事例集
事例集
2022/11/8 17:17

野外工房として大活躍のデッキ&パーゴラ付き物置をご覧あれ!/ガーデン収納DIY大作戦!(1)

物置は手作りに限る。

理由その1、あいているスペースに合わせて作れる。
理由その2、収納したい物に合わせて作れる。
理由その3、好みのデザインで作れる。

すなわち物置は、自分の都合に合わせて作ったものと、そうでないものの、満足度の差がとりわけ大きいというわけ。

では、どうすれば自分仕様の物置が作れるか?

そのヒントも答えも、これから紹介する数々の手作り物置の中に、わんさと見つけられるはず。

 

<記事内ギャラリー *画像をタップするとご覧いただけます>

 

File01 デッキ&パーゴラつき物置はアイデア満載の野外工房!

物置の扉をあけ、作業台と収納棚をセットすれば、庭が即席の工房に変身! 少ないスペースでもここまでできる!

 

小屋の躯体、デッキ&パーゴラには2×材を使用。床と壁には3×6(サブロク)板の合板を使用し、材を切らないで済むように設計した

 

小屋側面の様子。塗り壁部分は合板にラス網を張り、骨材が混ざった軽量モルタルを2回塗りし、水性塗料を塗って仕上げている

 

<物置DATA>
製作者…Sさん(51歳)
DIY歴…15年
製作期間…約5カ月
製作費用…約5万円
作品サイズ…幅1820×奥行1950×高さ2400mm(デッキ含む)

 

黄色い塗り壁仕上げの物置の前を作業スペースに、木工作業に没頭するのは、普段は飲食店の店主として腕を振るうSさん。週に一度の休みを利用し、コツコツと物置作りを続けること5カ月、ついに理想の物置を完成させた。

製作の際、心掛けたのは「材を無駄なく使う」こと。床と壁はそれぞれ3×6(サブロク)板の合板1枚、背面の壁は3×6板の合板2枚…と使用する材料に合わせて物置のサイズが決定。材をカットする回数が減り、2×材も1820mmのものをそのまま使えるなど合理的。

物置を使う際はすぐに作業ができるようにと物置と同サイズのデッキを併設。物置内部には自作のキャスター付き収納台と卓上丸ノコ&集じん機を据え置いた作業台を収納。収納台に入れるツールボックスの規格をすべて同じものにそろえることで、使用頻度や目的によって、箱ごと入れ替えができるように工夫されている。物置の扉をあけて、デッキ上に収納棚、作業台をセットすれば、庭が即席の野外工房に変身しちゃうのだ!

物置のサイズといい、簡単ですぐに真似できる実用的なアイデアといい、Sさん、お見事です!

 

右扉内側は吊り下げ収納スペース。ドア枠に直接ビスを打ち、引っかけて工具を収納。ワイヤーネットを取り付ければフックもかけられるので便利

 

左扉内側。ドア枠にドリルで穴をあけ、ドライバーやカナヅチを収納。下部には端材の合板で棚を取り付け、自分で調色した塗料などを収納している

 

ツールボックスには中身がわかるようマーキングしておくのが基本。箱の中に何が入っているか一発でわかるので、作業が手間取らずに済む

 

キャスターのついた移動式収納台。収納するツールボックスの規格を合わせておけば、使用目的によって箱ごと入れ替えができるのでおすすめ!

 

こちらは合板で作った収納台

 

ツールボックスの中もきっちり仕分けて整理整頓。コンビニのアイスコーヒーのカップが役立っているとか

 

収納台の側面には2×材のサイズ表をペタッと。これが意外と便利なんです

 

屋根材にはオンデュリンをチョイス。南欧風の塗り壁と相性ばっちり

 

 

写真◎田里弐裸衣

*掲載データは2013年10月時のものです。