DJIは、4K/120fps撮影が可能なアクションカメラ「Osmo Action 3」を2022年9月14日に発表した。同日から先行予約販売を開始。基本構成の「Osmo Action 3 スタンダードコンボ」の参考価格は47,300円 (税込)。
ドローンのトップブランドであるDJIがアクションカメラ市場に導入した「Osmo Action」の発売 (2019年5月17日) から約3年。基本コンセプトは引き継ぎながら、完成度を高めたのがこの「Osmo Action 3」。
■4K/120fps撮影に対応する高い撮影能力
撮像素子は1/1.7インチCMOSセンサーを搭載。35mm判換算で12.7mm相当、155°の広い画角を持つ開放F2.8のレンズとの組み合わせで、最高4K/120fpsの動画撮影が可能となっている。動画は4K、2.7K/1080p (FHD) の解像度と、アスペクト比16:9と4:3 (4K/2.7K時)、最高120fpsのフレームレートに対応する。また、編集時の画作りをサポートする「D-Cinelike」も搭載し、高度な映像制作の素材撮りにも使えるクオリティを持つ。
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
■ドローンで培った高度な電子式手ブレ補正
複数の電子式手ブレ補正 (映像ブレ補正) を搭載し、激しい移動撮影でも滑らかな映像を撮ることができる。
- 「RockSteady 3.0」は、あらゆる方向のカメラの揺れを効率よく補正する電子手ブレ補正で、最大4K/120fpsでの撮影に対応する。
- 「HorizonSteady」はカメラが傾いても水平を維持するように補正するシステム。激しい衝撃や360°の回転に対しても映像を水平に保つことができる。サーフィンのような複雑な動きを伴うシーンでも、完璧に水平維持を実現する。
- 「HorizonBalancing」は、45°以内の水平方向の傾きを補正し、画面を安定させる機能。過度の水平補正を行わず、一人称視点で撮影するダイナミックな競技シーンでスムーズな4K映像を優先する場合に最適なモード。
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
■長時間撮影を可能にする熱管理と強力なバッテリー
超小型のアクションカメラで高画質の長時間撮影をする場合、過熱により撮影を中断せざるを得ない場合があった。これを解決するため、熱管理システムを向上させ、バッテリー残量がゼロになるまで、4K/60fpsでの連続録画を可能にした。
バッテリーには、1770mAhのリチウムイオンポリマーバッテリーを使用し、最大160分間の連続撮影が可能。さらに、アクションカメラとしては初めて本体内での急速充電に対応した。約18分間で80%まで充電され、50分で満充電となる。
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
■ワンタッチで縦・横切り替え可能なマウントシステム
通常の横位置に加え、縦位置でもワンタッチで固定できるマウントシステムを採用。SNSで使われる縦位置動画の撮影にも対応する。強化されたロッククリップと位置決めノッチにより、耐衝撃性が向上、バイクのハンドルバーやヘルメットなどにカメラを取り付けて撮影するときも安心して撮影できる。
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
■水深16mまで潜れる高い防水性能
高い密閉性を確保したボディは、防水ケースなしの状態で水深16mまで潜れる防水性能を持つ。前面と背面にあるタッチスクリーン採用のディスプレイとレンズ保護カバーには、摩耗やキズに強い高強度のゴリラガラスが使われ、高さ1.5mからの衝撃にも耐える。各ガラス面には撥水コーティングが施され、水滴を素早く弾くようになっている。
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
■多彩な撮影シーンに対応するアクセサリー
「Osmo Action 3」は、さまざまな撮影シーンに対応するため、数多くのアクセサリーが用意されており、主なアクセサリーとして防水ケース、多機能バッテリーケース、接着ベースキット、レンズ保護カバー、延長ロッド (1.5m) キット、磁気ボールジョイント アダプターマウント、ハンドルバーマウント、ヘルメット顎マウント、サーフィン安全テザーなどがある。
![DJI Osmo Action 3](https://getnavi.jp/capa/wps/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
DJI Osmo Action 3 標準コンボ
「Osmo Action 3」本体、エクストリームバッテリー ×1、保護フレーム、ゴム製レンズプロテクター ×2、クイックリリース式アダプターマウント、接着式フラットベース、USBケーブルが含まれる基本セット。参考価格は47,300円 (税込)。
DJI Osmo Action 3 アドベンチャーコンボ
「Osmo Action 3」本体、エクストリームバッテリー ×3、保護フレーム、ゴム製レンズプロテクター ×2、クイックリリース式アダプターマウント ×2、接着式フラットベース、多機能バッテリーケース、延長ロッド、USBケーブルが含まれる長時間撮影向きの拡張セット。参考価格は66,000円 (税込)。
DJI Osmo Action 3 主な仕様
撮像素子 1/1.7インチCMOSセンサー
レンズ 視野角155° (35mm判換算 12.7mm相当)
開放絞り F2.8
最短撮影距離 0.3m
ISO感度 ISO100〜12800
電子シャッター速度
静止画 1/8000秒〜30秒
動画 1/8000秒〜1/X秒 (X=フレームレート設定値)
デジタルズーム
静止画 : 4倍
動画 : 2倍 (60fps以上)、3倍 (60fps未満)
静止画解像度 最大4000×3000ピクセル
動画仕様
4K (4:3) 4096×3072 @24/25/30/48/50/60fps
4K (16:9) 3840×2160 @24/25/30/48/50/60/100/120fps
2.7K (4:3) 2688×2016 @24/25/30/48/50/60fp
2.7K (16:9) 2688×1512 @24/25/30/48/50/60/100/120fps
1080p (16:9) 1920×1080 @24/25/30/48/50/60/100/120/200/240fps
スローモーション
4K : 4倍 (120fps)
2.7K : 4倍 (120fps)
1080p : 8倍 (240fps)、4倍 (120fps)
ハイパーラプス 4K/2.7K/1080p : 自動/2/5/10/15/30倍
タイムラプス 4K/2.7K/1080p @30fps
手ブレ補正機構 EIS (電子式映像ブレ補正)
最大動画ビットレート 130Mbps
対応ファイルシステム exFAT
静止画フォーマット JPEG/RAW
動画フォーマット MP4 (H.264/HEVC)
フロントディスプレイ 1.4インチ (320×320ドット、タッチスクリーン)
リアディスプレイ 2.25インチ (640×360ドット、タッチスクリーン)
記録メディア microSDカード (UHS-I/II対応、最大256GB)
入出力端子 USB Type-C
サイズ (長さ×幅×高さ) 70.5×44.2×32.8mm
重量 約145g (バッテリーを含む)