
2021年から電気料金の値上げが続いており、電気料金の明細を見て料金の高さを感じている方も多いでしょう。
今回は、電気料金が値上げされる理由や、料金を少しでも抑える方法を解説しています。
電気料金の値上げが続いている理由は以下のとおりです。
- 電気料金の値上げが続いている3つの理由
また、2022年現在、電力市場の高騰により新規受付を一時的に停止している電力会社もあるのであわせて参考にしてみてくださいね。

※2: 2022年6月時点の情報です。
目次
電気料金の値上げが続いている

現在、燃料費の高騰や原子力発電所の稼働停止などにより、新規申し込みを一時的に中断している電力会社が増えています。

電気料金だけでなく、ガス料金の値上げも起こっている状況だよ。
ここでは、東京電力の2022年平均モデル(従量電灯B・30A契約,使用電力量:260kWh/月の場合)の電気料金の推移を見てみましょう。
月 | 平均モデルの電気料金 |
---|---|
1月 | 7,631円 |
2月 | 7,961円 |
3月 | 8,244円 |
4月 | 8,359円 |
5月 | 8,505円 |
6月 | 8,565円 |
7月 | 8,871円 |
7月分は1月分と比べ、1,240円も増加していることがわかります。

電気料金の値上げが続いている3つの理由

現在、電気料金の値上げが続いていますが、その理由は以下のとおりです。
- 電気料金の値上げが続いている3つの理由
それぞれの理由について詳しく解説していきます。
理由1:燃料費調整額の値上がり
燃料費調整額とは原油、LNG(液化天然ガス)、石炭の価格の変動を電気料金に反映させるためのものです。
近年は燃料価格が高騰していることから燃料費調整額が上がり、電気料金の値上げが続いているのです。
ここでは、燃料費調整額がどのように決まるのかを、簡単にご説明しましょう。

具体的には、次のように計算されます。
- 電気料金=基本料金+{(電力量単価×使用量)±(燃料費調整単価×使用量)}+{再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×使用量}
この式の中の燃料費調整単価×使用量が、燃料費調整額です。
燃料費調整額とは、原油、LNG(液化天然ガス)、石炭の価格から決まります。
原油、LNG、石炭3ヶ月間の貿易統計価格から「平均燃料価格」を計算して、基準となる「基準燃料価格」と比較して調整しているのです。
たとえば、関東エリアでは基準燃料価格が44,200円ですが、平均燃料価格が44,200円を上回る場合は上回った分をプラス調整し、下回った場合は下回った分をマイナス調整します。
なお、燃料費調整額には上限があり、平均燃料価格が66,300円を上回った場合はそれ以上プラス調整を行いません。

例として、東京電力・関西電力の燃料費調整額の推移を表にまとめました。
東京電力 (関東エリア) | 関西電力 | |||
---|---|---|---|---|
1kWhにつき | 最初の 15kWhまで | 15kWhをこえる 1kWhにつき | ||
2021年 | 6月 | -3.29 | -9.65 | -0.64 |
7月 | -3.06 | -8.42 | -0.56 | |
8月 | -3.11 | -8.66 | -0.58 | |
9月 | -2.58 | -3.71 | -0.25 | |
10月 | -2.04 | 1.49 | 0.10 | |
11月 | -1.53 | 6.68 | 0.45 | |
12月 | -1.09 | 11.88 | 0.79 | |
2022年 | 1月 | -0.53 | 18.07 | 1.20 |
2月 | 0.74 | 30.44 | 2.03 | |
3月 | 1.83 | 33.66 | 2.24 | |
4月 | 2.27 | 33.66 | 2.24 | |
5月 | 2.74 | 33.66 | 2.24 |
この表を見てもわかるとおり、両社とも2021年は燃料費調整額単価が低い傾向にありマイナス張載がされていました。
しかし、2022年に入ると上昇傾向のためプラス調整になり、電気料金の値上がりにつながっています。
理由2:再生可能エネルギー発電促進賦課金の値上がり
再生可能エネルギー発電促進賦課金とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」により電力会社が買い取りに使った費用を利用者が負担するものです。
再生可能エネルギーとは太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどにより発電された電気のことです。
電気料金は以下のように計算されますが、その中に再生可能エネルギー発電促進賦課金が含まれています。
- 電気料金=基本料金+{(電力量単価×使用量)±(燃料費調整単価×使用量)}+{再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×使用量}
この式の中の、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×使用量が再生可能エネルギー発電促進賦課金です。

例として、東京電力・関西電力の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価の推移を以下の表にまとめました。
東京電力 | 関西電力 | ||
---|---|---|---|
単位 | 1kWhにつき | 最初の 15kWhまで | 15kWhをこえる 1kWhにつき |
2019年5月分 ~2022年4月分まで | 2.95円/kWh | 44.25円 | 2.95円/kWh |
2020年5月分 ~2022年4月分まで | 2.98円/kWh | 44.70円 | 2.98円/kWh |
2021年5月分 ~2022年4月分まで | 3.36円/kWh | 50.40円 | 3.36円/kWh |
2021年5月分 ~2022年4月分まで | 未定 | 51.75円 | 3.45円/kWh |
上記の表から両社とも再生可能エネルギー発電促進賦課金は上がり続けており、電気料金の値上がりにつながっていることがわかります。
理由3:電力会社によるプラン料金の値上げ
電力会社各社は、近年プラン料金の値上げを行っています。
その理由として、電力需要の逼迫やウクライナ情勢の影響による燃料価格の高騰などがあります。
このようなさまざまな要因により電力会社のプラン料金の値上げが進み、電気料金の高騰につながっているのです。
電気料金を少しでも抑える方法

