
数あるウォーターサーバーの中から自分に合うものを選ぶのは難しいかもしれません。
ウォーターサーバーの購入を検討しているけれど、何を基準にしたらよいのかわからない、という方も多いでしょう。
本記事では、おすすめウォーターサーバーはもちろん、選び方についても詳しく解説していきます。
ありがちな失敗談も紹介しているので、最後まで読むと後悔なくウォーターサーバーが導入できますよ。

プレミアム ウォーター ![]() ![]() | 信濃湧水 ![]() ![]() | クリクラ ![]() ![]() | アルピナ ウォーター ![]() ![]() | フレシャス ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
費用の目安 | 4,233円(税込) (24ℓ) | 1,620円(税込) (11.4ℓ) | 1,460円(税込) (12ℓ) | 1,134円(税込) (12ℓ) | 1,248円(税込) (7.2ℓ) |
ペットボトル 1本換算 | 約82円 | 約71円 | 約60円 | 約50円 | 約90円 |
配送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
レンタル料 | 無料 | 無料 | 無料 | 629円~ | 無料 |
この記事でわかること
【厳選比較】おすすめウォーターサーバー12選


おすすめのウォーターサーバー12選から見ていきましょう。
![]() ![]() プレミアムウォーター | ![]() ![]() 信濃湧水 | ![]() ![]() クリクラ | ![]() ![]() アルピナ ウォーター | ![]() ![]() フレシャス | ![]() ![]() One Way Water | ![]() ![]() ピュアハワイアン | ![]() ![]() Kirala Water | ![]() ![]() ウォーターワン | サントリー天然水 | ![]() ![]() アクアクララ | ![]() ![]() コスモウォーター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 (最低注文単位+レンタル料) | 3,974円 | 3,240円 | 1,460円 | 4,031円 | 2,462円 | 4,050円 | 3,888円 | 6,288円 | 3,780円 | 4,050円 | 3,908円 | 4,104円 |
月額レンタル料 | 無料 | ・0円 ・330円 | 無料 | 無料 | 無料 | ・0円 ・330円 ・1,100円 | 1,320円 (初月無料) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ボトルサイズ | ・7L ・12L | ・11.4L | ・12L ・5.8L | ・7.6L ・12L ・18.9L | ・4.7L ・7.2L ・9.3L | ・12L | ・7.6L ・11.4L | ・5.8L | ・12L | ・7.8L | ・12L ・7L | ・12L |
お水代 (500ml) | 83円 | 71円 | 60円 | 47円 | 81円 | 56円 | 85円 | 86円 | 79円 | 87円 | 81円 | 86円 |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | リターナブル方式 | ・リターナブル方式 (12L、18.9L) ・ワンウェイ方式 (7.6L) | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 | ワンウェイ方式 |
キャンペーン | ・QUOカード 2000円分 | ・3000円分 お水プレゼント | ・QUOカード 3000円分 | ・12L×4ボトル プレゼント | ・1箱無料 プレゼント | ・食品プレゼント | ・1箱無料 プレゼント | ・乗り換えキャンペーン | – | ・2箱無料プレゼント | ・Amazonギフト券 5000円分 | ・プレゼントキャンペーン |
※価格は税込み
- 世帯別におすすめウォーターサーバー
- 1人暮らし向け:クリクラ、アルピナウォーター、アクアクララ
- 2~3人世帯向け:コスモウォーター、フレシャス、ピュアハワイアン、ウォーターワン
- ファミリー向け:信濃湧水、プレミアムウォーター、Kirala Water、サントリー天然水ウォーターサーバー
各メーカーの詳細については次項から見ていきましょう。
コスモウォーター
コスモウォーターは、国際的な品評会でも認められた天然水を提供しているメーカーです。
採水地から産地直送されるため、新鮮な水をいつでも楽しめます。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 4,104円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 86円 |
サーバーレンタル料 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | 天然水 (京都、大分、静岡) |
ボトルサイズ | 12L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
コスモウォーターは3つの採水地から汲んだ水を、48時間以内に自宅へ届けてくれます。
品質管理も徹底されており、独自に設けられた120の基準にクリアした水のみ提供されるので、小さな子どものいる家庭でも安心です。
また、シンプルな価格設定で、毎月かかる料金は水代のみというのも魅力的ですね。











