機材レポート

機能の集中(ボディ内搭載)が“旅カメラ”としての資質『ソニー NEX-7』

NEX-7+標準ズーム
旅の基本セット「NEX-7+E18-55ミリF3.5-5.6 OSS」。今回の“犬吠・銚子への旅”では、雨が降る時間帯が多かったせいもあり、大半の撮影はこの標準ズームで済ませた(内部に雨が混入するのはイヤだから)。

NEX-7+望遠ズーム
NEX-7ボディに望遠ズーム「E55-210ミリF4.5-6.3 OSS」を装着。全長がちょっと長過ぎるかナァ…って感じるけど、操作性や画質はけっこう満足度が高かった。こういった望遠ズームを使用する撮影では「XGA有機ELファインダー」の搭載が、とても有難く感じられる。カメラを構えた際の安定感が違うからね。

海外では「NEX-6」というニューモデルも発表されてるようだけど、現在のNEXシリーズの中でボクが最も気にいってるのは『ソニー NEX-7』である。その大きな理由は、他のNEXシリーズよりも高画素な有効約2430万画素「Exmoe(エクスモア)」APS HD CMOSセンサーの搭載…ではなく(笑)、その基本機能&仕様にある。

約235万ドット「XGA有機ELファインダー」、「Tri-Dial nAVI(トライダイヤルナビ)」、そして「内蔵フラッシュ」。この3つの機能&仕様が、ボクにとっては魅力的に感じられるんだよねー。外付けの電子ビューファインダーは、付けっぱなしだと携帯性が悪くなるし、かといっていちいち着脱するのも面倒。外付けタイプのフラッシュも、電子ビューファインダーと同様に「面倒だナー」と感じることが多い。ちなみに、3つのダイヤルで使いたい機能に素早くアクセスできる「Tri-Dial nAVI(トライダイヤルナビ)」の便利さは言うまでもない。

そんな『ソニー NEX-7』のようなカメラが真価を発揮するのは、やっぱ“旅の撮影”だろう。小型軽量(多くのAPS-C一眼レフと比較)なボディに、高精細画質仕様のデバイスを採用。高い撮影機能や優れた操作性を実現。そして、状況や好みに応じて撮影スタイルが選べる電子ビューファインダーやフラッシュの内蔵…。これらの機能&仕様は、実際の旅先でも「やっぱNEX-7、便利だわ」と実感させてくれたからね。

…ということで。その“NEX-7を持って出かけた旅”で撮影した写真を、いくつかお見せしましょー。

犬吠埼灯台からの眺め(C)吉森信哉
犬吠埼灯台からの眺め
◆ソニー NEX-7 E18-55ミリF3.5-5.6 OSS(18ミリで撮影) 絞り優先オート F11 1/60秒 +0.3補正 WBオート ISO100 6000×4000ピクセル JPEG(※オリジナルデータ)

灯台資料展示館内にて〜その1〜(C)吉森信哉
灯台資料展示館内にて〜その1〜
◆ソニー NEX-7 E18-55ミリF3.5-5.6 OSS(18ミリで撮影) 絞り優先オート F3.5 1/40秒 WBオート ISO400 6000×4000ピクセル JPEG(※オリジナルデータ)

灯台資料展示館内にて〜その2〜(C)吉森信哉
灯台資料展示館内にて〜その2〜
◆ソニー NEX-7 E18-55ミリF3.5-5.6 OSS(18ミリで撮影) 絞り優先オート F3.5 1/40秒 WBオート ISO400 6000×4000ピクセル JPEG(※オリジナルデータ)

犬吠埼灯台近くで見かけた犬(C)吉森信哉
犬吠埼灯台近くで見かけた犬
◆ソニー NEX-7 E18-55ミリF3.5-5.6 OSS(18ミリで撮影) 絞り優先オート F5.6 1/60秒 WBオート ISO100 4000×6000ピクセル JPEG(※オリジナルデータ)

スプラッシュ!(C)吉森信哉
スプラッシュ!
◆ソニー NEX-7 E18-55ミリF3.5-5.6 OSS(55ミリで撮影) シャッターオート F5.6 1/1000秒 WBオート ISO320 6000×4000ピクセル JPEG(※オリジナルデータ)

銚子電鉄の車両(C)吉森信哉
銚子電鉄の車両
◆ソニー NEX-7 E55-210ミリF4.5-6.3 OSS(130ミリで撮影) 絞り優先オート F5.6 1/40秒 WBオート ISO200 6000×4000ピクセル JPEG(※オリジナルデータ)