電気料金を少しでも抑えるためには、以下のような方法を試してみることをおすすめします。
- 電気料金を少しでも抑える方法
電力会社や契約プランを見直す
お住まいの地域で契約できる複数の電力会社の料金プランと今の契約プランを比較し、少しでもお得なプランを選ぶことをおすすめします。

また、セット割やお得なキャンペーンを実施している電力会社に乗り換えると、電気料金だけでなくガス料金なども安くなる可能性もありますよ。
電力会社の見直しを一度も行っていない場合は、大手の電力会社のまま使い続けていることが多いでしょう。
もし今まで一度も見直しをしてないなら、電力量に合った料金プランを提供している電力会社やセット割やキャンペーンを実施している電力会社を探してみてください。
電気の使い方を見直す
電気の使い方を見直すことで、電気料金を抑えることも可能です。
以下のような方法を試してみてもよいでしょう。
<電気の使い方の見直し方法の例>
- エアコンの設定温度を下げる
- 冷蔵庫に温かいものを入れないで、冷ましてから入れる
- 照明をこまめに消す
- 照明をLEDに切り替える
- 電気ポットや炊飯器などで長時間保温しない
- トイレの便座や温水の温度を季節に合わせて調節する
家の中の電気の使い方を見直して、少しでも電気を節約しましょう。
【一人暮らし・少人数世帯向け】料金が安いおすすめ電力会社8選

一人暮らし、または、少人数の世帯向けの料金が安いおすすめの電力会社を8社ご紹介します。
家での電力消費量が少ない方は、以下の8社からより料金が安い電力会社を探してみてください。
東京ガス (でんき) | CDエナジー ダイレクト | おうちでんき | TERASELでんき | ミツウロコでんき | リミックスでんき | みんな電力 | HISでんき | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月の料金目安 | 約317円~約850円お得 | 11,310円 | 12,544円 | 12,637円 | 約550円お得 | 12,107円 | 10,082円 | 10,082円 |
エリア | 東京ガスの供給エリア | 関東エリア | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 北海道を除く日本全国 | 日本全国 |
セット割 | 電気・ガスセット割 | 電気・ガスセット割 | ソフトバンク・ ワイモバイルとのセット割 | 割引あり | ー | 割引あり | ー | ー |
キャンペーン | 新規申し込みで 気代基本料金3ヶ月無料 | 申し込み時 プレゼントキャンペーン | 初回のでんき代 全額0円キャンペーン | ー | ー | ー | ー | あんしんサポート365 が無料 |
特徴 | ポイントサービスあり | ポイントサービスあり | ソフトバンク・ ワイモバイルユーザーがお得 | 楽天ポイントがたまる | 再生可能エネルギーを利用 | 料金割引あり | エポスポイントがたまる | あんしんサポート365あり |
それぞれの電力会社について、詳しく解説していきましょう。
東京ガス(でんき)
東京ガスで電気も一緒に契約すれば、セット割が適用されます。
ガスと電気をセットで安くしたい東京ガスの供給エリアにおすすめです。
運営会社 | 東京ガス |
---|---|
基本料金 | 東京電力の電気料金に準じる |
電力量料金 | 東京電力の電気料金に準じる |
1ヶ月の料金目安 | ・1人世帯(年間2,200kWh、30A)で東京電力の従量電灯Bだった場合、 1年間3,800円、1ヶ月約317円お得 ・3人世帯(年間4,700kWh、40A)で東京電力の従量電灯Bだった場合、 1年間10,200円、1ヶ月約850円お得 |
対応エリア | 東京ガスの供給エリア |
セット割 | 【電気・ガスセット割】 ・基本プランの場合は電気料金の基本料金と電力量料金の0.5%が割引される ・「ずっとも電気3」の場合は、基本料金から275円割引 |
キャンペーン | ・基本プラン・ずっとも電気3新規申し込みで電気代基本料金3ヶ月無料 ・パッチョポイントをためて電気料金の支払いやお買い物ができる |
違約金 | なし |
特徴 | ポイントをためて電気料金の支払いや買い物に使える |
東京ガスで電気もセットで契約すればセット割が適用されるので、東京ガスと東京電力をお使いの方におすすめですよ。
契約時に電気代基本料金が3ヶ月無料になるキャンペーンを実施中なので、ぜひご利用ください!
さらに、パッチョポイントというポイントシステムでポイントがたまり、料金の支払いだけでなくTポイントやdポイントなどとしても使えます。
CDエナジーダイレクト
一人暮らし・少人数世帯で東京電力をお使いの方が乗り換えれば電気料金を安くできる可能性がある電力会社です。
ガスもセットで申し込めば、セット割が適用されますよ。
運営会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト | |
---|---|---|
ベーシックでんき | ベーシックでんきB | ベーシックでんきC |
1ヶ月の料金目安 | 11,310円 ※1 | 11,129円 ※2 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨・静岡の一部 | |
セット割 | 【電気・ガスセット割】 電気料金の基本料金と電力量料金の0.5%が割引される | |
キャンペーン | ー | |
違約金 | エンタメでんき、よしもとでんき以外のプランは違約金なし | |
特徴 | ・ポイントサービスあり ・生活トラブルサポートサービスもあり |
※2:6kVA、月300kWh使用の場合
基本料金 | 10A | 1月につき | 267.66円 |
---|---|---|---|
15A | 401.49円 | ||
20A | 535.32円 | ||
30A | 802.98円 | ||
40A | 1,070.64円 | ||
50A | 1,338.30円 | ||
60A | 1,605.96円 | ||
電力量料金 | ~120kWhまで | 1kWhあたり | 19.78円 |
121~ 300kWhまで | 25.47円 | ||
301kWh~ | 26.38円 |
基本料金 | 1kVAにつき | 1月につき | 267.66円 |
---|---|---|---|
電力量料金 | ~120kWhまで | 1kWhあたり | 19.78円 |
121 ~300kWhまで | 25.47円 | ||
301kWh~ | 26.38円 |
東京電力の従量電灯B、従量電灯Cを契約している場合、それぞれCDエナジーダイレクトのベーシックでんきB、ベーシックでんきCを契約すれば、料金を安くできる可能性があります。
電気とガスのセット割もあるので、ガス会社も一緒に乗り換えればさらにお得ですよ。
また、ポイントをためればお得になるポイントサービスや、電気の使用量を見える化できる便利なWEBサービスも利用できます。

