機材レポート

ミラーレスカメラに乗り換えたらレンズも買い換えるべき? ニコン「50mm F1.8」のミラーレス用と一眼レフ用を比較してみた【使い勝手編】

ミラーレスカメラ向けレンズ比較企画 第1回 NIKKOR Z 50mm f/1.8 S/AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

各社のフルサイズミラーレス市場参入からしばらく経ち、ミラーレス一眼用交換レンズも続々と登場している。しかし、一眼レフ時代と同じ焦点距離で同じ明るさというレンズも珍しくない。そして、純正マウントアダプターを使えば、AFも含めて、たいていの場合ミラーレスボディで一眼レフ用レンズをそのまま使える。それゆえに、ミラーレスカメラに買い替える際、新しく専用レンズを買うのか、従来の一眼レフ用レンズ資産を生かすのか、迷う方も多いだろう。本企画では、いったい何がどのくらい違うのか?を実写チャートを含めて検証していきたい。

 

今回はニコンのフルサイズミラーレスカメラ「 Z 7」を用い、Zシリーズ専用設計された「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」と一眼レフ機用の「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」(Z 7装着時はマウントアダプター使用)を比較してみた。前編では主にチャートなどを用いて“画質”について比較したが、レンズを選ぶ基準はそれだけではない。後編では外観や使い勝手などについて見ていこう。

 

レンズ外観比較

<大きさ比較>

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sが最大径約76.0mm×86.5mmで質量約415g。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが最大径約72mm×52.5mmで質量約185g。35mm判フルサイズセンサー全体で絞り開放から高い性能を発揮するための選択であったのだろうが、やっと慣れてはきたものの、やはり改めて比べるとNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは50mm単焦点レンズとしては大きい。

 

<カメラ装着状態比較>


写真上がAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G+マウントアダプター FTZ+Z 7。写真下がNIKKOR Z 50mm f/1.8 S+Z 7。マウントアダプター FTZを使うとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの小さいというアドバンテージはほぼなくなる。

 

<マウント比較>

写真左がNIKKOR Z 50mm f/1.8 SでZマウント、写真右がAF-S NIKKOR 50mm f/1.8GでFマウント。端子の数はZマウントが11個に対してFマウントは8個になっている。

 

<スイッチ類・比較>

上の写真がAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、下の写真がNIKKOR Z 50mm f/1.8 S。どちらもシンプルにAFとMFの切り替えスイッチのみになっている。スイッチの操作感はどちらも適度な重さで誤作動の心配は少ない。

 

Z 7装着時には大きさはあまり変わらない

Z 7を含むZマウントのニコンのミラーレス一眼は、マウントアダプター FTZを使うことで、多くのニコンの一眼レフ用に発売されてきたFマウントレンズを装着し、使用できる。ただし、マウントアダプター FTZは、最大径約70mm×80mmのサイズなので、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの最大径約72mm×52.5mmと合算すると最大径約72mm×132.5mmというサイズになる(マウント部分の重なりなどがあるので実際はもう少し短い)。

 

そのため、Z 7に装着すると最大径約76.0mm×86.5mmのNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sと比べても大きさという面でのアドバンテージはほぼない。また、質量についても、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(約185g)+マウントアダプター FTZ(約135g)で約320gとなり、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sの約415gとの差が100gを切ってくる。

 

操作感については、私個人はZシリーズのコントロールリング(バイワイヤ方式のピントリングでピント以外の露出補正やISO感度、絞り値を割り振ることができる)の感触がなめらかで気に入っている。そのため、実際に機械連動でピントを合わせるAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gよりもスマートでピント合わせも楽に感じた。

 

価格比較

<NIKKOR Z 50mm f/1.8 S>
●2018年12月7日発売
●希望小売価格(税込):91,850円
●実勢価格(税込):81,660円(2020年4月編集部調べ)

<AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G>
●2011年6月2日発売
●希望小売価格(税込):35,750円
●実勢価格(税込):29,000円(2020年4月編集部調べ)

 

同じ50mmのF1.8だが約3倍の価格差!

