ニュース

広角から超望遠ズームまで、M.ZUIKO DIGITALレンズ3本の第2世代モデルが登場

OMデジタルソリューションズは、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」を2025年3月1日に発売する。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

希望小売価格は「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8II」が71,500円、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」が60,500円、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」が231,000円。また1.4倍のテレコンバーターをセットにした「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4×テレコンバーター限定セット」も発売。こちちらは240,625円(いずれも税込)。

開放F1.8の単焦点レンズが防水機能を備えて進化した第2世代モデル「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」

広角単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」(35mm判換算34mm相当)、標準単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」(35mm判換算50mm相当)は、いずれも小型軽量で開放F1.8の明るさを実現した。従来機種の光学性能に保護等級IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計を施し、雨天時のアウトドアでも安心して撮影できるようになっている。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II

 

「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」は全長37.6mm、質量112gのコンパクト設計で、レンズ構成は6群9枚構成。 ZERO(ZUIKO Extra-low Reflection Optical)コーティングにより、ヌケのいいクリアな描写を実現する。金属外装を採用し、カラーはブラックのみ。なお、前モデルにあった「スナップショットフォーカス機構」は省略され、シルバーモデルも用意されていない。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
OM SYSTEM OM-5 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II

 

「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」はテーブルフォトからスナップ、ポートレートまで幅広いシーンで使える汎用レンズ。開放F1.8を生かしたボケを表現を楽しめる。全長42mm、質量156g で、2枚の非球面レンズを含む7群9枚構成。最短撮影距離は25cm。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II
OM SYSTEM OM-5 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II

5軸シンクロ手ぶれ補正に対応した第2世代の超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」

「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」は、35mm判換算200~800mm相当の焦点距離をカバーするコンパクトな超望遠ズームレンズ。別売の2倍テレコンバーター 「MC-20」使用時には最大1600mm相当の超望遠撮影を可能にする。

 

前モデルでは非対応だった5軸シンクロ手ぶれ補正に対応した。最大で7.0段 (100mm時) / 5.5段補正 (400mm時)の手ぶれ補正を実現したことで、手持ち撮影時のファインダー像が安定するなど、野鳥や野生動物などの撮影に威力を発揮する。

 

EDレンズ4枚、スーパーHRレンズとHRレンズ各2枚を採用した15群21枚構成は前モデルと変わらないが、 ZERO(ZUIKO Extra-low Reflection Optical)コーティングが採用されたことで、逆光時でもクリアな画質となっている。最短撮影距離は1.3mで最大撮影倍率は0.29倍(400mm時)。テレマクロ撮影も可能だ。

 

ピント位置の異なる撮影を複数回行って幅広い範囲にピントの合った画像をカメラ内で合成する「深度合成モード」にも対応する。

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
OM SYSTEM OM-1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II 主な仕様

焦点距離 17mm(35mm判換算34mm相当)
マウント マイクロフォーサーズ
レンズ構成 6群9枚(DSAレンズ1枚、HRレンズ1枚、非球面レンズ2枚) 、ZEROコート有り
画角 65°
最短撮影距離 0.25m
絞り羽根 7枚 (円形絞り)
最小絞り F22
フィルター径 46mm
レンズ内手ぶれ補正機構 なし
防滴性能 / 防塵機構 保護等級1級 (IPX1)
最大径×全長  Ø57.6×37.6mm
質量 112g (レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)
付属品 レンズフード (LH-49B)、レンズキャップ (LC-46)、レンズリアキャップ (LR-2)

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II 主な仕様

焦点距離 25mm(35mm判換算50mm相当)
マウント マイクロフォーサーズ
レンズ構成 7群9枚 (非球面レンズ2枚)、 ZEROコート有り
画角 47°
最短撮影距離 0.25m
絞り羽根 7枚 (円形絞り)
最小絞り F22
フィルター径 46mm
レンズ内手ぶれ補正機構 なし
防滴性能 / 防塵機構 保護等級1級 (IPX1)
最大径×全長  Ø59.4×42.0mm
質量 156g (レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)
付属品 レンズキャップ(LC-46),レンズリアキャップ(LR-2),レンズフード(LH-49B)

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 主な仕様

焦点距離 100-400mm(35mm判換算200-800mm相当)
マウント マイクロフォーサーズ
レンズ構成 15群21枚(EDレンズ4枚、スーパーHRレンズ2枚、HRレンズ2枚)
画角 12°- 3.1°
最短撮影距離 1.3m (ズーム全域)
絞り羽根 9枚 (円形絞り)
最小絞り F22
フィルター径 72mm
手ぶれ補正性能 5軸シンクロ手ぶれ補正時 7.0段補正 (100mm時) / 5.5段補正 (400mm時)/レンズ手ぶれ補正時 4.5段補正 (100mm時) / 4.5段補正 (400mm時)
防滴性能 / 防塵機構 保護等級1級 (IPX1)
最大径×全長  Ø86.4×205.6mm
質量 1,125g (三脚座を除く)/1,300g (三脚座含む)
付属品 レンズキャップ(LC-72D)、レンズリアキャップ(LR-2)、レンズフード(LH-76D)