おうちでんき
おうちでんきはソフトバンクが運営する電力会社です。
日本全国で利用でき、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーのスマホ料金割引を受けられますよ。
運営会社 | ソフトバンク |
---|---|
基本料金 | 各電力会社の料金に準ずる |
電力量料金 | 各電力会社の料金に準ずる |
1ヶ月の料金目安 ※ | 12,544円(2年間301,050円) |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ・ソフトバンク・ワイモバイルユーザーのセット割 ・スマホやケータイ1回線につきスマホ料金が毎月110円(2年間)、55円(3年目以降)割引 ・従量料金部分が毎月1%割引 |
キャンペーン | 初回のでんき代全額0円キャンペーン |
違約金 | 解約事務手数料550円 さらに、関西電力エリアの場合は、契約更新月以外の解約で違約金5,000円 |
特徴 | ・ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合は、スマホ料金が割引される ・水漏れやカギの紛失などのおうちトラブルの料金が安くなるサービスあり |
おうちでんきはソフトバンクが運営する電力会社で、上記の表のとおり日本全国の大手電力会社の管轄内で契約できます。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーが家族にいればセット割引が適用されてスマホ料金が割引になり、さらに従量料金部分が毎月1%割引されますよ。

おうちでんきはソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめの電力会社です。
TERASELでんき
日本全国で利用でき、料金が割引されます。
料金支払いで楽天ポイントがたまるのもうれしいですね。
運営会社 | 株式会社エネクスライフサービス |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 12,637円(1年間151,639円) |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | TERASELでんき東京Bの場合、料金が一律4%安くなる |
キャンペーン | ・200円につき楽天ポイントが1ポイントたまる ・契約時に、楽天ポイント2,000ポイント、Amazonギフト券2,000円分など 6種類から1つ特典を選べる |
違約金 | 契約時に工事を行い1年未満に解約すると工事費用の支払いが発生する場合がある |
特徴 | 楽天ポイントがたまる |
基本料金 | 10Aにつき | 286.00円 |
---|---|---|
電力量料金 | ~120kWhまで | 19.88円/kWh |
121 ~300kWhまで | 24.34円/kWh | |
301kWh~ | 25.72円/kWh |
日本全国の大手電力会社からTERASELでんきに乗り換えると、割引率は異なりますがエリアごとに電気料金が割引され、料金が安くなる可能性があります。
たとえば、上記の表のとおり東京電力から乗り換えると料金が一律4%安くなる割引サービスを利用できますよ。