レンズが大きく重くなって安くなることは、まずない。NIKKOR Z 50mm f/1.8 SとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gもそのとおりで、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sが約3倍弱近い実勢価格となっている。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのレンズ構成が6群7枚でうち非球面レンズ1枚に対して、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは9群12枚でうち非球面レンズ2枚、ED(特殊低分散)レンズ2枚とより複雑で豪華な仕様であることを考えると仕方ないのもしれない。

 

ただし、ZシリーズのカメラでAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使用する場合、マウントアダプターFTZが必要となってくる。こちらの2020年4月時点での実勢価格は35,000円前後なので、これを含めたNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sとの価格差は15,000円前後まで縮まってくる。

 

最短撮影距離と最大撮影倍率比較


小山壯二氏が撮影した最短撮影距離と最大撮影倍率を見るための静物画チャートを被写体が実物大となるようにA2サイズでプリントアウト。このプリントアウトを最短撮影距離で撮影することで最短撮影距離と最大撮影倍率でどの程度のアップで撮影できるかを観察している。中心部には切手やペン、フォークなど比較的実物の大きさがわかりやすいものを並べることで、実際に撮影シーンでどのくらいアップで撮影できるのかをイメージしやすいよう配慮した。

<NIKKOR Z 50mm f/1.8 S>
●最短撮影距離:0.4m
●最大撮影倍率:0.15倍

 

<NIKKOR 50mm f/1.8G>
●最短撮影距離:0.45m
●最大撮影倍率:0.15倍

 

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sのほうがわずかに寄れるが実用上の差はなし

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sが最短撮影距離0.4mで最大撮影倍率が0.15倍。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは最短撮影距離が0.45mで最大撮影倍率は同じ0.15倍だ。この場合、最短撮影距離の短いNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sのほうが優秀に見えるが、実際に写すことのできる範囲は、最大撮影倍率が同じ0.15倍なので、約240mm×160mmと当然同じになる。同じレベルのアップが確保できるのであれば、同じ焦点距離で最短撮影距離が長く、ワーキングディスタンスを確保しやすいAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのほうが優秀とも考えられる。

 

とはいえ、どちらも多くの50mm単焦点レンズに共通する最大撮影倍率0.15倍前後なので、あまり近接撮影の得意なレンズとはいえない。せめて、設計の新しいNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは、もう少し寄れるといいのだが。

 

【まとめ】買い換えというよりは、2本持ちが結局いちばん幸せ!?

おそらくニコンFマウントのなかでも、現在ももっとも売れている1本であろうAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gと、ニコンの35mm判フルサイズ対応にするZマウントの標準単焦点レンズであるNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを「解像力」「ぼけディスク」「周辺光量落ち」「最短撮影距離と最大撮影倍率」の各種チャートや実写作例、外観デザインなどを含めて、さまざまな方向から、その違いを検証した。

 

実勢価格で約3倍の値段の差、さらに大きさや重さでも、ともに2倍近い差がある同じニコンの純正50mmF1.8の標準単焦点レンズ。Zマウントシステムにカメラ本体を買い換えたら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも下取りに出して、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sに買い換えるべきなのか? 悩む方も多いであろう。

 

しかし、今回の私の結論は、マウントアダプター FTZを所有していて新しいZマウントでも使えるなら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは手元に残しておくことをおすすめする。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは元々流通する数も多く、価格も安いレンズなので、下取り価格もあまり期待できない。しかも、画質比較編での実写チャートや実写作例でもNIKKOR Z 50mm f/1.8 SとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gはまったく傾向の違うレンズであることがわかったからだ。

 

最新の35mm判フルサイズに対応したNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは、絞り開放から、今後5,000万画素を超えるような撮像素子を搭載したカメラに対応することも見越して、画面周辺までかなりシャープに描写する。これに対してAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは、絞り開放では有効約4,575万画素のZ 7の描写性能を受け止め切れてない印象もあるが、あまめの開放周辺の描写から絞るほどに高くなっていく解像力が楽しめる。また、レンズ構成の素直さからぼけがなめらかで美しい傾向にあることも見逃せない。

 

レンズ光学性能では最新のNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sが優れていることに異論はないが、特にポートレート撮影する人などは、シャープでメリハリのあるの写真はNIKKOR Z 50mm f/1.8 S、やわらかでふんわりとした写真はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gといった使い分けもありだと考える。

 

ただし、Zシステム用に安いからとか、小さいからといった理由でAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを新たに買うのはおすすめできない。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの実勢価格が30,000円前後、これにマウントアダプターのFTZの実勢価格が35,000円前後、約65,000円の投資をしてZマウントでAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使うなら、素直に実勢価格80,000円前後のNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを購入したい。マウントアダプターを装着してZ 7に装着する場合、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのほうが小さいというアドバンテージもほぼなくなる。

 

ちなみに、画素数の少ないZ 6などでは描写傾向の違いは気にならないのではと考える方もいるだろうが、今回の検証で得られた絞り値による描写傾向は基本的に変わらないと推測される。Z 7は有効画素数が多く、描写の違いが細部まで観察できるので差を明確に観察しやすいと考えるとわかりやすいだろう。

 

監修:小山壯二 チャートレイアウトデザイン:海藤朋子