- 定期メンテナンス不要のウォーターサーバーが使える
- ボトル交換は足元で行える
- サーバーのカラーが豊富で、自宅のインテリアとも合わせやすい
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターでは、家族世帯向けのプランや長期契約用のプランなど、生活スタイルに合わせたプランが提供されています。
基本プランより安く利用できるので、契約時は検討してみてくださいね。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 3,974円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 83円 |
サーバーレンタル料 | 無料 or 550円 or 1,100円 |
初期費用 | 3,300円 |
水の種類・産地 | 天然水 (富士吉田、富士、北アルプス、岐阜北方、吉野、朝来、金城、南阿蘇) |
ボトルサイズ | 7ℓ、12ℓ |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 基本無料(12ℓはエリアごとに送料が発生) 北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円 石垣・宮古島:715円 |
※価格は税込み
プレミアムウォーターは7つの採水地を持っており、利用者の居住地に近い採水地から水が配送されます。
どれも天然水であり処理方法も同じなので、どこに住んでいても美味しい水を定期的に購入できますよ。
また、ボトルの容器は12Lと7Lのどちらかから選べるため、交換作業が大変な人は軽量ボトルを選べます。











- 非加熱処理されているため、天然水本来の口当たりや風味が楽しめる
- 洗練されたデザインのウォーターサーバーが提供されている
- ウォーターサーバーは6種から選べる
フレシャス
フレシャスは天然水を3種類から選べるため、自分の口に合う水を注文できるメーカーです。
さらに、ウォーターサーバーの種類も豊富で、デザイン性に優れています。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 2,462円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 81円 |
サーバーレンタル料 | 0円(2箱以上)or 初月のみ0円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | 天然水 (富士、朝霧高原、木曽) |
ボトルサイズ | 4.7L、7.2L、9.3L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
ボトルサイズはウォーターサーバーの種類によって決められているものの、他社よりも軽量で交換しやすい構造となっています。
サーバーは5種類から選べ、グッドデザイン賞を受賞するほどデザイン性に優れた製品もあります。
また、配送は全国どこでも無料であるほか、メンテナンス費やレンタル費などもかからないことが魅力です。












- キャンペーンやキャッシュバックによって、通常よりお得に利用できる
- コンパクト設計のウォーターサーバーもあり、部屋に置きやすい
- 自分好みの水が選べる
信濃湧水
信濃湧水では、標高1,220mの水源から採れた天然水が提供されています。
ウォーターサーバーのレンタル代、初期費用、送料(一部エリア有料)などはすべて無料です。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 3,240円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 71円 |
サーバーレンタル料 | 0円 or 330円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | 天然水(矢沢水源) |
ボトルサイズ | 11.4L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 都度配送 |
送料 | 0円 (北海道、四国、九州は別途504円) |
※価格は税込み
信濃湧水で提供される天然水は硬度16の超軟水で、日本人の口に合いやすい水質です。
赤ちゃんの粉ミルクやペットの飲料水としても利用できます。
また、ウォーターサーバーにはエコモード(省エネ機能)や内部クリーン機能なども搭載され、使い勝手の良さも魅力です。