200円につき楽天ポイントが1ポイントたまるのでお得ですね。
ミツウロコでんき
日本全国で利用でき、料金が安く設定されています。
運営会社 | ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 年間約6,600円、1ヶ月約550円お得 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ー |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | 太陽光などの再生可能エネルギーを多く使用している |
シングル応援プラン 従量電灯B | 基本料金単価 | 10Aにつき | 286円 |
---|---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.88円 | |
121~300kWhまで | 26.08円 | ||
301kWh~ | 28.95円 | ||
シングル応援プラン 従量電灯C | 基本料金単価 | 1kVAにつき | 286円 |
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.88円 | |
121~300kWhまで | 26.08円 | ||
301kWh~ | 28.95円 |
セット割やキャンペーンはありませんが、基本料金や電力量単価が安いため乗り換えれば電気料金を安くできるかもしれません。
太陽光などの再生可能エネルギーを多く使用している、環境に配慮した電力会社です。
リミックスでんき
「リミックスでんき」は電力市場の高騰により新規受付を一時停止している電力会社の1つです。
復旧の目処は立っていませんが、他の電力会社との比較ができるようチェックしてみてくださいね、
「リミックスでんき」は、日本全国で利用でき最大5%の割引を受けられるので料金を安くできる可能性があります。
運営会社 | 株式会社リミックスポイント |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 12,107円 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ー |
キャンペーン | 「電気代割引プラン」なら基本・従量料金が最大5%割引 |
違約金 | なし |
特徴 | 最大5%割引される「電気代割引プラン」と、電気代の5%相当を ビットコインで還元される「仮想通貨付与プラン」を選べる |
従量電灯B | 基本料金 | 10Aにつき | 271.70円 |
---|---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 18.88円 | |
121~300kWhまで | 25.15円 | ||
301kWh~ | 29.04円 | ||
従量電灯C | 基本料金 | 1kVAにつき | 271.70円 |
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 18.88円 | |
121~300kWhまで | 25.15円 | ||
301kWh~ | 29.04円 |
リミックスでんきは日本全国の大手電力会社から乗り換えられ、「電気代割引プラン」を選ぶと最大5%の割引が受けられる電力会社です。
セット割などはありませんが、料金を安くできる可能性がありますよ。

サービスが復旧した際にはぜひ検討してみてくださいね。
みんな電力
北海道を除く日本全国で利用できる電力会社です。
エポスカードをお持ちならエポスプランを選ぶことで、エポスポイントが貯まります。
運営会社 | 株式会社UPDATER |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 10,082円 |
対応エリア | 北海道を除く日本全国 |
セット割 | ー |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | ・CO2排出ゼロを目指す電力会社 ・エポスカードを持っていればエポスポイントがたまる |
従量電灯B | 基本料金 | 10Aにつき | 286円 |
---|---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.68円 | |
121~300kWhまで | 26.22円 | ||
301kWh~ | 29.04円 | ||
従量電灯C | 基本料金 | 1kVAにつき | 286円 |
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.68円 | |
121~300kWhまで | 26.22円 | ||
301kWh~ | 27.51円 |
みんな電力は北海道を除く日本全国の大手電力会社から乗り換えが可能な電力会社です。

再生可能エネルギーを使いながら電気料金を安くすることを目指している電力会社なので、環境に優しいのがいいですね。
また、エポスカードをお持ちならエポスプランを選ぶことで、エポスポイントがたまりますよ。
HISでんき(HTBエナジー)
「HISでんき(HTBエナジー)」もまた2022年現在、新規受付を一時的に中断している電力会社です。
復旧の目処は立っていませんが、比較ができるよう確認してみてくださいね。
「HISでんき(HTBエナジー)」は日本全国で利用でき、電気料金が安くなる可能性があります。
運営会社 | 株式会社エイチ・アイ・エス |
---|---|
1ヶ月の料金目安 | 9,145円(年間109,738円) |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ー |
キャンペーン | 水漏れなどの緊急対応「あんしんサポート365」が無料 |
違約金 | 1年未満で解約すると違約金2,200円 |
特徴 | 水漏れやカギのトラブルなどもサポートもあり |
基本料金 | 10Aにつき | 286円 |
---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 18.89円 |
121~300kWhまで | 25.16円 | |
301kWh~ | 29.04円 |
HISでんきの基本料金や電力量料金単価は上記のとおりで、料金が安くなる可能性もあります。
セット割などはないものの、水漏れやカギのトラブルなどの対応料金が安くなる「あんしんサポート365」オプションを無料でつけられるというメリットもありますよ。
サービスが復旧した際には、ぜひ検討してみてくださいね。
【電気使用量の多いファミリー向け】料金が安いおすすめ電力会社6選

