機材レポート

ミラーレスカメラ「ニコン Z fc」をおさらい【後編】レンズとカラバリで魅力マシマシ

ニコンFM/FEシリーズと見まごうばかりのデザインで、ZシリーズのAPS-Cニューモデル「Z fc」が登場した。2021年7月の発売以来、人気を集めている軽快な“一眼レフテイスト”のミラーレスカメラを、あらためておさらいしよう。後編ではコンパクトさと使い勝手、そしてキットレンズとカラーバリエーションに着目する。

ニコン Z fc おさらい【後編】

ニコン Z fc おさらい

  1. デザイン・ダイヤル操作
  2. コンパクトさ・使い勝手
  3. レンズ&カラバリ

ミラーレスならではの薄さが軽快感を生み出す

コンパクトにギュッと凝縮されたサイズのボディで登場した「Z fc」。そこで、同様にクラシカルなデザインの「ニコン Df」と比較してみた。

重厚感が魅力の「Df」、軽快で取り回しがいい「Z fc」

「Df」は一眼レフならではのフランジバックの長さに加え、撮像面から後ろの厚み、ペンタ部の大きさが加わり、全体的にどっしりとした感じが否めなかった。その重厚感も魅力ではあったが、「Z fc」ではミラーレスならではのスレンダーさが生かされ、実に軽快だ。

ニコン Z fc おさらい【後編】

「Df」はフルサイズのデジタル一眼レフ、かたや「Z fc」はAPS-Cのミラーレスということで、前者が大きくなってしまうのは仕方のないところだ。特に厚さ (奥行き) の部分では、「Df」には一眼レフならではのミラーボックスのスペースが必要であり、「Z fc」はミラーレスの中でも短いフランジバックのZマウント規格のため、その差は大きくなっている。

この薄さにより、「Z fc」は持ったときにフィルムカメラのような軽快感が得られる。コンパクトに設計されたキットレンズと併せて、フィルム一眼を使っていたときの動きやすさを覚える人も多いだろう。

軽々と持てる小さなボディ

フィルム一眼レフよりも薄くて軽い。重さはバッテリーとカード込みで約445gと「Z 50」よりも5g軽い。「FM2」の重さは約540g、「Df」は765g。

ニコン Z fc おさらい【後編】

バリアングルモニターは「自撮り」にまで対応

使い勝手の部分では、Zシリーズでは初のバリアングルモニターを採用。軽快さを後押ししてくれるように自由なアングルで使えるのは非常にうれしいところだ。もちろん自撮りもOKで、動画撮影機能と併せてVlogにも活用しやすくなっている。

Zシリーズ初のバリアングルモニターを搭載

Zシリーズ初のバリアングルを採用し、モニターサイズは3型のタッチパネル。タッチシャッターやタッチAFもできる。軽量なボディと相まって、手持ちでの自撮りもしやすく、Vlogにも大いに活用できる。

ニコン Z fc おさらい【後編】

ニコン Z fc おさらい【後編】

裏面で閉じればよりオールドテイストな外観に

モニターを閉じれば、背面はしぼ革状のテクスチャーに。どこまでも渋いこだわりの外観だ。

ニコン Z fc おさらい【後編】

エクステンショングリップでホールド感アップ

グリップがないぶんホールディングがちょっと不安という人のために別付けのグリップも用意されている。リモートでの使用は主にスマホとの連携、別売のBluetoothリモコンでの使用となり、「Z 50」と同様にリモートケーブルは使えない。また、ソフトウェア「Webcam Utility」を使えばPCのWebカムとして使えるようになる。

別売のエクステンショングリップ

デザイン上、グリップはないが、専用のエクステンショングリップ「Z fc-GR1」も用意されている。背面まで回り込むグリップで。バッテリーの出し入れにも考慮されている。また三脚穴も備わっている。

ニコン Z fc おさらい【後編】

ニコン Z fc おさらい【後編】
エクステンショングリップ「Z fc-GR1」装着例

バッテリーは「Z 50」と同じく「EN-EL25」

バッテリーは「Z 50」と同じ「EN-EL25」。撮影可能枚数は「Z 50」よりも増え、EVF使用時で約310コマ、モニター使用時で約360コマ。予備も用意したいところだが、年末まで供給が不足するようだ。

ニコン Z fc おさらい【後編】

  1. 1
  2. 2
全文表示