- 子どもでも安心して飲みやすい
- レンタル代、送料などが0円なのでランニングコストを抑えやすい
- メンテナンス時期になるとメーカーから連絡をもらえる
クリクラ
クリクラではRO水(不純物や雑味を取り除いた水)が提供されているため、安心・安全かつ癖のない水が楽しめます。
さらに、毎月の購入ノルマはなく、好きなタイミングで必要な量の水を注文できます。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 1,460円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 60円 |
サーバーレンタル料 | 基本0円 (3カ月で利用本数6本未満の場合は1,100円) |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | RO水 |
ボトルサイズ | 12L、5.8L |
ボトル形式 | リターナブル方式 |
配送形式 | 都度配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
クリクラの水は不純物などが取り除かれたRO水なため、赤ちゃんにも飲ませやすいことが魅力です。
さらに、空ボトルは専用工場で徹底した洗浄・殺菌が行われている他、目視検査によるチェックも実施されます。
高品質かつ安全性の高い水を手軽に注文できるウォーターサーバーメーカーです。












- 初期費用やレンタル代、送料などがかからないので、毎月の費用を抑えやすい
- リターナブル方式なので、自宅でゴミの処理をする必要がない
- 無料のお試し期間がある
アクアクララ
アクアクララでは、不純物の取り除かれたRO水が提供されており、飲みやすいようミネラル成分も配合されています。
また、アクアクララには「あんしんサポート」というサービスがあり、無料でメンテナンスや故障対応などが受けられます。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 3,908円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 81円 |
サーバーレンタル料 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | RO水 |
ボトルサイズ | 12L、7L |
ボトル形式 | リターナブル方式 |
配送形式 | 都度配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
アクアクララには契約時に加入する「あんしんサポート」というサポートサービスがあります。
このサポートには送料やレンタル代、メンテナンス代などが含まれており、トラブル発生時は無料で対応してもらえます。
また、注文ノルマもないため、必要な量を好きなだけ購入できるのも魅力です。












- 専任スタッフによる定期メンテナンスが受けられる
- サーバーは床置き型、卓上型から選べる
- 毎月の予算に合わせて注文しやすい
アルピナウォーター
アルピナウォーターは、他社と比較してもリーズナブルな価格で水を提供しているメーカーです。
購入ノルマがないため、自由に水を購入しやすいことも魅力ですね。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 4,031円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 47円 |
サーバーレンタル料 | 629円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | RO水 (天然水を処理した水) |
ボトルサイズ | 7.6L、12L、18.9L |
ボトル形式 | リターナブル方式(12L、18.9L) ワンウェイ方式(7.6L) |
配送形式 | 都度配送 |
送料 | 7.6L:無料(関東)、385円(本州)、660円(北海道・四国・九州) 12L:無料 18.9L:無料 |
※価格は税込み
アルピナウォーターの場合、ウォーターサーバーのレンタル代や一部送料などが発生するものの、水の料金は安く設定されています。
RO水なので水の品質も良く、サーバー内部へ不純物が蓄積する心配もありません。
また、サーバーはチャイルドロックや省エネ機能を搭載したタイプも提供されており、生活スタイルに合わせやすいのも嬉しいポイントですね。











- ウォーターサーバーは省スペースに設置できる
- ノルマがないので、毎月の消費量や予算に合わせやすい
- 菌のエサとなりやすいミネラル成分が含まれないピュアウォーター
ピュアハワイアン
ピュアハワイアンは、ハワイで採水された水を自宅へ配送してくれるメーカーです。
RO処理されているため、安全性も考慮されています。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 3,888円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 85.3円 |
サーバーレンタル料 | 0円 or 330円 or 1,100円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | RO水(水はハワイで採水) |
ボトルサイズ | 7.6L、11.4L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 都度配送 |
送料 | 基本0円 宅配便利用時は有料(本州385円、北海道、四国、九州 660円) |
※価格は税込み
ピュアハワイアンでは、ハワイで採水された水を現地で処理して日本へ配送されます。
国際規格に準じた生産・流通体制なので、高品質なハワイの水を日本でも楽しめます。
また、ウォーターサーバーには温水・冷水機能やチャイルドロックが標準搭載されているので、小さな子どものいる家庭でも使いやすいサーバーです。