電気使用量が多いファミリー向けのおすすめ電力会社は、以下のとおりです。
ENEOSでんき | エバーグリーン | あしたでんき | 0円でんき | ONEでんき | Looopでんき | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月の料金目安 | 7,655円 | 13,029円 | 8,600円 | 9,856円 | 10,560円 | 11,000円 |
対応エリア | 日本全国 | 日本全国 | 東京電力、東北電力、 中部電力、関西電力、 中国電力、九州電力 のエリア内 | 東京電力、中部電力、 北陸電力、関西電力、 中国電力、四国電力、 九州電力エリア内 | 日本全国 | 日本全国 |
セット割 | 2年割引き、 カード割引あり | Tポイントか dポイントがたまりやすい | ー | ー | ー | ー |
キャンペーン | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
特徴 | 提携カードの ポイントがたまりやすい | CO2排出ゼロの プランがある | 電力量料金が一定 | 基本料金が0円、 電力量料金が一定 | 基本料金が0円、 電力量料金が一定 | 基本料金が0円、 電力量料金が一定 |
それぞれの電力会社について、詳しく解説していきましょう。
ENEOSでんき
ENEOSでんきは電気使用量が多いと電気代が安くなるので、家族が多く電気をたくさん使う世帯におすすめです。
2年間の継続契約割引やANAカード、dカードなどで電気料金を支払うとポイントがたまりやすいなどのメリットもありますよ。
運営会社 | ENEOS株式会社 |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 7,655円 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ・にねんとく2割で1~2年目は1kWhあたり0.20円、 3年目以降は1kWhあたり0.20円割引 ・ENEOSカード・シナジーカード割引 |
キャンペーン | ー |
違約金 | にねんとく2割の場合は、2年ごとの更新月以外に解約すると違約金1,100円 |
特徴 | ・ANAカードやdカードなどの特別提携カードでの支払いでポイントがたまりやすい ・Tポイントがたまる ・電気に関する駆けつけサービスあり |
基本料金 | 10Aにつき | 286円 |
---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.89円 |
121 ~300kWhまで | 25.54円 | |
301kWh~ | 26.22円 |
ENEOSでんきは使用量が多いほど電力量料金単価が安いので、家族が4人や5人など電気の使用量が多いファミリー世帯向けです。
家族が多い、一日を通して電気を使う量が多いなどという世帯におすすめです。
2年間の継続割引「にねんとく2割」にすれば電力量料金単価が安くなり、ANAカードやdカードなどの特別提携カードを使って支払うとポイントがたまりやすいですよ。

ANAカードやdカード、ENEOSカード・シナジーカードなどを使っている人、Tポイントをためている人に非常におすすめですよ。
エバーグリーン
エバーグリーンはCO2排出量がゼロになるCO2フリープランを選べる、環境に配慮した電力会社です。
Tポイントがたまるプラン、または、dポイントがたまるプランを選べるので、それぞれのポイントをためている方におすすめですよ。
運営会社 | エバーグリーン・マーケティング株式会社 |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 13,029円 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ポイントプラン(Tポイント):Tポイント付与率がアップする ポイントプラン(dポイント):dポイント付与率がアップする |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | CO2の排出量がゼロの「CO2フリープラン」を選べる |
従量電灯B | 基本料金 | 10Aにつき | 284.29円 |
---|---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.69円 | |
121 ~300kWhまで | 24.55円 | ||
301kWh~ | 27.44円 | ||
従量電灯C | 基本料金 | 1kVAにつき | 284.29円 |
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.69円 | |
121 ~300kWhまで | 24.55円 | ||
301kWh~ | 27.44円 |
基本料金や電力量料金単価が大手電力会社よりも安いため、乗り換えると電気料金を安くできる可能性があります。
しかも、Tポイントがたまるプランとdポイントがたまりやすいプランを選べるので、お得ですよ。
Tポイントやdポイントをためている人、お買い物などによく使う人に非常におすすめです。

あしたでんき
、「あしたでんき」は、2022年3月に新規の申込みを中止している会社です。
電力市場が復旧した際、サービスを再開する可能性もありますので合わせて確認してみてくださいね。
あしたでんきは電力量料金が一定なので、たくさん電気を使う世帯におすすめですよ。
運営会社 | TRENDE株式会社 | |
---|---|---|
あしたでんき | 標準プラン | たっぷりプラン |
基本料金 | 0円 | 3,000円 |
電力量料金 | 26.00円/kWh(関東エリア) | 21.50円/kWh(関東エリア) |
1ヶ月の料金目安 | 7,800円 ※1 | 8,600円 ※2 |
対応エリア | 東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力のエリア内 | |
セット割 | ー | |
キャンペーン | ー | |
違約金 | なし | |
特徴 | 基本料金は標準プランが0円、たっぷりプランは3,000円、 電力量料金は電力使用量が増えても変わらない |
一般的な大手電力会社は電気使用量が増えると電力量料金が高くなっていく料金体系ですが、あしたでんきは電気使用量が増えても電力量料金は変わりません。
そのため、たくさん電気を使う人ほどお得ですよ。
プランは、基本料金が0円で電力量料金が高めの「標準プラン」と、基本料金が3,000円で電力量料金が安い「たっぷりプラン」があります。
「たっぷりプラン」は基本料金が毎月3,000円かかりますが、電力量料金は他社と比べると非常に安く電気使用量が増えても変わりません。

一人暮らしや少人数世帯なら、基本料金が0円の「標準プラン」を選ぶとよいでしょう。
キャンペーンやセット割などはありませんが、プランや料金体系がシンプルでわかりやすいのがいいですね。
サービスが復旧した際には、ぜひ検討してみてくださいね。
0円でんき
0円でんきは基本料金が0円で、しかも、電力量料金単価は使った電気の量に関わらず一定です。
そのため、電気使用量が多い世帯におすすめですよ。
運営会社 | 株式会社オカモト |
---|---|
基本料金 | 0円 |
電力量料金 | 26.3円/kWh(関東エリア) |
1ヶ月の料金目安 | 9,856円 |
対応エリア | 東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、 中国電力、四国電力、九州電力エリア内 |
セット割 | ー |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | 基本料金が0円、電力量料金は電力使用量が増えても変わらない |
0円でんきは基本料金が0円で、使った分の電気料金と再エネ賦課金や燃料調整費だけがかかります。
通常、基本料金は使用したアンペア数に応じて増えていきますが、0円でんきでは基本料金がかからないため料金を安くできる可能性がありますよ。
セット割やキャンペーンなどはないものの基本料金がかからないのは大きいので、ぜひ料金を比較してみてくださいね。

