これまで一眼レフ用のマクロレンズをアダプターを介して使用していたニコンZユーザーに向け、Zシステム専用設計のマクロレンズ2本が発売された。待ちに待った「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」をフィールドに持ち出し、その実力を検証した。
ニコンZユーザー待望の高画質マクロレンズがついに誕生
ミラーレスカメラZシリーズが発売になって以来、Zシリーズ用のマクロレンズを待ち望む声は多かった。この6月に50mmと105mmというタイプの異なるマクロレンズが登場。フィールドはもちろん、自宅の花や小物の撮影にも活用できそうだ。
【MC 105mm】ローポジションからドラマチックな光で描く
朝露をまとったスギナを地面すれすれのローポジションから手ブレ補正をきかせて撮影した。絞り開放で撮影することで、水滴が大きな丸ボケとなって華やかだ。逆光の光効果が生きたメリハリのある仕上がりである。
【MC 50mm】軽量コンパクトだから自由なアングルで撮影できる
咲き始めたアジサイを最短撮影距離から撮影した。見上げるようなアングルにして背景に青空を写し込み、カラフルな初夏のイメージに仕上げた。軽量コンパクトなレンズだから、多少無理なアングルでも軽快に撮影できた。
本格派の「MC 105mm」と軽快な「MC 50mm」
「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」は一眼レフ用の「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」と比べ、手ブレ補正機能が強化され、質量も630gに抑えられている。「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」は手ブレ補正機能非搭載ではあるが、質量260g、全長はMC105mmの約半分と、気軽に持ち運べるサイズに仕上がっている。
「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」は被写界深度が深いため、ピント合わせがしやすく、また適度な距離を取れば群生する花々の広がりも表現しやすい。ちょっとした散歩にも気軽に持ち出せて、小さな被写体をスナップするのにぴったりだ。
ただし、最短撮影距離でのワーキングディスタンス (レンズ先端から被写体までの距離) が約5cmと短く、目いっぱい花に近付こうとすると手前の葉に触れてしまうことがあった。フィールドでは自由に近づけない被写体も多く、ワーキングディスタンスが約14cmある「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のほうが使いやすいだろう。
どちらも防塵・防滴に配慮した設計となっているのでフィールドでの撮影も安心だ。これまでマクロレンズは105mm派であったが、近所で撮る機会が増えたゆえ、軽量コンパクトな「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」にも大きな魅力を感じた。