撮影地ガイド

おすすめのタグから探す

写真から探す

サッポロビール工場跡地の再開発事業で1994年に開業した恵比寿ガーデンプレイス。サッポロビールの本社の他、オフィスビル、商業施設、レストラン、集合住宅、美術館などの建物や施設で構成される複合施設である。開放的な雰囲気のあ…

渋川の上流に位置する横谷渓谷は、美しい渓流や複数の滝がある絶好の観光&撮影エリア。そのエリア内にある「霧降の滝」は、横谷温泉旅館のすぐ近く(上流)にある小規模な滝である。少し下流にある乙女滝のようなダイナミックさはないが…

南アルプスの甲斐駒ヶ岳を源流とする尾白川(おじらがわ)は、名水百選にも選ばれている清流である。その尾白川の上流にある尾白川渓谷には、千ヶ淵、旭滝、百合ケ渕、神蛇滝、不動滝といった名所が数多くあり、花崗岩やエメラルド色の清…

作家サン=テグジュペリと小説「星の王子様」を題材にした、世界で唯一のテーマパーク。この写真に写っているサン=モーリス・ド・レマンス城とフランス式庭園をメインに、教会や、ショップ、レストランの建物も、20世紀初頭のフランス…

箱根で最も古い美術館であり、主に東洋の土器ややきものを展示している。また、美術館一帯の庭園は「神仙郷」と呼ばれ、名勝地としての国の登録記念物になっている。苔庭では石畳の歩道を散策しながら、美しい苔と200本ほどのモミジを…

明治の実業家、原 三渓によって造園された庭園。入口を抜けると正面には大池があり、池の向かいには庭園のシンボルである三重塔がそびえる。横山大観や下村観山などの近代日本画家もこの庭園を描いている。重要文化財に指定されている建…

酒匂川の支流内川にかかる滝で、緑に囲まれた美しい滝だ。夕日の滝という名称には1月ごろに滝口に夕日が沈むため、または、水の勢いある様から雄飛の滝と呼ばれるなど諸説ある。また、金太郎が産湯をつかった滝という伝説が残り、滝行が…

日本の滝百選のほか、名水百選、かながわの景勝50選にも選ばれる名瀑。三段に分かれており、一の滝は69メートル、二の滝は16メートル、三の滝は29メートルで写真で見えているのは一の滝。滝へ向かう歩道は整備されていて、歩きや…

松前城は、松前藩・松前氏が幕命により、ロシアの南下対策として築城した幕末の城だ。函館戦争で土方歳三ら旧幕府軍により落城した城でもあり、幕末ファンにも人気がある。天守は残念ながら模擬建築だが、隣接する本丸御門は当時のオリジ…

江戸幕府がフランス人の意見を取り入れ、国内最大級の西洋式城郭として完成させた。稜堡式と呼ばれる星型要塞で、銃撃戦を想定した作りになっている。幕末の函館戦争終焉の場としても有名だ。五稜郭タワーより俯瞰するのも良いが、銃の射…

動物や植物と触れ合える、横須賀市営の公園。南フランスのプロヴァンスをイメージした建物が並び、早春のナノハナに始まり、春のネモフィラ、夏のヒマワリ、秋のコスモスと花畑では四季折々の花が咲く。また、ふれあい動物村ではカンガル…

築城の名人・加藤清正が築いた九州屈指の大城郭であり、特に石垣の名城として人気が高い。熊本城といえば、漆黒の天守ばかりが目に入るかもしれないが、高さが増すほど直角になる「武者返し」と呼ばれる高石垣を見逃してはいないだろうか…