特集

フォトグラファーにとって魅力的な機能満載の液晶ディスプレイだ!「BenQ SW271」開発者インタビュー

いよいよ国内販売される「BenQ SW271」は、4K UHDの高解像度に加え、Adobe RGBカバー率99%、ハードウェアキャリブレーション対応、さらに3種類のモノクロ表示モードを備えるなど、フォトグラファーにとって魅力的な機能満載の27型カラーマネージメント液晶ディスプレイだ。BenQの開発責任者 Chris Baiさんとベンキュージャパンの洞口寛さんに、SW271の特徴と開発の狙いについてインタビューした。

 

BenQ SW271
2017年12月21日発売
オープン価格(参考価格:税込 139,800円)

フォトグラファー向けカラーマネージメント液晶ディスプレイに27型4Kモデルが加わった

Chris Baiさん
BenQ Corporation
Senior Color Scientist & Manager

洞口寛さん
ベンキュージャパン株式会社
プロダクト&マーケティング部部長

 

── SW271の注目度はどのようなものだと捉えていますか?

海外でリリースされてから、日本でいつ発売されるのかというお問い合わせを非常に多くいただいていました。国内発表されてからは、どこで買えるのかとかというお問い合わせを多くいただいています。SW2700PTを出したときよりも断然反響が大きいのは、4Kというファクターが大きいのだと思っています。ニーズの高まりを強く感じています。

── BenQのディスプレイの中でSW271の位置付けを教えてください。

SW271は、フォトグラファー向けカラーマネージメントディスプレイ SWシリーズの最新機種になります。SW271は4K UHD解像度の27型ディスプレイとして、SW320(4K UHD解像度の31.5型ディスプレイ)とSW2700PT(WQHD解像度の27型ディスプレイ)の間に位置する機種です。

 

── 27型に4Kのモデルが加わることによって、ラインナップが拡充しますね。

日本だけでなくワールドワイドで、4Kの解像度の必要性が高まっています。4Kでなおかつハードウェアキャリブレーションができる、さらにコストパフォーマンスが高いディスプレイということで、ユーザーの期待に応えられる製品であると考えています。また日本では、ディスプレイをスタジオから持ち出して使うケースが結構あるようですが、32型だと重すぎます。27型だとハンドキャリーをするにしても扱いやすいし、コスト的にも安い。そういう場合でもSW271は最適でしょう。

 

── 4Kに対する期待度は高いものがありますね。

BenQでは、昨年のCP+からブースで4Kのディスプレイを展示していますが、フォトグラファーの関心の中心は4Kでした。その理由は単純で、カメラがより解像度の高い画像を撮れる環境が整ったからです。それを考えると、4Kを表示する環境を持つことが、今後はフォトグラファーにとっても必須になっていくのではないでしょうか。

 

4K UHD ディスプレイ
SW271は、FHD(解像度1920×1080)の4倍にあたる3840×2160の4K UHD液晶パネルを採用し、細部のディテールまで鮮明に描写する。同じ27型のSW2700PTの解像度は2560×1440(WQHD)。SW271は解像度の点で大きく進化しているのだ。

※画像は一般的なFHD(1920×1080)ディスプレイと4K UHD(3840×2160)の比較イメージ。

 

フォトグラファー向けのディスプレイを開発する使命がある

── BenQのディスプレイというと、ゲームや動画に強いというイメージがあるのですが?

私たちは表示装置の開発メーカーとして、さまざまなジャンルを対象にした表示装置を提示していく使命があると考えています。ビデオエンジョイメントだったり、ゲームももちろんあります。そしてその延長に、フォトグラファー向けのディスプレイを開発する使命もあるのです。フォトグラファーが必要とする機能を搭載しているディスプレイは数少ないという現状があるという認識のもとにSWシリーズの開発が始まっているのです。

 

── ハードウェアキャリブレーション機能はフォトグラファーにとって必要な機能の一つですよね。

ハードウェアキャリブレーションは、これから本格的に画像編集をやっていこうという人にとっては必要な機能だと考えています。アマチュアフォトグラファーの中には、キャリブレーションの意義は理解しているけれど、難しいという苦手意識を持っていて、なかなか踏み出せないという方が少なくないようです。ですが、自分が撮った写真をプリントしたり、ほかのディスプレイで見たとき、本当の色とは何なのか、色の再現性を求めるうえでは色を定義することが重要になってきます。色を正しく定義するのが、きちんとキャリブレーションされたディスプレイなのです。

 

Palette Master Elementによるキャリブレーション
カラーマネージメントをする上で重要なのは、ディスプレイのハードウェアキャリブレーションがきちんとできること。キャリブレーションソフトウェア「Palette Master Element」とキャリブレーションセンサーを使用することで、ディスプレイのカラーパフォーマンスを最適な状態に調整・維持することが可能だ。

※「Palette Master Element」はSW271製品ページから無料でダウンロードできます。

 

操作性も◎のSW271

── SW271の開発でもっとも苦労した点はどんなことでしょう?

開発当初に納得できる性能を備えた液晶パネルが市場になかったことです。SW271に採用されている液晶パネルは、このために作ってもらったもので、ラインナップの中でも優れたディスプレイであると思っています。ほかにも複雑なキャリブレーションの過程を簡単に見せるような工夫は苦労しました。

 

── SW271は使いやすいし操作がわかりやすいと感じました。またケーブルや遮光フードが標準装備というのは、初心者にも入りやすいと思いました。

まさにその通りで、BenQのディスプレイは、ほかのアクセサリーや周辺のものを買う必要がない、ユーザーの満足するソリューションを提供できるということを開発のポイントとしてきました。店頭ではUSBケーブル一つにせよ、それがこのディスプレイに使えるのかどうかわからないということがありますが、BenQのディスプレイはそういうことがないようになっています。

 

遮光フード標準装備
SW271は、取り外し可能な遮光フードが標準装備されている。周辺光の影響を抑えられる遮光フードは、カラーマネージメントをするための必須アイテムの一つ。それが標準装備となっているのはありがたい。分割式の遮光フードの内側は、ベロア貼りになっていて反射が抑えられている。また、ディスプレイは縦表示が可能で、その場合でも遮光フードを装着できる。

 

── 付属のホットキーパック(OSDコントローラー)もとても機能的で使いやすいですね。

画像は距離や角度によっても違って見えてしまいますから、手元で設定の切り替えができるホットキーパックの必要性は、開発当初から求められていました。27型を超えるディスプレイでは、画面に近寄ってボタン操作をするというのは操作性が悪いですから。

 

── いずれコードレスになってほしいなと思っています。

検討したいと思います(笑)

 

ホットキーパック(OSDコントローラー)
Adobe RGBモード、sRGBモード、モノクロモードを簡単に切り替えることのできるOSDコントローラー。ボタンはカスタマイズできる。他のモードや、明るさやコントラストなどのOSD設定を割り当てて、画像編集の作業効率を高めることもできるアイテムだ。スタンドベース部に収納が可能。

 

── HDRのファンクションも搭載されていますが、カメラのHDRとは違うものなんですよね。

SW271のHDRは、HDRをプレビューするための機能という考え方です。HDR10規格に対応しています。今のビデオカメラはHDR対応の機種が増えており、フォトグラファーがビデオコンテンツを撮るというケースも増えていますから、動画コンテンツでHDRとして編集する場合には、HDRモードを有効に使っていただけると考えています。もちろん、HDR対応のコンテンツとHDR対応の機器では、自動的に認識するようになっています。HDRプレミアムについては、対応を検討中です。

  1. 1
  2. 2
全文表示