ただし、北海道電力、東北電力、沖縄電力のエリアは提供エリア外なのでご注意ください。
ONEでんき
ONEでんきは基本料金が0円で、しかも、電力量料金単価は使った電気の量に関わらず一定です。
そのため、電気使用量が多い世帯に非常におすすめです。
運営会社 | 株式会社グランデータ |
---|---|
基本料金 | 0円 |
電力量料金 | 26.40円/kWh(関東エリア) |
1ヶ月の料金目安 ※ | 10,560円 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ー |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | 基本料金が0円、電力量料金は電力使用量が増えても変わらない |
ONEでんきは基本料金が0円で、しかも、電力量に応じた料金単価も一定の電力会社です。
そのため、たくさん電気を使う世帯に特におすすめですよ。

セット割やキャンペーンなどはありませんが、基本料金がないので乗り換えれば電気料金を大幅に安くできるかもしれません。
Looopでんき
2022年現在「Looopでんき」は、他の電力会社と同じく電力市場の高騰により新規受付を一時中断している電力会社の1つです。
復旧の目処は立っていませんが、他の電力会社の料金と比較してみてくださいね。
Looopでんきは基本料金が0円で電力量料金は電気使用量に関わらず変わらないので、電気使用量が多いほどお得に利用できます。
また、東京電力エリアの場合は、ガスとセットで契約すると割引が適用されますよ。
運営会社 | 株式会社Looop |
---|---|
基本料金 | 0円 |
電力量料金 | 27.5円/kWh(家族向けのビジネスプラン、関東エリア) |
1ヶ月の料金目安 ※ | 11,000円 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | 東京電力エリアの場合、電気とガスのセット契約で 電気の従量料金が2%割引される |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | ・基本料金が0円、電力量料金は電力使用量が増えても変わらない ・東京電力エリアならガスとのセット割も適用される |
Looopでんきは基本料金が0円で、しかも、電力量料金は電気使用量に関わらず一定です。
そのため、家族でお住まいの方など、電気使用量が多いほどお得ですよ。
また、東京電力エリア内のみですが電気とガスをセット契約でき、電気の従量料金が2%割引されるので電気料金をさらに抑えられます。

【セット割・キャンペーンが適用できる】おすすめ電力会社6選

セット割やキャンペーンが適用できる電力会社もあります。
ここでは、特定のポイントの還元が行われる、キャンペーンを実施しているなどの、お得に契約できる電力会社を6社ご紹介しましょう。
東急でんき | eo電気 | auでんき | ドコモでんき | J:COM電力 | 楽天でんき | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月の料金目安 | 8,997円 | 6,748円 | ー | ー | ー | 7,950円 |
対応エリア | 東京電力エリア内 | 関西電力のエリア内 | 日本全国 | 日本全国 | 北海道電力、東京電力、 関西電力、東北電力、 中国電力、九州電力 のエリア内 | 日本全国 |
セット割 | ケーブルテレビの セット割あり | 関電ガスeo割・ eo光ネットとセット割 | ー | ー | ー | でんきとガスセットで 楽天ポイントがたまりやすい |
キャンペーン | ー | 関電ガスeo割で 電気料金が4か月間 毎月最大550円割引 | ー | dポイントプレゼント | 電力スタート割で 最大7,920円割引 | ー |
特徴 | TOKYU POINTが お得にたまる | 関電ガスやeo光との セット割がある | Pontaポイントが 還元される | dポイントが 還元される | 電力量料金単価が 割引される | 楽天ポイントが たまる |
これらの電力会社について詳しく解説していきます。
東急でんき
東急でんきは東京電力エリア内で利用でき、お得な特典が豊富で電気料金が安くなる可能性が高い電力会社です。
TOKYU POINTがたまりやすい、ケーブルテレビをセットで契約すると料金が割引されるなどのお得な特典を利用できますよ。
運営会社 | 株式会社 東急パワーサプライ |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 8,997円 |
対応エリア | 東京電力エリア |
セット割 | ・TOKYU CARDで支払うと料金の1%のTOKYU POINTがたまる ・対象のケーブルテレビの料金が割引される |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | ・東急ストア・プレッセで使えるTOKYU POINTがお得にたまる ・東急線の定期券割が適用される ・ミュージカルや演劇のチケットをお得に購入できる |
60A | 50A | 40A | 30A | ||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 10Aにつき | 1,551.00円 | 1,320.00円 | 1,089.00円 | 803.00円 |
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.77円 | |||
121~300kWhまで | 26.36円 | ||||
301kWh~ | 28.95円 | 29.57円 |
基本料金 | 1kVAにつき | 257.40円 |
---|---|---|
電力量料金単価 | ~120kWhまで | 19.77円 |
121 ~300kWhまで | 26.36円 | |
301kWh~ | 28.95円 |
東急でんきは東京電力エリア内で選べる電力会社で、乗り換えれば東京電力よりも料金が安くなる可能性があります。
また、TOKYU POINTがたまりやすい、ケーブルテレビとセットで加入するとケーブルテレビの料金が割引されるなどの特典もあります。

