皆さんはすぐに「パニクる」ほうですか? 私はやらなくちゃいけないことが急にいっぱいになったら頭の中が真っ白になってパニクってしまうことがあるのですが、あなたの周りにもパニクりがちな人はいませんか?
そんな「パニクる」を英語で表現するには、どんな単語を使えばいいのでしょうか? 日常生活で使いそうな「パニクった」「パニクってきた」「パニクらないで(落ち着いて)」など、私がよく耳にするフレーズを紹介します!
「パニクる」ってどんな状態?
「パニクる」というのは、頭の中が混乱したり、慌てふためいたり、気持ちに余裕がなくなって思考回路がうまく働かなくなったりして「パニックに陥った状態」を表す時に使いますよね。
そんな「パニック」は言うまでもなく英語の “panic” から来ているので「パニクる」を表す時には、”panic” を使うことができます。
オーストラリアのテレビ番組に『Masterchef』というのがあって、料理がプロ級の素人が参加する勝ち抜き型の料理コンペティション番組なのですが、そこでも “panic” と言う表現がめちゃくちゃよく使われています。
制限時間内に料理を作る途中で失敗してしまって「パニクる」という感じで使われるのですが、ただ、この “panic” の使い方がちょっとだけ間違えやすいんです。
“panic” を使った「パニクる」
“panic” って、ちょっと形容詞みたいな感じがしませんか?
なので、“I’m panic” と言ってしまいそうになりますが、実はそうは言いません。
“panic” はほとんどの英英辞書には形容詞の意味は載っておらず、名詞・動詞として使われることが圧倒的に多いんです。例えば、
I’m panicking right now.
私、今パニクってるMy exam is in a week and I’m starting to panic.
試験まであと一週間になってパニクってきたI panicked when my computer crashed.
コンピューターが急に動かなくなってパニクったI got into a panic and didn’t know what to do.
パニックに陥って、何をしたらいいのか分からなかった
動詞の “panic” を-ing形や過去形で使う時には “panicking” “panicked” のように “k” が入ることにも注意してくださいね。
“freak out” を使って「パニクる」
その他には、スラングの “freak out” も「パニクる」を表す時によく使われるフレーズです。
“freak out” とは以前にコラムで紹介しましたが、日本語にしにくいフレーズで「感情が大きく揺さぶられて、通常の感情・精神状態ではなくなる」イメージです。(詳しくはこちら)
“freak out” はカジュアルな口語でよく使われます。例えば、
I lost my wallet and I’m freaking out.
お財布なくしてパニクってるのI almost freaked out, but I pulled myself together quickly.
もう少しでパニクるところだったけど、すぐに気を取り直したI freaked out when I saw the police because I was going really fast.
スピードを出していたので警察を見た時にパニクった
のような感じですね。
「落ち着いて」は英語でなんて言う?
パニックになっている人に向かって「落ち着いて」「パニクらないで」と言いたい時、一番よく耳にするのは、
Calm down.
落ち着いて
だと思いますが、他にも “panic” を使って、
Don’t panic!
と言うこともできます。”panic” は動詞なので、”Don’t be panic!” ではなく “Don’t panic” が正解ですよ。
他にも、直訳ではないですが、パニック状態の人を落ち着かせるためには、
Hey, hey, hey. Take a deep breath.
深呼吸してHey, slow down.
(相手が興奮して話しているような時に)落ち着いてよ
なんかも親しい友達には使えると思います。さらに、何か衝撃的なことを話す前に言う「落ち着いて聞いてね」という意味の「落ち着いて」には、
Don’t panic.
Don’t freak out.
などをよく耳にしますよ。自分の感情を表す英語表現は会話の中で使う機会も多いので、ぜひ覚えて使ってみてください!
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 http://kiwi-english.net