気温が高くなってきてジメジメするこの時期は、食べ物が悪くなるのが早くて「食中毒」や「食あたり」が気になりますよね。私は幸い、食べ物にあたって辛い思いをしたことはないのですが、友人が生牡蠣にあたったのを見た時は恐ろしかったです…。
今回は、そんな「食中毒(になる)」「食あたり(になる)」「食べ物にあたる」という英語表現を紹介します。できれば使いたくない表現ですが、万が一の時のために単語だけでも覚えておくといいかもしれません。
「食中毒」「食あたり」は英語で?
「食中毒」と「食あたり」の違いって、何だか分かりますか?
私もよく知らなかったのですが「食あたり」は漢字で書くと「食中り」で、「食中毒」と「食中り」は同じなんだそうです。
ということで「食中毒」も「食あたり」も英語では同じ単語、”food poisoning” で表します。
“poison(ポイズン)” と聞くと何だかおどろおどろしい感じもしますが、実はそんなことはなくて、”food poisoning” は「食中毒」を表す、ごく一般的な表現です。
「食中毒になる」を英語で
「食中毒になる」「食あたりする」は “get” を使って、”get food poisoning” で表せます。例えば、
I got food poisoning from the oysters I ate last night.
昨日の夜食べた牡蠣にあたった
のような感じですね。”from” の後ろは「〜を食べて」というフレーズや、食中毒のもとになったものを食べた「店」が入ることもありますよ。
I got food poisoning from eating undercooked chicken.
生焼け(生煮え)の鶏肉で食あたりしましたMy wife got food poisoning from the hotel restaurant.
私の妻はホテルのレストランで食べて食中毒になったI got food poisoning from a Thai restaurant years ago.
何年も前にタイレストランで食べて食中毒にかかった
「食中毒になっている」「食あたりしている」という状態を表すなら “have food poisoning” や “be suffering from food poisoning” なんかも使われます。
I think I have food poisoning.
食あたりしてると思うI’ve been suffering from food poisoning since Sunday.
日曜日から食中毒で苦しんでいます
食中毒に限らず、病気の症状の「軽い/ひどい〜」を表す場合には “a mild/severe/bad/serious case of 〜” というフレーズをよく見かけます。
I had a mild case of food poisoning last week.
先週、軽い食あたりになりましたI had a very bad case of food poisoning last year.
去年とてもひどい食中毒になりました
“food poisoning” を使わない表現
海外旅行中に食中毒になる可能性も無くはないですよね。そんな苦しみの最中には “food poisoning” という単語がパッと思い出せないかもしれません。
そこで、”food poisoning” を使わずに「食中毒になった(かもしれない)」ことをお医者さんに伝える時に役立つ表現をいくつか紹介したいと思います。
まずはお馴染みの “sick” を使ってみましょう。
I got sick from eating raw oysters.
生牡蠣を食べて具合が悪くなりましたI think something I ate made me sick.
食べた何かが悪かったんだと思いますI started to feel sick an hour after eating dinner.
夕食の1時間後に気分が悪くなり始めました
他には、症状を具体的に伝えてもいいかもしれませんね。
I have a really bad stomachache.
お腹がめちゃくちゃ痛いですI have an upset stomach and diarrhoea.(アメリカ英語:diarrhea)
お腹の調子が悪く、下痢をしていますI’m throwing up / vomiting every 10 minutes.
10分毎に吐いています
想像するとちょっと気持ち悪くなってきたので、最後に「下痢と嘔吐がある」を表すフレーズだけ紹介して終わりにしましょう。
It’s coming out both ends.
嘔吐と下痢があります(上も下もピーピーです)
みなさん、食中毒にはくれぐれもお気をつけください!
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 https://kiwi-english.net/