- ウォーターサーバーは卓上型、床置き型が選べる
- 定期メンテナンスが無料(水素水サーバーを除く)
- ボトルサイズは2種類から選べるので、生活スタイルや世帯人数などと合わせやすい
Kirala Water
Kirala Waterのウォーターサーバーでは、天然水から炭酸水を作れます。
水は国際規格に認定された工場で丁寧に処理されているので、品質面も安心ですよ。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 6,288円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 86円 |
サーバーレンタル料 | 1,320円 (初月無料) |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | 天然水(富士山) |
ボトルサイズ | 5.8L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
Kirala Waterの水は、富士山で採れるミネラル豊富な天然水です。
鮮度が保てる特殊加工のフィルムでボトリングされているため、新鮮な天然水を手軽に味わえますよ。
また、ウォーターサーバーの機能も充実しており、炭酸水作りやチャイルドロック、お湯の再加熱などの機能が搭載されています。











- スタイリッシュかつシンプルなデザインのウォーターサーバーがレンタルできる
- 空ボトルは小さく折りたためるため、自宅でも気軽に捨てやすい
- ボトルは1つ5.8Lなので交換しやすい
One Way Water
One Way Waterでは、RO水と天然水の2種類から選べることが特徴です。
天然水はどれも料金が一律で、どの水を注文してもレンタル代や送料などがかかりません。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 4,050円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 56円 |
サーバーレンタル料 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | RO水 or 天然水(富士、京都三岳、九州日田) |
ボトルサイズ | 12L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
One Way Waterでは、RO水が1本1,350円、天然水は2,052円から提供されています。
ウォーターサーバーは2種類あり、どちらもシンプルなデザインでカラーバリエーションもいくつか用意されているので、自宅の雰囲気に合わせやすいですよ。












- ボトル交換は足元から簡単に行える
- ウォーターサーバーには省エネやチャイルドロックなどの機能が搭載されている
- 他社と比べても遜色のない価格設定
サントリー天然水ウォーターサーバー
サントリー天然水ウォーターサーバーでは、南アルプスで採れた天然水が提供されています。
軟水なので癖が少なく、料理や飲用など幅広い用途に使えます。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 4,050円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 87円 |
サーバーレンタル料 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | 天然水(南アルプス) |
ボトルサイズ | 7.8L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 0円 |
※価格は税込み
サントリー天然水ウォーターサーバーの水は、「ナチュラルミネラルウォーター」と言われる天然水です。
最低限の処理(ろ過、沈殿、加熱処理)のみ施されているため、天然水のミネラルや風味が損なわれていない美味しい水が自宅で楽しめます。
また、ウォーターサーバーは4段階で温度調節できるほか、2重チャイルドロック機能も搭載されているので、使い勝手の良さも魅力ですね。











- サーバーレンタルプラン、購入プランのどちらかを選べる
- トラブル発生時は専用窓口に相談できる
- ボトルは1本7.8Lと軽量なので、女性でも交換しやすい
ウォーターワン
ウォーターワンでは、5種類(南阿蘇、島根、沖縄、富士山、宮古島・石垣島)の天然水が提供されています。
どれも非加熱処理されているため、天然水ならではの自然な味わいを楽しめますよ。
月額費用の目安 (最低注文単位+レンタル料) | 3,780円 |
---|---|
水の価格(500mlあたり) | 79円 |
サーバーレンタル料 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
水の種類・産地 | 天然水 (南阿蘇、島根、沖縄、富士山、宮古島・石垣島) |
ボトルサイズ | 12L |
ボトル形式 | ワンウェイ方式 |
配送形式 | 定期配送 |
送料 | 0~550円(水の産地・配送先により異なる) |
※価格は税込み
ウォーターワンの魅力は、国内5ヶ所で採水された天然水を選べることです。
それぞれ含まれている成分が違うため、口に合う水を選んで定期購入できます。
ウォーターサーバーは2種類から選べ、床置き型や自宅へ置きやすい卓上タイプなどもレンタル可能です。












