ラベルプリンターというとオフィスの書類ファイリングなどで使うイメージが強いですが、最近の整理収納ブームで家庭でもラベルプリンターを使う人が増えています。整理収納以外にも子どもの入学・入園準備などでも大活躍。そんな最近のラベルライターは、スマホやPCと接続してラベルが作れるタイプや、豊富なフォント・デザインから好きなものを選べるタイプなども増えています。そこで今回はオフィスでも家庭でも使えるラベルプリンター5選をご紹介します。
目次
- オフィスでも家庭でもこれ一台!カシオ ラベルライター ネームランド KL-TF7
- ラベルだっておしゃれに!キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1
- さまざまなネットワークに対応!キングジム テプラPRO SR5900P
- スマホでサクッとラベル作成!カシオ ネームランドi-MA KL-SP10
- シンプルな機能で簡単!キングジム ラベルライター テプラPRO SR170
オフィスでも家庭でもこれ一台でOK
カシオ ラベルライター ネームランド KL-TF7
「カシオ ラベルライター ネームランド KL-TF7 」は、人気のスタンダードモデルにテープ1本がついた特別セット。オフィスでも家庭でも役立つ機能満載で、漢字・かな・英数のほか、多彩な絵文字・記号、フレームが選べます。書類のファイル整理に使ったり、子どもの持ち物へつける名前ラベルを作ったりと大活躍。そのほかにも、シールにのみ切込みを入れ、台紙からはがしやすくするハーフカット機能つきオートカッターを搭載し、縦・横ラベルの作成も簡単です。よく作成するラベルの長さをワンタッチで簡単設定できるので、長さのそろった複数のラベルを簡単に作成できます。
【詳細情報】
サイズ:27.2×24.7×10.5cm
重量:1.46 kg
アイデア次第でさまざまなシーンをおしゃれに演出
キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1
おしゃれな文字や外観、豊富なテープの種類などで、発売以来、女性に圧倒的な支持を受ける「キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1」。小さな子どものいる家庭はもちろん、自分らしく部屋を演出したい女性にもぴったりな一台です。もちろん見た目がかわいいだけでなく、機能も充実。手書きフォントなどを含むかわいいフォントが8種類、女性に人気のモチーフを採用した絵文字、フレームも多数搭載。選べるテープはシンプルなテープ以外に、ネームテープが作れるアイロン転写テープ、マスキングテープなど女性にうれしいものがそろっています。リボンのカートリッジを使えるのも好評。
【詳細情報】
サイズ:約154×108×62.5mm
重量:約530g
カラー:シェルピンク・ペールブルー
さまざまなネットワークとOSに対応したモデル
キングジム テプラPRO SR5900P
「キングジム テプラPRO SR5900P」は、オフィスのネットワーク環境に対応した接続方式で、従来のUSB接続に加え、有線LAN・無線LAN接続も可能。Windows/Mac OS/iOS/Androidに対応し、複数台のパソコンで共有しての利用や、スマホ・タブレット端末からの直接印刷など、さまざまなシーンでの使用が可能です。しかも、オールレイアウト機能などを搭載の専用ラベルソフトや写真ファイルの情報を読み込んで、簡単ラベル作成できる写真情報ラベルソフトなど豊富なラベルソフトを搭載。また、手書きで描いた線をラベルに描画できるうえ、入力した文字を翻訳し、多言語ラベルの作成まで簡単にできます。
【詳細情報】
サイズ:123×153×139mm
重量:1100g
スマホのアプリでサクッと手軽に作れる
カシオ ネームランドi-MA KL-SP10
簡単操作で場所を選ばずラベル作成ができるコンパクトなスマホ専用モデル「ネームランドi-MA」。専用アプリが用意されているので、使い慣れたスマートフォンで簡単にラベルが作成ができます。様々なジャンルの1000種類の絵文字や180種類のデザインフォーマットが自由に使えるのはうれしいですね。コンパクトなボディで柔らかな印象でリビングなどのインテリアにもなじむデザインの本体は2WAY電源付属ACアダプターまたは電池で駆動OK。場所を選ばずラベルが作成可能です。ユーザーからは「PCで凝ったデザインを作りたい人には向かないが、手軽に作るのには最適」とある一方で「価格からすればしょうがないけど、ハーフカット機能があるともっとよかった」との声も。
【詳細情報】
サイズ:20.2×16.8×6.8 cm
重量:662g
使いやすいシンプルな機能を搭載した使う人に優しいテプラ
キングジム ラベルライター テプラPRO SR170
「キングジム ラベルライター テプラPRO SR170」は、オフィスでも家庭でも使いやすいシンプルな機能を搭載したテプラ。豊富な専用テープカートリッジ(別売)から好みのものをセットして、キーボードを打つように自由に文字を入力、印刷すれば完成です。従来機種(SR150)に比べ、最大印刷可能幅は9.0mmから13.5mmに拡大、文字サイズが5段階から6段階となり、より大きい文字が印字できるようになりました。そのうえ、オートカッターで印刷するたびにラベルを自動的にカット。よく使う機能はワンタッチで切り換えられ、少ない操作で編集設定の変更や専用フォームでの印刷が可能です。
【詳細情報】
サイズ:25×19.3×11.7cm
重量:1.22kg