ギアボックス下側にはバネを受ける段落ち加工が必要となります

 

コースの特徴に合わせたグレードアップが満載! チャンピオンのマシンから学ぶ

 

反応高めの提灯設定で着地の姿勢を制御!

永嶋弘樹さん

ミニ四駆ジャパンカップ2019チャンピオン決定戦 ジュニアクラス優勝

ジャンプ着地時の飛距離を伸ばさないようにボディ提灯の反応を早めるなど安定性を高めたセッティング。マシンが上下に揺さぶられる難関セクション「デジタルドラゴンバック3」を見事攻略しました。

 

 

ボディ:サンダーショットMk.II クリヤーボディ

シャーシ:MSシャーシ

モーター:ハイパーダッシュモーターPRO

ギヤ比:3.7:1

 

 

アルミホイールと大きめブレーキで難関を攻略!

海地翔太さん

ミニ四駆ワールドチャレンジ2019 優勝

アンダープレートに付けた土台に大きめのブレーキを貼ったことで、難関の立体セクションを攻略。バランスを崩さないために重量のあるアルミホイールを装着したこともプラスに働いたそうです。

 

 

ボディ:サンダーショットMk.II クリヤーボディ

シャーシ:MSシャーシ

モーター:ライトダッシュモーターPRO

ギヤ比:3.5:1