- スリム設計のウォーターサーバーもあり、自宅へ置きやすい
- 最大2ヶ月まで配送をキャンセルできる
- 3年契約の低料金プランがある
【迷ったらこれ】目的別おすすめウォーターサーバー

どのウォーターサーバーにしようか迷ったときは、目的に合わせて選ぶことをおすすめします。
- 目的別のおすすめウォーターサーバー
- 【コスパ重視】はじめてウォーターサーバーを導入する人向け
→アルピナウォーター「スタンダードサーバー」 - 【安全重視】赤ちゃんにも飲ませたい人向け
→プレミアムウォーター「スリムサーバーIII」 - 【スペース重視】限られた空間でウォーターサーバーを導入する人向け
→フレシャス「dewo mini(デュオ ミニ)」 - 【便利さ重視】ストレスなくウォーターサーバーを利用したい人向け
→プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER」
- 【コスパ重視】はじめてウォーターサーバーを導入する人向け
【コスパ重視なら】アルピナウォーターの「スタンダードサーバー」
コスパ重視で選ぶ場合は、アルピナウォーターの「スタンダードサーバー」がおすすめです。
- 水の単価が他社より安い
- 購入しない月があっても問題ない
- チャイルドロック、温冷水の切り替えなど、生活上必要な機能が搭載されている
アルピナウォーターは水の価格(500ml)が46円と業界内でもトップクラスに安く、毎月の購入ノルマもありません。
毎月の水の消費量や予算に合わせられるため、はじめてウォーターサーバーを導入する人でも利用しやすいですよ。











また、複雑な機能は搭載されていないので、ウォーターサーバーを使ったことがない人でも扱いやすいでしょう。
【安全重視なら】プレミアムウォーターの「スリムサーバーIII」
安全を重視して選ぶ場合は、プレミアムウォーターの「スリムサーバーIII」を検討してみてください。
- 2重のチャイルドロックが付いている
- スリムなサイズなので、小さな子どもが走り回る際にも安心
- その他の機能(温水・冷水、エコモードなど)も搭載されている
スリムサーバーIIIのチャイルドロックには、通常のロックボタン+カバーも取り付けられています。
ロックボタンによる誤作動防止、カバー装着によるいたずら対策などができますよ。












また、スリムサーバーIIIは横幅27㎝とコンパクトサイズなので、子どもが走り回れるスペースを確保したい家庭にもおすすめです。
【スペース重視なら】フレシャスの「dewo mini(デュオ ミニ)」
スペースを重視して選ぶ際は、フレシャスの「dewo mini(デュオ ミニ)」をチェックしてみましょう。
- 卓上型なので、どこへでも置きやすい
- 水のボトルは4.7Lと軽量で、サーバーの外に出ない
- デザイン性にも優れている
dewo miniは卓上型のウォーターサーバーで、幅250mm×奥行295mm×高さ470mmのコンパクト設計です。
ボトルが外へ飛び出すこともないので、どこへでも置きやすいサーバーですよ。











また、カラーバリエーションは3種類から選べ、シンプルかつクールな印象のデザインです。
【便利さ重視なら】プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER」
便利さを重視したい人は、プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER」がおすすめですよ。
- ボトル交換はサーバー下部で行える
- エコモードやクリーンシステム、温冷水の切り替え、チャイルドロックなど機能が充実
- タッチパネル式で直観的に扱える
cado×PREMIUM WATERはボトルの交換場所が本体の下部に付いているため、無理なくボトル交換できる構造です。
さらに、多彩な機能が搭載されており、どの家庭の生活スタイルにも合わせやすくなっています。












機能の操作は本体正面にあるタッチパネルで行えます。
「機能が多くて扱えるか心配」といった人でも、手軽に操作できるウォーターサーバーですよ。
自分に合ったおすすめウォーターサーバーの選び方

