画像周辺部の点像再現性をチェック
「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」はミラーレスの強みを生かしたショートバックフォーカス設計で、後玉もかなり大きめ。そこで開放F1.8を使った星景撮影にも適しているのでは? と、大桟橋から見たみなとみらいの夜景で、周辺の点像性能をチェックしてみた。
■全体 (F1.8)

■F1.8

■F2

■F2.2

■F2.5

■F2.8

■F3.2

■F3.5

■F4

万全を期すならF3.5まで絞って点像は撮影したい
残念ながら絞り開放ではコマフレアで周辺の点光源は羽根を広がりまくり。F2.8まで絞れば実用範囲内だが、より完璧を期するならF3.5~F4まで絞って撮影する必要がある。
※参考価格は記事執筆時点の量販店価格です。
後編では「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」の描写力をチェックします。
EOS R5 + RF24mm F1.8 MACRO IS STM (左)、RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM (右)
RF24mm F1.8 MACRO IS STM 実写チェック
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F1.8 1/1250秒 ISO400 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F1.8 1/200秒 -0.7補正 ISO640 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F1.8 1/800秒 -0.7補正 ISO400 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F1.8 1/1000秒 +1.3補正 ISO200 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F11 1/200秒 -0.7補正 ISO200 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F2.5 1/400秒 ISO200 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F2.5 1/8000秒 -0.3補正 ISO200 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F1.8 1/2500秒 -0.3補正 ISO400 WB : 太陽光
部分拡大
キヤノン EOS R5 RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り優先オート F8 1/200秒 +0.3補正 ISO400 WB : 太陽光
部分拡大
全体 (F1.8)
F1.8
F2
F2.2
F2.5
F2.8
F3.2
F3.5
F4