文房具
2019/12/23 19:30

最速レビュー! キングジム「フリーノ」は筆圧検知付きで手書きを楽しめるデジタルノート

※2019年12月のクラウドファンディング発表時にレビュー。製品版で改良されたスペックなど変更点は、赤字で追記しています。

 

「デジタル文房具」というジャンルは難しい。なにが難しいかって、“文房具”というカテゴリでまとめられてしまう以上、新参者のデジタル機器が、長い歴史の中でチューンアップされてきたアナログ文房具と同じ基準で使い勝手を比較されてしまうわけだ。

 

そんな中でも特に難しいのが、デジタルノートではないだろうか。紙+ペンという、いわばアナログ文房具を代表する二大ツールを相手に、「あいつらより便利ですよ」とアピールする必要があるからだ。実際、これまでにも各社からいくつかデジタルノートが発売されてきたが、残念ながらどれも、メジャーな存在になるほどには成功していない、というのが正直なところだろう。

 

そんな、大変過ぎるぐらいに大変なジャンルに、果敢にも新たなチャレンジを仕掛けてきたのが、デジタル文房具メーカー、キングジム。クラウドファンディングサイト「Makuake」を使ったキングジムのプロジェクト第4弾として、2019年12月4日にスタートしたデジタルノート「フリーノ」は、果たして紙のノートから切り替える価値があるのか? ファンディング達成前のサンプル品を使う機会を得たので、試してみた。

キングジム
デジタルノート「フリーノ」

オープン価格(Makuakeにて3万8000円/12月22日時点)(実勢価格4万円前後)
※2020年5月頃発売予定2020年7月31日発売

構想9年!キングジムの筆圧検知する電子ペーパー端末「フリーノ」は紙の書き心地とデジタルの機能でストレスフリー
https://getnavi.jp/stationery/451188/

 

無限のノートが手元に集約されたようなストレージ

デジタルノート「フリーノ」の画面は、E Ink社(米国)の電子ペーパーディスプレイを採用。画面サイズは6.8インチで、紙のサイズに置き換えるとA6サイズよりちょっと小さめ。だいたい文庫本サイズぐらい、と言えば伝わりやすいか。

 

ノートとして使用する際は、まずトップメニューから「Note」の新規ノートボタン(縦・横を選択可)を押すと、まっさらなノート画面が現れる。

↑「フリーノ」のトップメニュー画面。ここから既存のノート追記や新規ノート作成を選択する
↑「フリーノ」のトップメニュー画面。ここから既存のノート追記や新規ノート作成を選択する

 

初期段階では無地が選択されているが、サイドメニューから「罫線」「方眼」「スケジューラー」など12種類のフォーマットが選べるので、ここで自分の使い方にマッチした紙面をチョイスする。また、オリジナルフォーマットも4種類まで追加可能。

 

ちなみに保存できるページ数は内蔵メモリで約1万3000ページ分。 本体メモリの容量は、開発時8GBから、製品版では32GBに変更。約8万7000ページ分のノートを保存可能となった。さらにSDカードもストレージとして使用できるので、ざっくりと、普通に使っている限りはほぼ無限のノートが手元に集約されていると考えて良さそうだ。

↑初期状態では罫線タイプは横罫・方眼・スケジューラーなど12種類。自作のオリジナルも4種まで追加できる
↑初期状態では罫線タイプは横罫・方眼・スケジューラーなど12種類。自作のオリジナルも4種まで追加できる

 

筆圧検知でアナログのような描線を表現

↑かなりツルツルした板面なので、どうしても走り書きになりがち。個人的にはちょっと苦手な書き味
↑かなりツルツルした板面なので、どうしても走り書きになりがち。個人的にはちょっと苦手な書き味

 

書き味に関しては、ツルツルの画面に樹脂チップを備えたデジタルペンの組み合わせなので、かなり滑るなー、という印象。他社製デジタルノートの中には、ペーパーライクな書き味を追求して表面に特殊なコーティングを施した製品もあるが、「フリーノ」は一般的なタブレットに手書きするのとほぼ同じ感覚だ。

 

その代わりと言ってはなんだが、デジタルノートとしては珍しく、入力には4096段階の筆圧検知を備えている。ペンのモードによっては筆圧次第で太~細まで線が書き分けられるので、描線はわりとアナログっぽい。イラストを手描きするにも使えそうである。

↑さすがワコムのデジタイザだけあって、筆圧検知はスムーズで使いやすい
↑さすがワコムのデジタイザだけあって、筆圧検知はスムーズで使いやすい

 

また、電子ペーパーは書き消しを繰り返すと画面上にうっすら焼き付きのような汚れが発生するものだが、「フリーノ」はそれが思ったよりも気にならない。ノートを書く度にいちいち画面リフレッシュを行うのは面倒なので、このあたりはなかなか優秀だ。

 

デジタルならではの検索性と拡張性

ノート画面は終了すれば自動で保存され、トップメニューで選択すれば、いつでも続きから書き始められる。ノート自体にはそれぞれ名前を設定できるため、ファイルが増えてトップメニューから探すのが大変……という場合でも、ファイルネームで検索すれば素早くたどり着けるだろう。

 

また、ノートのページごとにタグマーキングも可能なので、重要な書き込みのあるページにタグを打っておけば、後から見返すのも簡単だ。こういった検索性の高さは、やはりデジタルノートならではの便利さと言える。

↑ドキュメントビュワーとしては画面が小さいので、A4書類などをそのまま読むのはつらいかも
↑ドキュメントビュワーとしては画面が小さいので、A4書類などをそのまま読むのはつらいかも

 

↑もちろんドキュメントファイルへの直接の書き込みも可能
↑もちろんドキュメントファイルへの直接の書き込みも可能

 

もうひとつ、使い道が多くなりそうなのが、ドキュメントのビュワー機能だ。こちらはトップメニューのドキュメントをタップすると、保存されているPDFやJPEG形式のデータを画面で閲覧することができる。

 

また、書類自体にもノートモードと同様にペンで書き込みが可能なので、要点の追記や校正作業にも使えそうだ。

↑Dropboxなどクラウドとの連携は、今後のデジタルノートには必須の機能と言えるだろう
↑Dropboxなどクラウドとの連携は、今後のデジタルノートには必須の機能と言えるだろう

 

ちなみに、ドキュメントデータは内蔵メモリ・SDカードに加え、Wi-Fi接続によりクラウドストレージのDropboxを選択することも可能。これなら、PCで作成したPDFを紙でプリントアウトせずに「フリーノ」で読めるほか、ドキュメントスキャナで取り込んだ資料や書籍もダイレクトで持ち込める、というわけだ。

 

こういった使い方も、紙のノートでは対応できない=デジタルノートとしてのメリットとなっている。

  1. 1
  2. 2
全文表示