自分に合ったウォーターサーバーの選び方について、6つのポイントを解説します。
選び方①:月額費用
月額費用をもとに、予算に合ったウォーターサーバーを選びましょう。
主な費用は次のとおりです。
- ウォーターサーバーレンタル代
- 水代
- 配送料
- 電気代
毎対どのくらいの費用がかかるのかイメージできるよう、水の利用量と世帯別の平均費用を紹介します。
世帯人数 | 水の利用量平均/月 | 月額費用平均 |
---|---|---|
単身世帯 | 20L | 約4,045円 |
2人世帯 | 30L | 約5,523円 |
3人世帯 | 36L | 約6,408円 |
4人世帯 | 48L | 約8,181円 |
ウォーターサーバーの使用頻度によって月額費用は前後しますが、上の表を目安に予算を設定してみてくださいね。
設定した予算を基準に選ぶことで、生活費への負担をかけにくくなります。
選び方②:水の種類
ウォーターサーバーはメーカー毎に水の種類も異なるため、自分の口に合った水を選ぶことが大切です。
具体的な種類とそれぞれの違いについて見ていきましょう。
- RO水
水に含まれる不純物や成分などを限りなく取り除いた水。水ならではの癖がなく、子どもにも飲ませやすい。 - 天然水
地下水などから汲み上げられた水で、ミネラル成分などを含んでいる。採水地によって風味や口当たりが異なる。











メーカーによっては、無料のお試し期間を設けているところもあります。
水の種類が気になる場合は、このようなサービスを利用して試してみるのもおすすめですよ。
選び方③:サイズ
ウォーターサーバーを選ぶ際は、サイズを事前にチェックして自宅内に置けるかどうか確認しましょう。
あらかじめ置きたい場所が決まっていても、実際に置いてみるとサイズが合わないかもしれません。












注文前には、設置場所のスペース+メーカーHPに記載されたサーバーのサイズを確認してくださいね。
注意点として、水のボトルを交換しやすいよう、周辺スペースに余裕を持たせておきましょう。
高さが足りないと、水の交換に余計な手間がかかってしまいます。
選び方④:ノルマ有無
ウォーターサーバーの利用には水の注文ノルマが設定されていることもあるので、事前にノルマの有無も確認しておいてくださいね。
ノルマとは、毎月決まった量の水を購入しなければ、追加費用が発生する仕組みのことです。











クリクラを例に挙げると、3ヶ月間の注文本数が6本未満の場合、1,100円の料金が発生します。
毎月のノルマはないものの、定期的な購入が必要です。
このようなノルマを確認して、毎月の水の使用量に合わせられるか把握することも忘れないでくださいね。
選び方⑤:機能性
ウォーターサーバーを選ぶ際は、機能性もチェックしておくとライフスタイルに合わせられます。
搭載される機能の例を紹介します。
- チャイルドロック:子どもによる誤作動を防止する
- 省エネ機能:電気代を節約する
- 温度の切り替え:温水、冷水、常温水に切り替えられる
- 内部のクリーン機能:自動でサーバー内部を清掃してくれる
同じメーカーでもサーバーの種類によって機能は異なるので、契約前には細かく確認しておきましょう。
選び方⑥:デザイン
デザインにも注目しておくと、自宅の雰囲気に合わせたウォーターサーバーを選べますよ。
メーカー・製品によってサーバーのデザインは異なり、中にはデザイン性に優れたサーバーも提供されています。
インテリア感覚で置けるシンプルなデザインのサーバーもあるため、「部屋の雰囲気を壊したくない」という人はデザインにも着目してみましょう。
ウォーターサーバー導入でありがちな失敗談と解決方法