さらに、ガスもセットで契約できますよ。
普段からTOKYU POINTをよく使う、東急線の定期券を購入するという方はぜひ契約を検討してみてください。
eo電気
eo電気は関電ガスやeo光とのセット割引が適用される電力会社です。
関西電力のエリア内にお住まいの方は、乗り換えると電気料金やガス料金、ネット料金がお得になる可能性がありますよ。
運営会社 | 株式会社オプテージ |
---|---|
1ヶ月の料金目安 ※ | 6,748円 |
対応エリア | 関西電力のエリア内 |
セット割 | ・関電ガスeo割でガス代金がお得になる ・eo光ネットとセットでインターネット料金がお得 |
キャンペーン | ・関電ガスeo割で電気料金が4か月間毎月最大550円割引 |
違約金 | 1年以内に解約すると、違約金が3,300円発生する |
特徴 | 関電ガスやeo光とお得なセット割引がある |
基本料金 | 0円 | |
---|---|---|
電力量料金単価 | ~15kWhまで | 18.93円 |
~120kWhまで | 20.32円 | |
121 ~300kWhまで | 24.06円 | |
301kWh~ | 27.27円 |
基本料金 | 1,045円 |
---|---|
電力量料金単価 | 22.77円 |
eo電気は関西電力エリア内で乗り換えられます。
関電ガスとのセット割でガス料金が安くなり、eo光とのセット割でインターネット料金が安くなりますよ。
関西エリアにお住まいの方は、電気、ガス、インターネットをセットで契約することで、よりお得です。
プランはスタンダードプランとシンプルプランの2種類があり、電気使用量によってお得なプランが異なります。

一人暮らしや少人数のご家庭で電気使用量が少ないなら「スタンダードプラン」を、大家族で電気使用量が多いなら「シンプルプラン」がおすすめです。
eo電気は、関西エリアにお住まいの方、ガスとインターネットもセットでお得に使いたい方におすすめですよ。
auでんき
auでんきに乗り換えると電気料金は今までと変わりませんが、Pontaポイントが還元されるのでお得です。
auスマホを使っているauユーザーやPontaポイントをよく使う人に非常におすすめです。
運営会社 | KDDI |
---|---|
基本料金 | 現在の料金とほぼ変わらない |
電力量料金 | 現在の料金とほぼ変わらない |
1ヶ月の料金目安 | ー |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | ー |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | ・Pontaポイントが還元される ・auスマホの料金とまとめて支払いができる |
地域の電力会社からauでんきに乗り換えても電気料金が高くなることはほとんどなく、支払った電気料金がPontaポイントで還元されるのでとてもお得です。
電気料金が高くなるとポイントの還元率は1%、3%、5%と自動的に高くなるので、電気料金が高ければそれだけ還元されるポイントが増えますよ。
電気料金は必ず発生するものなので、少しでもお得に使いたいならポイントがたまるauでんきに乗り換えることをおすすめします。

アプリで電気の使用量や料金を手軽にチェックできるので、電気の無駄遣いを防ぐことも可能です。
auスマホを使っているauユーザーやPontaポイントをよく使う人に特におすすめですよ。
ドコモでんき
ドコモでんきは、電気料金支払い時にdポイントで還元が行われます。
ドコモのギガホ・ギガライトプラン、または、ahamoを契約していると、dポイントの還元率が高くなるので、ドコモユーザーに特におすすめですよ。
運営会社 | NTTドコモ | |
---|---|---|
ドコモでんき | ドコモでんきGreen | ドコモでんきBasic |
基本料金 | 地域の電力会社の料金+500円 | 地域の電力会社と同じ |
電力量料金 | 地域の電力会社と同じ | 地域の電力会社と同じ |
1ヶ月の料金目安 | ー | |
対応エリア | 日本全国 | |
セット割 | ー | |
キャンペーン | ・期間中に申し込むとdポイントを1,800ポイントプレゼント ・dカードで支払うと申し込み時にdポイントを500ポイントプレゼント | |
違約金 | なし | |
特徴 | 電気料金の支払い時にdポイント還元が行われる |
ドコモでんきGreen | ドコモでんきBasic | ||
---|---|---|---|
ギガホ・ ギガライト・ ahamoを契約中 | dカードGOLD会員 | 10% | 3% |
上記以外 | 5% | ||
上記以外 | 3% | 2% |
ドコモでんきの電気料金自体は地域の電力会社とほぼ変わりませんが、電気料金支払い時にdポイント還元を受けられます。
上記の表のとおり、ドコモのギガホ・ギガライトプラン、または、ahamoを契約している場合や、dカードGOLDの場合は還元率が上がります。
また、毎月の基本使用料をプラス500円支払う「ドコモでんきGreen」を選べば、還元率はさらにアップしますよ。
電気使用量が多い場合は、ドコモでんきGreenの方がお得になる場合もあります。

