機材レポート

【レビュー】まるで「写ルンです」的楽しさ!「LAOWA 9mm F2.8 ZERO-D」で冬の北海道を撮影

読者の皆さんは「LAOWA」というレンズメーカーをご存じだろうか? 最近立ちあがったレンズメーカーで、デジタル一眼レフ、ミラーレス用の様々なレンズを市場に投入しているメーカーだ。昨年ドイツのケルンで行われた「フォトキナ」にも出展しており、筆者はこのフォトキナでLAOWAを見かけ「世界には面白いレンズメーカーがあるなぁ・・・」と思っていた。

 

そして月日は流れ、今回、LAOWA 9mm F2.8 ZERO-Dを試す機会があり、フォトキナで気になっていたこともあり一も二も無く飛びついたのだった。

LAOWA 9mm F2.8 Zero-D

APS-Cフォーマット対応の広角単焦点レンズ「LAOWA 9mm F2.8 ZERO-D」。実売価格は6万3909円。フジフイルム X/キヤノン EF-M/ソニー FEマウント用がそれぞれ発売されている。

 

LAOWAレンズとは

さて、ここでLAOWAというレンズメーカーについて簡単に解説しておこう。

 

2013年に中国で立ち上がったメーカー。2015年1月に最初のレンズ「60mm F2.8 Ultra-Macro」を発売。その後、レンズ本数を増やし世界30か国で販売。日本には2016年3月に双眼鏡、望遠鏡などの光学製品のメーカー「サイトロンジャパン」が日本総代理店になり、上陸を果たした。

 

2019年2月現在、日本で販売されているレンズは、マジックシフトコンバーター(自社レンズのLAOWA12mm F2.8 ZERO-D[ キヤノンマウント]を17mm F4のソニーEマウント対応のシフトレンズ[シフト移動量は+/-10mm]として使用することが可能となるアイディア商品)を含め、単焦点、広角ズームレンズ、マクロレンズなど様々なマウントに対応したレンズ10本がラインナップされている。ラインナップされているレンズは、1本1本に個性があり、撮り手の必要に寄りそった面白い仕上がりになっている。

 

筆者は、ドイツのフォトキナで幸運にもLAOWA代表の李大勇さんとお話しする機会に恵まれた。

 

李氏は、日系レンズメーカーの開発部門に勤めていた経歴があり、流暢な日本語でレンズ1本1本を丁寧に解説してくださった。なにより、「撮り手の想いに寄りそったレンズ」を開発テーマにし、作り上げたレンズは1本1本に李氏の思い入れを感じるものであった。

 

このとき李氏が「楽しく撮れるレンズを作りたかった!」とこぼれるような笑顔で話していたのも印象的であった。写真が好き、撮ることが好きという李氏の人柄が垣間見られたようで、またLAOWAというレンズは、撮り手の「必要」から生まれたアイディアレンズなのだろうと思うに至った。

 

なお、詳しいレンズラインナップに関しては、LAOWAのHP(https://www.laowa.jp/)でご確認いただきたい。

 

LAOWA 9mm F2.8 ZERO-Dが持つ個性――「ZERO-D」って何?

ここで、レンズの名前にもなっている「ZERO-D」について解説しよう。

 

このZERO-Dとは、「歪曲収差」を極力少なくすることを目指したことを表していて、ほかのLAOWAレンズにも冠されている。

 

ここで改めて歪曲収差について説明しておこう。

 

歪曲収差とは、ちょっと難しい言い方をすると「水平垂直を正確に取り、撮影面と撮像素子面の水平を保った状態で結像された像が歪曲されて結像してしまう現象」のこと。これだけではわかりにくいので、もっと簡単に実践に置き換えて説明していこう。

 

例えば、撮影していてよくあるシチュエーションなのだが、レンガの壁や格子状の窓などを撮影した場合、真っすぐに並んでいるはずのレンガや四角のはずの格子状の窓がレンズを通して見ると凸っと膨らんだように見えたり、凹っとすぼまったように見えたりする場合がある。これを「歪曲収差」という。

 

歪曲収差には主に2種類あり、凸っと真中が膨らんで見えるものを「樽型収差」といい、逆に凹っと真中がへこんで見えるものを「糸巻き型収差」という。ひと言で言ってしまうと、撮影した写真が見た目と違い膨らんでいたり、すぼまってしまっていたりするのを歪曲収差というのだが、この収差を極力少なくして設計したレンズがこのZERO-Dシリーズだ。

 

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
全文表示