ウォーターサーバーの導入でありがちな失敗談と解決方法について解説します。
サイズが思っていたより大きかった
ウォーターサーバーのサイズが想像以上に大きかったというのは、ありがちな失敗談の1つです。
この間加湿器購入したらウォーターサーバーの本体を永久無料でいただきまして、届いたわけよ
デカイ(゜д゜)
置こうと思ってた場所に置けなかったから冷蔵庫横の鋳物置き場を移動させたり他もパズルのように動かしてどうにか設置?
ふー… pic.twitter.com/lc5UiXE63K
— ユキ (@5snowdrop21) December 1, 2019
ウォーターサーバー本日導入。便利だけど想定してた位置に置けなかったので邪魔。営業から聞いてた話と違うのが納得いかない。 http://t.co/7teAeNGHQV
— かご (@kagokago) March 16, 2013
ウォーターサーバーをはじめて導入する際、サイズを具体的にイメージできないので、設置場所に困るケースがあるようです。
購入前のサイズ確認は必ず行い、スムーズに設置できる準備を進めておきましょう。
水のストックが溜まってしまう
ウォーターサーバーを導入したものの、消費しきれない水のストックが溜まってしまうことがあります。
ウォーターサーバーの水の消費が追いつかなくてネズミ講の被害者みたいになってる僕のリビング pic.twitter.com/K6z8rl5ugy
— 楠くすのき (@kusunoki0905) February 15, 2022
ウォーターサーバーの水、家にいなさすぎて消費できないからどんどん溜まってきちゃってる、、、、次の来ないようにするとお金かかっちゃうかな悩むな、、、、、
— るか《ブルーから。主催》 (@rock_0827) January 26, 2022
状況によっては、思っていた以上に水を消費できないことがあります。
そのような場合は、配送スキップ(配送を来月以降に繰り越す)や一時停止などのサービスを利用してみましょう。
ただし、スキップや一時停止には手数料がかかることもあるので注意してくださいね。
自分の生活スタイルと合わない
ウォーターサーバーの機能や構造などが、自分の生活スタイルに合わないケースもあります。
でもいつも思うのだが
歳をとったらウォーターサーバーの交換できないよなぁ…。こんな重いの持ち上げらんない?— やました みきえ (@pankumunku) July 30, 2021
ウォーターサーバー来たけどデフォでチャイルドロックついてるのダルすぎるな
チャイルドロック使うか使わないか選ばせて欲しい pic.twitter.com/yM7nLRdK82— 適当な鰐 (@wanivspbao2) February 14, 2022
水のボトル設置位置がサーバー上部に付いている場合、女性や年配の方の力では持ち上げるのが大変かもしれませんね。
また、機能面についても、使わない機能が付いていると使い勝手が悪くなってしまいます。
サーバーの種類によっては足元で交換できるタイプや、シンプルな機能のみを搭載した製品もあります。
自分の生活スタイルに合わせて、構造と機能を選ぶことも大切です。
おすすめウォーターサーバーの契約から利用開始するまでの手順

ウォーターサーバーの契約から利用開始までの流れを見ていきましょう。
- 利用開始までの流れ(WEB上の場合)
- メーカーHPの申し込みページへアクセス
- 申し込みフォームに必要事項を入力(サーバーやボトルの種類、オプション、配送間隔など)
- 個人情報を入力(氏名や住所、電話番号など)
- 情報を送信
- 申し込み完了
- 指定した日にサーバーや水、取扱説明書などが届く
- 利用開始
次項からは、契約時や乗り換え時の注意点を解説します。
はじめてウォーターサーバーを契約する上での注意点
はじめてウォーターサーバーを契約する際は、料金体系や注文ノルマに注意しましょう。
それぞれ以下の点に着目してチェックしてみてください。
- かかる料金について(水、レンタル代、配送料など)
- オプションへの加入について
- 注文する単位(1回あたり2本など)
- 毎月指定された本数があるのか
- 「毎月のノルマなし」と記載されていても、数ヶ月に〇本といった制限はあるか
上記のポイントを確認して、実質どれくらいの費用が毎月かかるのか把握しておきましょう。
注文単位やノルマの有無によって、毎月の費用は変わってきます。
すでに契約しているウォーターサーバーから乗り換える上での注意点
すでに契約しているウォーターサーバーを乗り換える際は、違約金の有無を確認しましょう。
メーカーによっては、契約時に定められた期間内に解約すると違約金が発生することがあります。
メーカーごとに差はありますが、違約金の相場は約10,000円です。
違約金の有無についてはメーカーHPの「よくある質問」や「料金体系」などで確認できます。
おすすめのウォーターサーバーを探す上でよくある質問

