作りたいもので探す
作りたいもので探す
2022/6/4 14:14

おしゃれなアンブレラスタンド(傘立て)を作ろう/トリマーで作る!アメリカンヴィンテージファニチャー(2)

欧米諸国では傘だけでなくステッキを立てかける場所としても使われていたそう。柱と前板・背板にデザインカット、底板はモールディングビットで飾り面取りを施し、ヴィンテージ感を演出した収納家具で玄関をおしゃれに彩ろう。

 

村上英敏 Hidetoshi Murakami

正統派パイン家具にこだわる家具職人。アメリカで家具作りを学んだ経験から、さまざまな工具を合理的に活用する技術は折り紙つき。千葉県柏市にオーダー家具ショップ「ポプリローカルファニチャー」を構える。トライトンスーパーマイスターとして、さまざまなイベントでトライトン製品の講習も行なっている。YouTubeチャンネル「Triton Super Meister村上英敏の家具作り教室」でプロのテクニックを発信中!
https://www.popurri.co.jp/

 

ポイントとなるトリマー&ルーターテクニックはこの3つ!

 

今回は、アパートやマンションなどの狭小玄関でも使いやすいようにスリムなサイズ感で製作。通常の長傘なら、一列に約6本立てられる。手持ちの傘の数や、玄関の空きスペースなど住環境に合わせて設計してほしい。

前板・背板と幕板の接合は20番のビスケット、柱と幕板の接合には0番のビスケットを使用した。ただ、幕板の幅は60mmと、ビスケットを入れるための溝彫りを行なうにはギリギリのサイズで、精細な作業が求められるため、ビスケットジョイナーの扱いに慣れていない場合はダボ継ぎで接合してもいいだろう。

底板、脚の固定は裏側から28mmビスで行なった。なお、今回は補強材には端材を使用したので、最低限必要な長さで細かく木取りしたが、脚の内側全周に行き渡るように長く木取りしてもOKだ。

また、底板の上に置く受け皿(水受け)は、2種類の工作材を瞬間接着剤で組み立てて製作。メンテナンス性を考えて本体には固定せず着脱式にし、中心にアイアン製の取っ手を取りつけて取り出しやすくしてある。今回は自作することにしたが、ちょうどいい大きさのトレーがあればそれで代用したり、トレーのサイズを基準にして設計してもいい。

 

<アンブレラスタンドの構造図> *単位はmm

 

<主な使用道具>
テーブルソー、インパクトドライバー(ドライバービット、4mm径ドリルビット、皿取り錐つき2.8㎜径ドリルビット)、ビスケットジョイナー、トリマー、トリマー用平行定規、tritonオービタルサンダー(サンディングパッド100番/180番/240番)、スピンドルサンダー、9mm厚合板(テンプレート用)、サンドペーパー(180番)、耐水ペーパー(1500番)、メジャー、留めスコヤ、クランプ、ハタガネ、ノギス、直定規、筆、ウエス、ハケ

 

<その他の材料>
ビスケット(0番/20番)、アイアン製取っ手、木工用接着剤、瞬間接着剤

 

<用意した塗料>
油性ステイン(ウォルナット)、水性ウレタン塗料(クリア)

 

<使用したトリマービット>

 

Step1 柱の加工

 

<ビスケットの溝、前板・背板と幕板の固定位置>*単位はmm

 

Step2 幕板、前板・背板の加工と組み立て

 

Step3 底板の加工

 

Step4 脚の加工と組み立て

 

Step5 各部材の組み立てと塗装&受け皿の加工

写真◎佐藤弘樹

*掲載データは2021年4月時のものです。