キヤノンマーケティングジャパンが、キヤノン製カメラをウェブカメラとして活用できるソフトウェア「EOS Webcam Utility Pro」を2025年8月20日に公開しました。
2020年9月にリリースした「EOS Webcam Utility」を「EOS Webcam Utility Pro」としてリニューアル。キヤノンEOSシリーズやPowerShotシリーズをパソコンに接続してウェブカメラとして使用できる従来の機能に加え、複数のカメラを接続して複数アングルでのストリーミング配信が可能になりました。

この機能は有料プランにて提供され、有線 (USBケーブル) で最大5台、ワイヤレスで1台のカメラを接続可能。最大1080p/60fpsでの配信、複数プラットフォームへの同時配信、配信画面に画像を重ねて表示するオーバーレイ機能など、配信をサポートする豊富な機能が利用できます。

有料プランは、月額700円の月間プランと、年額7,000円の年間プランから選択可能 (価格はいずれも税込)。31日間の無料トライアルも用意されています。ダウンロードはキヤノンのWEBサイトから。

なお、カメラ1台を接続できる従来の「EOS Webcam Utility」は公開停止となりますが、機能は「EOS Webcam Utility Pro」に引き継がれ、無料プランとして利用できます。
キヤノン EOS Webcam Utility Pro 主な仕様
価格
無料プラン 0円
有料プラン 月間プラン 700円/月、年間プラン 7,000円/年
※31日間の無料トライアルあり。
※有料機能の利用にはCanon IDアカウントが必要。
対応カメラ
EOS-1D X Mark II、EOS-1D X Mark III、EOS 5D Mark IV、EOS 5Ds、EOS 5Ds R、EOS 6D、EOS 6D Mark II、EOS 7D Mark II、EOS 9000D、EOS 80D、EOS 90D、EOS M200、EOS Kiss M、EOS Kiss M2、EOS M6 Mark II、EOS R、EOS R1、EOS R3、EOS R5、EOS R5 Mark II、EOS R6、EOS R6 Mark II、EOS R7、EOS R8、EOS R10、EOS R50、EOS R50 V、EOS R100、EOS Ra、EOS RP、EOS Kiss X9、EOS Kiss X10、EOS Kiss X80、EOS Kiss X8i、EOS 8000D、EOS Kiss X90、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X10i、PowerShot SX70 HS、PowerShot G5X Mark II、PowerShot G7X Mark III、PowerShot V1、PowerShot V10
※2025年8月20日現在
対応OS
Windows
Windows 11 (64bit)、Windows 11 Arm64、Windows 10 (64bit)
Mac
macOS 15 (Sequoia)、macOS 14 (Sonoma)、macOS 13 (Ventura)
※2025年8月20日現在
対応パソコン
上記いずれかのOSがインストールされており、USBポートが標準装備されたパソコン。
Windows
CPU : Intel Pentium 1.6GHz以上、ARMプロセッサー
RAM : 2GB以上 (Windows 10/11 64ビット)
画面解像度 : 1024×768ピクセル以上
画面の色 : ミディアム (16ビット) 以上
Mac
CPU : Intelプロセッサー、Apple Siliconプロセッサー
RAM : 2GB以上
画面解像度 : 1024×768ピクセル以上
画面の色 : 約32,000色以上
ダウンロード
キヤノンのWEBサイトより
https://personal.canon.jp/product/camera/software/webcam-utility-pro