事例集
事例集
2022/5/5 14:14

こどもの日特別企画!末永京さんが作る、絵本から出てきたようなかわいらしい子ども家具実例集

DIYママ・末永京さんが作る子ども家具は、ランドセルラックやテーブル&椅子などのベーシックなものから、レゴのためのテーブルといったユニークなものまで多岐にわたる。絵本に出てくるような雰囲気をテーマに作られた家具は、どれも曲線的なフォルムでかわいらしい。それらにちょこっと足された遊び心のあるアイデアは楽しく、DIYの参考になるはずだ。

次女と遊ぶ末永さん。子ども部屋は家具のほか、天井に木目柄の壁紙を張ったり、壁に漆喰を塗ったりとDIYリフォームもしている

 

<末永 京さんProfile>
3児のママ。DIYアドバイザーの資格を持ち、埼玉県川口市で『シェアショップ ToiToiToi Apartment』を経営。著書に『シェルフを作ろう はじめてのDIY』(パッチワーク通信社刊)がある。
ブログ「ママに嬉しい木工**子供に優しい木工

 

末永さんの子ども家具作りのポイント
  1. 角をなくし、丸くなるように仕上げる。
  2. 塗料は自然派塗料を選ぶ。
  3. できるだけダボでビスを隠して安心して使えるようにする。
  4. 子どもの好みも意識しつつ、空間に似合うものを作る。

 

File1 テーブルが半分になる!円形テーブル&椅子

脚を白く塗装し、天板、座板をワックスで仕上げた。おままごとセットのようでかわいらしい

 

兄妹や友達みんなで一緒に使える円形テーブルとチェア。テーブルはひとりで使うことも想定して作られており、中央から半分に分かれて半円形になる。円形にするときのテーブルの固定はボルト&ナット。テーブルの天板は18mm厚パイン集成材、脚は2×2材。チェアは脚が2×2材、座板が1×4材。

[サイズ]
円形テーブル:直径760×高さ445mm
椅子:幅340×奥行267×高さ460(座面高270)mm

 

ボルト&ナットで天板受け同士をつないで円形にする。接合面の天板と天板受けはフラットに

 

天板受けにボルトの穴があいている

 

ひとりずつ使うときはこのように半円形にする

 

File2 子どもと一緒に成長する!? 3wayチェア

座面高140mmで使用しているところ。使用した材は座板&背板にパイン集成材、脚に2×2材

 

子どもが大きくなって1年もたたずに使えなくなっちゃった……。なんてことがないミラクルな椅子。子どもの成長に合わせて、使える椅子なのだ! 上下を逆さにするだけで座面高が変わり、背板を上面にすれば座卓として使用できる。保育園で使われることもあるデザインなのだとか。

[サイズ]幅340×奥行270×高さ340mm

 

座卓として使うとこんな感じに

 

File3 自然木がアクセント!綿菓子みたいなランドセルラック

棚の内寸は、ランドセルに合わせて、幅410×奥行345mm。1段目の棚の高さはランドセルに合わせて305mm、2段目の棚の高さは大判の絵本に合わせて315mmとした

 

小学校に入学する長男のために作ったもの。ひとり分だけ作ると妹がうらやましがるため、2個DIYした。綿菓子のようにモコモコとカットされた側板が印象的なデザイン。ランドセルを置く1段目の棚は床面から700mm程度。身長110cm前後で胸のあたりにくるので、楽に出し入れできる。棚本体は18mm厚シナ合板(背板は2.5mm厚合板)、引き出しはファルカタ集成材(底板はシナ合板)。

[サイズ]幅446×奥行400×高さ1100mm

 

引き出しは上の段が高さ95mm、下の段が170mm。引き出しの取っ手はインターネットで購入したものを使用

 

引き出しには文具や好きな小物を収納している

 

大きくなったら天板にランドセルを置けるように桟と縁を設けた。桟は子供たちとドングリ拾いに出かけた先で、拾ってきた自然木

 

側板には体操着を入れた巾着などがかけられるフックが取り付けられている

 

File4 押し入れに収納可能!遊べるレゴテーブル

拡張部分の天板は長さ280mm。テーブル下の収納はレゴボックスに合わせたサイズ。脚は2×4材。そのまま使うとゴツイ印象になるのでジグソーで曲線カットした

 

レゴにハマった長男のために作ったテーブル。長男と相談し、「レゴで遊べて、収納できるテーブル」をテーマにDIYした。天板は黒板塗料を塗った。道や街並みを描いて、レゴの車や人を動かして遊ぶなんてこともできる。天板は長男の「大きくしたい」と末永さんの「コンパクトに収納」の両方を叶えるため、バタフライテーブルにした。

[サイズ]幅750×奥行500×高さ470mm *天板を折りたたんだ状態のサイズ

 

天板につけたダボを、天板受けのダボ穴が受ける

 

天板受けと脚は蝶番で接合している

 

折りたたむと押し入れに収納可能に。作ったレゴを壊さずに収納するため、テーブル天板と押し入れの前カマチとの間を大きくした。天板に革の取っ手をつけている

 

File5 合板で製作できる!木製レール用転車台

転車台につけられた連結部品を通じて、木製レールがつながる。内側の円形の材が回転部分で、外側の八角形の部分がレール連結兼土台

 

木製レールで電車遊びをするときに使う転車台。車両の向きをクルッと変えてほかのレールに移したり、Uターンさせるためのアイテムで、市販のものは高い! ならば、作っちゃおうとDIY。使用した材料は合板(4mm厚)のみで、組み立てに使ったのは木工用接着剤だけ。回転台とレール連結兼土台を作り、最後にふたつを割りピンでつなげばできあがり。

 

製作ダイジェスト。まず、合板3枚を八角形に切り、墨つけする

 

カットを終えた材。土台とレール連結部の受けとレール連結部の部材、回転台と回転台の受けをそれぞれ木工用接着剤で接着し、回転台とレール連結兼土台を作る

 

連結部品が入る穴は糸ノコで切った。回転台とレール連結兼土台は割りピンでつないだ。ダボで回転させる

 

写真◎佐藤弘樹

*掲載データは2015年2月時のものです。