ドコモユーザーやahamoユーザーは電気料金を支払うだけでdポイント還元を受けられるので、非常にお得ですよ。
ドコモユーザー、ahamoユーザー、dポイントをよく使う人におすすめの電力会社です。
J:COM電力
J:COM電力の電気料金は地域の電力会社と同じですが、電力量料金が割引されるので電気代を安くできるでしょう。
運営会社 | JCOM株式会社 |
---|---|
基本料金 | 地域の電力会社と同じ |
電力量料金 | 地域の電力会社の料金から割引される |
1ヶ月の料金目安 | ー |
対応エリア | 北海道電力、東京電力、関西電力、東北電力、 中国電力、九州電力エリア内 |
セット割 | ー |
キャンペーン | 電力スタート割で新規加入時に最大7,920円割引 |
違約金 | なし |
特徴 | 電力量料金が割引される |
~120kWhまで | 0.5%割引 |
---|---|
121~300kWhまで | 1%割引 |
301kWh~ | 10%割引 |
J:COM電力の基本料金は地域の電力会社と変わりませんが、電力量料金が割引されます。

電気料金自体は地域の電力会社と変わらず割引が適用されるので、乗り換えた方がお得ですね。
また、電力スタート割で新規加入時に最大7,920円の割引を受けられるので、ぜひ利用してみてください。
J:COM電力は電気の使用量が多いご家庭に非常におすすめですよ。
楽天でんき
2022年現在、「楽天でんき」は新規申し込みを一時中断している電力会社です。
他の電力会社と同じく電力市場の高騰が原因となっておりサービスの復旧目処もたっていません。
復旧した際、他の電力会社と比較できるよう確認してみてくださいね。
楽天でんきは、電気の支払い時に楽天ポイントがたまります。
楽天市場で買い物することが多いなど、楽天ポイントをよく使いたい人におすすめですよ。
運営会社 | 楽天エナジー株式会社 |
---|---|
基本料金 | 0円 |
電力量料金 | 26.50円/kWh(関東エリア) |
1ヶ月の料金目安 ※ | 7,950円 |
対応エリア | 日本全国 |
セット割 | でんきとガスがセットなら料金100円につき1ポイントたまる |
キャンペーン | ー |
違約金 | なし |
特徴 | ・楽天ポイントがたまる |
楽天でんきは基本料金が0円、電力量料金は電気使用量に関わらず一定なので、地域の電力会社よりも電気料金が安くなる可能性があります。
しかも、電気料金の支払い時に200円で1ポイントの楽天ポイントがたまり、ガスとセットで契約すると100円で1ポイントたまるようになります。
電気だけでなくガスもセットで契約すれば、楽天ポイントがたまりやすくお得ですよ。

楽天ポイントをよく使う人、電気とガスをセットで乗り換えて安くしたい人に特におすすめです。
電気料金の値上げに関するよくある質問

電気料金の値上げに関するよくある質問を以下にまとめました。
電気料金が値上げされる理由とは?
現在、電気料金の値上げが続いていますが、その理由は以下のとおりです。
- 電気料金の値上げが続いている3つの理由
電気料金の値上げが続いている理由についての詳細は、こちら『 電気料金の値上げが続いている3つの理由』をご覧ください。
電気料金を少しでも抑える方法は?
電気料金を少しでも抑えるためには、以下のような方法を試してみることをおすすめします。
- 電気料金を少しでも抑える方法
電気料金を抑える方法についての詳細は、こちら『 電気料金を少しでも抑える方法』をご覧ください。
電気料金の安い電力会社は?
電気料金が安い電力会社は、一人暮らしかファミリーか、セット割やキャンペーンを利用したいかでおすすめの会社が変わります。
それぞれのケースでおすすめの電力会社は以下のとおりです。
- 【一人暮らし・少人数世帯向け】料金が安いおすすめ電力会社8選
一人暮らし・少人数世帯向けの電力会社について詳しく知りたい場合は、こちら『 【一人暮らし・少人数世帯向け】料金が安いおすすめ電力会社8選』をご覧ください。
電気使用量の多いファミリー向けの電力会社について詳しく知りたい場合は、こちら『 【電気使用量の多いファミリー向け】料金が安いおすすめ電力会社6選』をご覧ください。
セット割・キャンペーンが適用できる電力会社について詳しく知りたい場合は、こちら『 【セット割・キャンペーンが適用できる】おすすめ電力会社6選』をご覧ください。
まとめ
この記事では、なぜ電気料金が高くなっているのか、どうすれば電気料金を安く抑えられるか、そして、おすすめの電力会社について詳しく解説しました。
電気料金は燃料費調整額の値上がりや再エネ賦課金などにより、近年値上げが続いています。
電気料金が高いと悩んでいる場合は、よりお得な電力会社に乗り換えたりプランを見直したりすれば、電気料金を抑えることが可能です。
この記事で自分に合った電力会社を探して、乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会