ニュース

ニコン初のシネマカメラ「ZR」誕生! 小型軽量ボディにフルサイズセンサー搭載

ニコンイメージングジャパンは、ニコンZマウントのレンズ交換式デジタルシネマカメラ「ニコン ZR」を2025年10月24日に発売します。価格はオープンで、参考価格はボディのみが299,200円、「ZR 24-70 レンズキット」が374,000円 (いずれも税込)。

ZR

 

映画制作やハイエンドのプロダクション、クリエイター市場に向けて、ニコンとグループ会社 REDの技術を融合したシネマ向け製品シリーズ「Z CINEMA」から登場する、ニコン初のシネマカメラ。「ZR 24-70 レンズキット」には、標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属します。

ZR
ZR 24-70 レンズキット

■REDのカラーサイエンスが拓く、次世代の映像表現

「ニコン ZR」は、2450万画素の部分積層型フルサイズCOMSセンサーを搭載。REDのRAW動画収録コーデック「R3D」をベースに、ニコンのカメラ専用に新開発された動画記録ファイル形式「R3D NE」を採用しています。

この「R3D NE」は、最大6K 59.94p、4K 119.88pの12bit RAW内部収録に対応し、RED機と同等のカラーマッチを実現するREDのカラーサイエンスと露出基準を採用。ISO800/6400の2つのベースISO感度に対応し、暗所撮影に強く、15+stopsの広いダイナミックレンジを実現します。

また、REDのシネマルックを手軽に楽しめるユーザー設定プリセット「シネマティック動画」モードも搭載。さらに「Nikon Imaging Cloud」では、RED監修の9種類のシネマティックな「イメージングレシピ」も用意され、表現の可能性を広げます。

ZR
上面右下に「ZR」の印字。
ZR
背面左肩には「Z CINEMA」の印字があり、モニターには「Nikon | RED」の刻印が施されています。

■内臓マイク、外部マイク入力で32bit float収録に対応

内蔵マイクと外部マイクでの32bit float収録に、レンズ交換式カメラとして世界で初めて対応しました。これにより、小さな音から大きな音まで、現場での音量調整なしに歪みのないクリアな音声を記録でき、インタビューからコンサートまで幅広い音源に対応します。

内蔵マイクにはノキアのOZO Audio技術を採用し、3つの高性能マイクを搭載。指向性モードは前方 (鋭)、前方、後方、全方位、バイノーラルの5種類から選択可能で、外部マイクなしでも、インタビューやVlog撮影、ASMRまで、多様な収録スタイルに対応します。

■シリーズ最軽量のボディに大型モニターを搭載

「Z CINEMA」カメラシリーズ最軽量となる約540g (本体のみ) のコンパクトなボディに、優れた視認性を確保する4.0型の大型モニターを搭載。デジタルシネマ向けの色空間DCI-P3を100%カバーし、鮮やかで正確な色を再現します。

ZR

 

さらに、約307万ドットの高解像度と1000cd/m2の高輝度により、正確なピント確認や明るい環境下での視認性を確保。主要な撮影情報を画面外に配置できる16:10のアスペクト比を採用し、外部モニターなしでもコンパクトなシステムで高品質な映像制作を可能にします。

ZR
モニターはバリアングル式。

 

また、ボディ全体で効率的に放熱できる設計によりファンレスを実現。USB給電時には連続撮影時間が125分と長回しにも対応でき、長時間撮影をする必要がある結婚式やコンサート、取材などでも安心して使用できます。

ZR
ZR 24-70 レンズキット

ニコン ZR 主な仕様

有効画素数 2450万画素
撮像素子 35.9×23.9mmサイズ CMOSセンサー (フルサイズ/FXフォーマット)
マウント ニコンZマウント
ISO感度 ISO 100~64000
シャッター速度 1/16000~30秒
画像モニター 約307万ドット 4.0型 バリアングル式TFT液晶モニター (タッチパネル)
記録媒体 CFexpress Type Bカード 、XQDカード、microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード
幅×高さ×奥行き 約134×80.5×49mm
質量 約540g (本体のみ)、約630g (バッテリー、メモリーカード2枚を含む)
付属品 Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c、ストラップ AN-DC26、デジタルアクセサリーシューカバー BS-D1、ボディーキャップ BF-N1、USBケーブル