ニュース

耐衝撃・防水・防塵・耐低温のタフカメラ「G’z EYE」がデビュー! カシオ GZE-1発表会会場から写真でレポート

2017年に創業60周年を迎えたカシオ計算機は、エクストリームスポーツの撮影に適したタフカメラの新ブランド「G’z EYE(ジーズアイ)」を立ち上げ、耐衝撃・防水・防塵・耐低温性能を備えた「GZE-1」を10月27日(金)に発売する。新製品の特徴を発表会の会場から写真でレポートしよう。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
発表会の受付から会場までは、新ブランド「G’z EYE」のコンセプトが綴られていた。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
タフカメラ「G’z EYE」GZE-1(オープン価格/直販価格 税別 46,000円/2017年10月27日発売)と別売りの液晶コントローラー「GEC-10」(税別 20,000円/2017年10月27日発売)。「G’z EYE」本体には液晶モニターが搭載されていない。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
リストウォッチのG-SHOCKを思わせるデザインだが、タフネスさを追求した結果、この形に落ち着いたのだという。写真はスタンド付きカラビナ「GEA-2」(税別 5,000円/2017年10月27日発売)を装着した状態。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
操作性を重視した大型のボタンを採用。上部が録画ボタン、左がシャッター、右が電源ボタン。レンズ周辺のインジケーターの点灯と色で操作状態がわかるようになっている。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
大きさは幅74.1×高さ75.0×奥行46.4mm。落下4mの耐衝撃、水深50m防水、防塵IP6X、耐低温−10℃のタフネス構造を備えたボディとなっている。内蔵メモリーは約14.8MB、記録媒体はmicroSD/SDHC/SDXCメモリーカード対応。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
レンズは静止画時190.8°、動画時170.4°の対角魚眼レンズ(35mm判換算 13mm)を搭載。固定焦点で撮影範囲は約40cm〜∞。有効画素数は690万画素(総画素数 2114万画素)。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
電源は専用リチウムイオン充電池(NP-150)を採用。静止画撮影枚数は約355枚、動画実撮影時間(FHD動画)は約1時間10分(いずれもカメラ単体動作時)。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
3.0型TFTカラー液晶モニター搭載の液晶コントローラー「GEC-10」。「G’z EYE」の各種設定・撮影ができる。また「G’z EYE」は、アウトドア向けスマートウォッチ PRO TREK Smart「WSD-F20」(税別 51,000円/発売中)とも連携が可能。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
通常の撮影のほか、ドラマチックスロー動画をはじめ30fpsの高速連写(最大30枚まで)、パスト連写、タイムラプスなどの撮影機能を備える。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
液晶画面は縦位置・横位置の表示が自動で切り替わる。縦位置にすると画面の上にメニューが表示される。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
スマートフォンで操作する場合には専用アプリ「G’z EYE」をインストールする。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
チェストマウントハーネス「GEA-1」(税別 7,000円/2017年10月27日発売)。胸の位置にカメラを固定し、ハンズフリーで本人目線の映像撮影が可能なアイテム。激しい動きでも撮影ポジションをキープできる。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
ジンバル「GEA-3」(税別 50,000円/2018年3月発売予定)は、電動モーターでカメラの姿勢を制御し、撮影時のブレを軽減。IP55の防塵・防滴性能を装備。マルチアングルスティック「EAM-4」(税別 8,000円/発売中)に装着が可能。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
発表会では、「G’z EYE」を運んできたドローンで空中から落下させてステージ上に届けられ、そのタフさをアピールした。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
会場では落下デモンストレーションが行われ、来場者の注目を集めていた。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
カシオ計算機は今年、創業60周年を迎えた。「G’z EYE」はエクストリームスポーツの撮影に適したタフカメラの新ブランドとして立ち上げられた。今後、カラーバリエーションやシリーズとしてのラインナップ拡充などの可能性もある。

 

カシオ G'z EYE GZE-1
会場には、1994年に発売された懐かしい「QV-10」をはじめ、カシオのデジタルカメラの歴史を物語る主要なカメラが展示されていた。

 

 

〈写真・文〉柴田 誠