「すぐに」を英語にすると、どんな単語が思い浮かびますか? 中学校で習った “soon” が真っ先に浮かんだ人も多いのではないでしょうか。でも実は、全ての「すぐに」に “soon” が使えるわけではないんです。今回のコラムは、”soon” のもつニュアンスとともに、”soon” 以外でよく使われる「すぐに」の表現を紹介します!
“soon” ってどんな意味なの?
“soon” ってどういう意味だと思いますか? もちろん「すぐに」という意味なのですが、どれぐらいの「すぐ」を表すのでしょうか。
“soon” はよく知られている単語で、今さら辞書で意味を調べる機会もあまりないと思うので、あえて調べてみました。
するとオックスフォード現代英英辞典には、
in a short time from now
と書かれてありますが、”short time” ってどれぐらいの時間なのでしょうか?
“soon” の「すぐ」はどれぐらい「すぐ」?
日本語の「すぐに」は「今すぐに」を表す場合も多いですが、実は “soon” の「すぐに」は日本語で言う「今すぐ」の「すぐに」ではない場合が多いんです。
どちらかと言うと「もうすぐ」「まもなく」に近いニュアンスで使われることがとても多いです。
例えば、街のお店が改装工事をしていて、表に “coming soon” と書いてあることがありますが、これは「もうすぐオープンします」という意味で「今すぐ」ではないですよね。
また、”I’ll be turning 30 soon” は「もうすぐ30歳になります」ですが「今すぐ30歳になる」わけではありません。
“soon” の「すぐに」は、とっても漠然とした「もうすぐ」というイメージです。
では「今すぐ」を表したい場合は、どうしたらいいのでしょうか?
“right” を使った「今すぐに」
覚えておきたい “right” の使い方というコラムでも紹介しましたが「今すぐ」は “right” を使うとニュアンスが上手に表せます。
ちょっと席を外すけど「すぐに戻ります」という場合に “I’ll be right back” と言ったり、接客業では “I’ll be right with you(すぐにお伺いします)” というフレーズもよく耳にします。
さらに “right now” や “right away” という表現もあります。
親に「部屋の掃除しなさい」と怒られて「今すぐやるよ」のつもりで “I’ll do it soon” と返事をしたら、”Right now!” ともっと怒られそうですね。
「今すぐに」を表す他の表現
その他にも「今すぐ」「ただちに」の意味で使える “immediately” という単語があります(発音は [/ɪˈmiː.di.ət.li/])。
例えば、携帯の留守番電話に上司から “Call me immediately!” というメッセージが残っていたら、すぐさま電話をした方がよさそうですね。
また、”at once” も “immediately” と同じように使えるフレーズです。「同時に」という意味もありますが「直ちに」という意味もあるんですね。
その他には “straight away” や “without delay” といった表現もありますよ。
“soon” は「直ちに」の「すぐに」ではない
“soon” はとっても馴染みのある単語ですが「今すぐに」を強調したい場合は “soon” は敢えて使わない方がいいと思います。
とは言っても、漠然とした “soon” は使い勝手がいいので、日常でとってもよく耳にする単語です。
“I’ll get back to you soon(折り返しご連絡します)” と電話で言われて、どれぐらい「すぐ」なのか知りたい場合は “How soon?” と聞いてみてもいいかもしれませんね。
日本と海外では「すぐ」の感覚も違ったりするので、そのままだと待てど暮らせど電話はかかってこない…ということになるかもしれません(笑)
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 http://kiwi-english.net