シグマは、フルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF」を2025年4月に発売すると発表した。ボディカラーは、シルバーとブラック。価格はオープン。参考価格は385,000円(税込)となっている。
本機は、撮影の本質にフォーカスし、徹底的にシンプルな設計を追求。カメラ・オブスクラの原点に立ち返りながら、過剰な機能を削ぎ落とし、直感的な操作と優れた画質で、撮ることの純粋な喜びを体現するために設計されている。

撮影体験を高めるユニボディ構造
まず目に飛び込んでくるのは、圧倒的な印象を放つ継ぎ目のないボディデザイン。「Sigma BF」のボディは、アルミニウムインゴットから7時間かけて削り出される、完全なユニボディ構造を採用。カメラ史上初という継ぎ目のないボディは、高い剛性と一体感を実現している。手にした瞬間に感じる重量感と、レンズとの一体感が、撮影時の安定性を向上させる。
シンプルを極めたユーザーインターフェイス
最大の特徴は、全く新しいユーザーインターフェイスだ。ライブビュー画面には必要最低限の情報のみを表示し、構図や被写体に集中できる仕様となっている。シャッタースピード、絞り、ISO感度などの主要な設定は、指先ひとつで素早く調整可能。従来の複雑なメニュー構造を一新し、カメラとの一体感を強く感じられる設計だ。
操作部は、シャッターボタンと電源ボタンを除くと、たった3つのボタンと1つのダイヤルに集約。さらに、その3つのボタンとダイヤルには、ミラーレスカメラとしては初となる「ハプティクス技術」を採用し、ボタンの感触がこれまでにない心地よさを生み出している。物理的な摩耗がないため、長期間の使用でも快適な操作性を維持できる。
メモリーカードスロットなし
また、230GBの内蔵ストレージを搭載。JPEGなら14,000枚以上、RAWでも4,300枚以上の写真を保存可能。SDカードを持ち歩かなくても、長時間の撮影が快適に行える。USB-Cポートを備え、高速データ転送と充電にも対応している。

進化したAFと映像撮影
オートフォーカスは、像面位相差AFとコントラストAFを組み合わせたハイブリッド方式を採用。人物はもちろん、犬や猫の瞳を認識する被写体検出機能を備え、決定的な瞬間を逃さない。
動画撮影機能も充実しており、6K撮影に対応。さらに、L-Logを採用し、広いダイナミックレンジを活かした映像制作が可能だ。映像クリエイターにとっても魅力的な選択肢となるだろう。
Lマウント採用で幅広いレンズ選択肢
レンズマウントには、Lマウントを採用。Sigmaのミラーレス用交換レンズのほか、Lマウントアライアンス加盟メーカーの交換レンズとの組み合わせが可能。なお、シルバーカラーの「Sigma BF」に合わせ、交換レンズIシリーズにシルバーカラーが追加される。
Sigma BF 主な仕様
有効画素数 約2460万画素
撮像素子 35mmフルサイズ(35.9×23.9mm)裏面照射型CMOSセンサー
マウント Lマウント
ISO感度 ISO 100〜102400(拡張ISO 6 / 12 / 25 / 50)
シャッター 電子シャッター 1/25600~30秒、Bulb(最長5分)
画像モニター 3.15型 約210万ドット TFTカラー液晶モニター(静電容量方式タッチパネル)
記録メディア 内蔵メモリー(約230GB)、USBストレージ(バックアップ対応)
サイズ(幅×高さ×奥行き) 130.1×72.8×36.8mm
質量 388g(本体のみ)/ 446g(バッテリー含む)
付属品 Li-ion バッテリーパック BP-81、メタルボディキャップ(ブラック / シルバー) ほか