機材レポート

ソニー「α7R IV」詳報! 実際に触って、撮って感じた”約6100万画素”のフルサイズミラーレスの姿

7月17日(水)に発表されたソニーの新作フルサイズミラーレスカメラ「α7R IV」。市場想定価格は400,000円前後。発売日は2019年9月6日(金)ということでまだしばらく先だが、ひとあし先に発表会にて実機を触ることができたので、その試用感をお伝えしよう。

 

α7R IVの基本スペックをおさらい

α7R IVは、世界初となる有効約6100万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載したフルサイズミラーレスカメラ。発表会では、中判カメラに迫るα史上最高の解像性能と豊かな階調性であることが紹介され、早速どんな描写なのか使ってみたいと思ってしまった。

従来機種「α7R III」の約1.5倍となる高画素でありながら高感度・低ノイズ・広いダイナミックレンジを実現し、 AF/AE追従で最高10コマ/秒の高速連写性能を備えていることも興味深い。

さらに、被写体を自動検出して追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や動画にも対応した「瞳AF」、デスクトップアプリケーション「Imaging Edge」によるワイヤレスでのテザー撮影、複数の画像から最高で2億4080万画素(19008×12672)相当の高解像度の画像を生成する進化した「ピクセルマルチシフト」などなど、革新的な機能がてんこもり。いったい、どれほどのパフォーマンスを秘めているのか……。もちろん、動画性能もしっかり向上されているのはソニーらしいところだ。

▲会場には主要なデバイス群が分かるように展示されていた。

 

触って実感! 外観&操作性も進化していた

従来機α7R IIIと大きさ的にはあまり変わっていないα7R IVだが、細部は大きく進化している。

最初に手にして感じたのは、グリップ感が良いこと。グリップ部は大きく張り出しており、厚さ(奥行き)はα7R IIIよりも5mm増している。大口径レンズや望遠レンズでのハンドリングが良くなるのはもちろんだが、しっかりグリップできることでカメラの重量感が意識されなくなる。長時間の撮影などでは嬉しいことだ。

 

基本的なボタンやダイヤルの配置は変わっていないものの、グリップが変わったこともあり、操作しやすいようにそれぞれの配置が微妙にズラされているのがわかる。カメラを持ち直すことなく親指で操作できるというのは、撮影時のストレスを大幅に減らしてくれるのだ。

<参考:従来機「α7R III」の背面>

ボタン類は誤操作を防ぐために大きさを変更したり、押し込んだときのレベルまで調整を施したりしたとのこと。よく見ると背面のAF-ONボタンは2まわりほど大きなボタンになっており、周囲にガードが設けられている。その下のマルチセレクターも表面の突起が変更されている。

 

また、上部の露出補正ダイヤルには、ロック機構が追加されている。

 

ボタンを押し込んだときの感触は、しっかりした手応えがあるので、誤操作の心配や押したかどうかわからないという不安感はない。プロに信頼されるツールとして操作性・堅牢性に配慮したという説明にも頷ける。

 

背面液晶は、下部に引き出すタイプのチルト式となっている。

 

α7R IVのボディは、さらに強化された防塵防滴仕様を採用しているとのこと。

ボディ側面のカードスロットを開けると、2枚のカードが入るようになっているが、α7R IVでは両スロット共にSDXC UHS-II対応となっている。反対側の側面には 、HDMI端子やUSB Type-Cポートなど各種端子が設けられていて、フタ式のしっかりとしたカバーに変更されている。防塵防滴性に対応した構造を採用しているとのことで安心だ。

 

ファインダー(EVF)は、約368万ドットから約576万ドットに向上した。画素数が増えたぶん、よりシビアなピント合わせが要求されるわけなので、ファインダーが高解像度であってほしいと思うのは当然だろう。また、AF性能はα7R IIIの像面位相差AF399点(APS-C時は225点)から567点(APS-C時は325点)にアップしている。コントラストAFはどちらも425点だ。

  1. 1
  2. 2
全文表示