ニュース

無料でたっぷり試し撮り! フラッグシップ一眼レフ「PENTAX K-3 Mark III」初夏の体験会開催

リコーイメージングが、APS-Cデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III」の無料体験イベント「PENTAX K-3 Mark III 初夏の体験会」を東京・神奈川・大阪・京都・兵庫の計8会場にて2021年6月19日から順次開催します。

PENTAX K-3 Mark III 初夏の体験会

 

体験会では、「PENTAX K-3 Mark III」と「HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」各1台の貸し出しが行われ、たっぷり3時間 (藤沢会場は4時間) 好きな場所で撮影を楽しむことができます。当日は、手持ちの交換レンズを持参してもOK。SDカードや三脚などは参加者持参で、撮影したデータは持ち帰ることができます。

PENTAX K-3 Mark III 初夏の体験会

参加の申し込みはリコーイメージングのWebサイトにて。受け付けは先着順で、予約時に希望日時を選択できます。感染予防対策を万全にして開催されますので、参加時は協力を。

PENTAX K-3 Mark III 初夏の体験会 概要

貸出し予定機材
・PENTAX K-3 Mark III (ブラック)
・HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
・HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

貸し出し時間
3時間 (藤沢会場は4時間)

受付締切
開催日の1日前

備考
貸出時に顔写真入り身分証および携帯電話の提示が必要。日程変更・キャンセルは予約日時の1日前まで。

申し込み
WEBサイトより。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/k-3-3_taiken/

[東京] 新宿会場

開催日・定員
2021年6月25日 (金) 午前・午後 各5名
2021年7月2日 (金) 午前・午後 各5名
2021年7月10日 (土) 午前・午後 各10名
2021年7月11日 (日) 午前・午後 各10名
2021年7月16日 (金) 午前・午後 各5名

会場
リコーイメージングスクエア東京 (新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB)

[東京] 渋谷会場

開催日・定員
2021年6月26日 (土) 午前・午後 各10名
2021年6月27日 (日) 午前・午後 各10名
2021年7月17日 (土) 午前・午後 各10名
2021年7月18日 (日) 午前・午後 各10名

会場
タルト会議室 (渋谷区神南1-11-5)

[東京] 上野会場

開催日・定員
2021年6月19日 (土) 午前・午後 各10名
2021年6月20日 (日) 午前・午後 各10名
2021年7月3日 (土) 午前・午後 各10名
2021年7月4日 (日) 午前・午後 各10名

会場
RAKUNA上野MR1 (台東区上野7-4-9 細田ビル5F Meetingroom1)

[神奈川] 横浜会場

開催日・定員
2021年6月19日(土) 午前・午後 各10名
2021年6月20日(日) 午前・午後 各10名
2021年7月3日(土) 午前・午後 各10名
2021年7月4日(日) 午前・午後 各10名

会場
リーフ・エキ前会議室 (横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜609号室)

[神奈川] 藤沢会場

開催日・定員
2021年6月26日 (土) 午後10名
2021年6月27日 (日) 午後10名
2021年7月17日 (土) 午後10名
2021年7月18日 (日) 午後10名

会場
GS会議室藤沢駅南口店・ブルー (藤沢市南藤沢3-5 山の手ビル301号室)

[大阪] 大阪会場

開催日・定員
2021年7月3日 (土) 午前・午後 各10名
2021年7月10日 (土) 午前・午後 各10名
2021年7月11日 (日) 午前・午後 各10名
2021年7月18日 (日) 午前・午後 各10名

会場
リコーイメージングスクエア大阪 (大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル1階)

[京都] 京都会場

開催日・定員
2021年7月17日 (土) 午前・午後 各10名

会場
SF京都四条烏丸サテライト (京都市中京区西魚屋町607 FORUM四条烏丸)

[兵庫] 神戸会場

開催日・定員
2021年7月4日 (日) 午前・午後 各10名

会場
エキマエ+ (神戸市中央区琴ノ緒町4-3-2 神明開発ビル神301号室)

 

〈文〉佐藤陽子