ウォーターサーバーを探す上でよくある質問をまとめたので、契約時の参考にしてみてください。
ウォーターサーバーのメリット・デメリットは?
ウォーターサーバーを契約する前に、メリット・デメリットを把握して自分に合っているか判断しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・手軽に美味しい水を購入できる ・子どもに安全な水を飲ませられる ・コンビニやスーパーなどで水を購入するより費用や手間を抑えられる | ・ボトルの保管場所が必要 ・サーバーの設置場所を確保しなければならない ・ボトルの交換に手間がかかる |
ウォーターサーバーは美味しい水を手軽に購入できる反面、交換の手間やスペースに関するデメリットがあります。
交換は誰がするのか、スペースに余裕があるかなどを確認しておいてくださいね。
ウォーターサーバーを選ぶ上でおさえておくべきポイントは?
ウォーターサーバーを選ぶ上でおさえるべきポイントは次の6つです。
- 月額費用が予算内に収まるか
- 水の種類は口に合うか
- サイズの問題はないか
- 注文ノルマはあるか
- 使い方に合う機能性が備わっているか
- ウォーターサーバーのデザインが部屋に合っているか
上記のポイントを押さえて、自分や家族にピッタリのウォーターサーバーを契約しましょう。
ウォーターサーバーを利用すると大体月いくらくらいかかる?
ウォーターサーバーを利用する場合、単身世帯では1ヶ月あたり約4,000円の費用が必要です。
世帯人数別の費用は「選び方①:月額費用」で詳しく解説しているので、契約前にはぜひ参考にしてみてくださいね。
また、水の消費量によって毎月の費用は変わってきます。
毎日どのくらい水を消費しているのか、事前におおよその量をイメージしておくと予算を立てやすくなります。
ウォーターサーバーを契約する上での注意点は?
ウォーターサーバーを契約する際は、以下の注意点に気を付けましょう。
- 料金体系:どこに、どれくらいの費用がかかるのか
- 注文ノルマ:毎月の最低購入本数が決まっているか
- 解約時の違約金:契約期間を満了する前に解約すると違約金が発生するかどうか
料金体系がシンプルなメーカーであれば、想定外の費用を請求されるリスクが抑えられます。
注文ノルマに関しても、指定された本数を毎月購入しなければならない場合、生活スタイルに合わないかもしれません。
まとめ
ウォーターサーバーを選ぶときは、各メーカーの特徴を把握しておくと自分に合ったプランや製品を選びやすくなります。
「【厳選比較】おすすめウォーターサーバー12選」では、各メーカーの特徴や料金体系などを解説しているので、契約を検討している人は参考にしてみてくださいね。












また、どのウォーターサーバーを選ぶべきかわからない人は、以下6つのポイントを意識して選んでみましょう。
- ウォーターサーバーを選ぶポイント
- 月額費用が予算内に収まるか
- 水の種類は口に合うか
- ウォーターサーバーのサイズが部屋に合っているか
- 注文ノルマはあるか
- 必要な機能が備わっているか
- デザインが他のインテリアや家具とマッチしているか
「はじめてウォーターサーバーを契約する上での注意点」もチェックしておくと、ウォーターサーバー選びで失敗するリスクが少なくなりますよ。
利用者の口コミも確認しつつ、自分に合ったウォーターサーバーを見つけてみましょう。