パナソニックは、ミラーレス一眼カメラ「DC-G99M2」を2025年2月20日に発売する。価格はオープン。想定価格はボディのみが99,000円前後(税込)。高倍率ズームキット「DC-G99M2H」が138,600円前後(税込)。
「LUMIX G99II」は、ローパスフィルターレスの2030万画素 4/3型Live MOSセンサーとヴィーナスエンジンの搭載し、高画質でありながら軽量・コンパクトで持ち運びに便利。カメラ本体は防塵・防滴に対応しており、防塵・防滴性能を備えたキットレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.」と合わせて使用することで、幅広いシーンに対応する。
5軸5段のB.I.S.、Dual I.S. 2の搭載により、中望遠から望遠域までの強力な手ブレ補正を実現。画面に写る全ての被写体距離を瞬時に算出する空間認識技術(DFDテクノロジー)を活用した「空間認識AF」を搭載し、合焦速度約0.07秒。連写速度は、メカシャッターによりフル画素のまま約9コマ/秒(AFS時)、約6コマ/秒(AFC時)の高速連写が可能となっており、軽快に撮影を行うことができる。
操作性においては、3.0型フリーアングルモニターが前モデルの約124万ドットから約184万ドットにアップ。より見やすくなっている。
引き続き「ライブビューコンポジット」機能を搭載。星の日周運動や花火など、通常のバルブ撮影では露出オーバーとなってしまうようなシーンでも、全体の露出を適正に保ちながら、切れ目のない美しい光跡をモニターで仕上がり具合を確認して撮影することができる。
動画撮影では、時間無制限で記録できる4K30p動画記録に対応し(温度制限あり)ている。V-Log Lもプリインストール。新たにスロー&クイックモードが搭載され、モードダイヤルから感動的な映像記録が可能な約1/4倍のスローモーション動画や、メリハリのある映像記録が可能な約8倍のクイックモーション動画などの設定に素早く簡単にアクセスできることで、日常や旅先の映像を印象的でシネマティックに記録して楽しむことが容易になった。
汎用性の高いUSB Type-Cにも対応。外出時や撮影の合間の移動時間などにモバイルバッテリーから充電することが可能だ。
DC-G99M2H(高倍率ズームレンズキット: 付属レンズLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./ POWER O.I.S)
■LUMIX G99M2 主な仕様
有効画素数 2,030万画素
撮像素子 4/3型 Live MOSセンサー(ローパスフィルターレス)
マウント マイクロフォーサーズマウント
ISO感度 ISO 200~25600(拡張ISO 100)
ファインダー 0.39型 約236万ドット 有機ELライブビューファインダー [倍率]約1.48倍(35mm判換算 約0.74倍)
画像モニター 3.0型 約184万ドット タッチパネル式フリーアングルモニター
記録媒体 SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I/UHS-II スピードクラス3対応)
サイズ(幅×高さ×奥行き) 約130.4×93.5×77.4mm(突起部を除く)
質量 約481g(本体のみ)/約530g(バッテリー、メモリーカード含む)