何かがぐらついているときに、日本語では「ぐらぐらする、ぐらぐらしている」って言いますよね。例えば、
- テーブルがぐらぐらする
- 机がぐらぐらする
- 椅子がぐらぐらしてる
- 歯がぐらぐらする
こんな「ぐらぐらする」「ぐらぐらしている」って英語で言えますか?
「ぐらぐらする」は “wobbly”
私は最初これを英語で言えなくて、レストランで働いていたときにお客さんに「テーブルがぐらぐらしてるよ」と動作付きで言われて学んだ単語です。
その単語が、”wobbly” です。
“wobbly” は”-ly” がついているので副詞っぽく見えますが、これは形容詞で、
moving unsteadily from side to side
(ロングマン現代英英辞典)
という意味があります。不安定に左右にグラグラ揺れるイメージですね。
“wobbly” の使い方
“wobbly” は「ぐらぐらする」いろんなものに使えます。例えば、
The table is wobbly.
テーブルがぐらぐらしているMy chair is a little wobbly.
私のイスがちょっとぐらぐらしているOne of the legs is wobbly.
脚が一つグラグラしているI’ve got a wobbly tooth.
歯がぐらぐらしてるThis ladder is a bit wobbly but does the job.
この梯子はちょっとぐらぐらだけど使えるよ
また、”wobbly” は物に対してだけでなく、人にも使えます。
He can walk now but still wobbly on his feet.
彼は歩けるようになったけど、まだふらふらしているMy daughter is 4 months and her head is still wobbly.
娘は4ヶ月でまだ首がグラグラしている
共通するのは「不安定にぐらついている」というイメージですね。
“wobbly” は「ガタガタする」を表すことも
“wobbly” はテーブルやイスなどの脚のバランスが悪くて「ガタガタする」にも使えます。
私は “wobble” といえば、ゼリーをお皿に置いて揺らした時の動きのイメージだったのですが、ある時、椅子がガタガタしているのを見た友人が、
It’s a bit wobbly, isn’t it?
ガタガタしてるね
と言っていました。それ以降、テーブルやイスの脚のバランスが悪くて「ガタガタする」場合にも “wobbly” で表す人が結構多いことに気付きました。
その他にも、家具が「ガタガタする」は “shaky” で表したり、バランスが不安定な場合には “unstable” で表すこともできますよ。
Can we move to that table? This table is very shaky.
あの席に移動してもいいですか?このテーブルグラグラしてるんです
みたいな感じですね。
今回紹介した “wobbly” という単語、生活の中で出くわす機会が意外と多くて、私自身知ってて役に立ったなぁと思ったことが何回もあるので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 https://kiwi-english.net/