特集

より美しく、より力強く、より繊細に!「流し撮りGP 2025」第4戦の結果発表

流し撮りGP2025第4戦

CAPAのモータースポーツフォトコンテスト「流し撮りGP 2025」第4戦の結果を発表します。

スポーツを記録した写真コンテストの原点を感じさせる作品群

記録写真であること。スポーツ写真であること。どちらもレース写真の根幹をなす基本要素です。今回は、そんな「根元」の部分を感じさせてくれる作品とコメントが多く届きました。「流し撮り」という狭義のルールと枠組で楽しんでいただいていますが、そんなモータースポーツ写真の根元要素が「より美しく、より力強く、より繊細に」表現される過程を競い、それを皆で共有しながら楽しむのが「流し撮りGP」なのだと思います。

〈流し撮りGP審査委員長〉小林 稔

GP1位「縦列走行」松本康吉 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 Tvモード 1/8秒 F11 ISO100 WB : オート (雰囲気優先) ND8フィルター 2025 スーパー耐久 (富士24時間) 富士スピードウェイ : ストレート

作者コメント
ゴールまであと少し! もうヘトヘトでしたが、どうしてもこのショットは押さえておきたくて最後に粘ってキメました。快走する松永建設AMG GT3を中心に、ストレートの走りを撮影しました。

小林 稔 審査委員長の講評
勝者を意識して写真にすることは、スポーツ撮影として、記録映像として、とても大切なポイントのひとつです。作品は、優勝マシンをしっかりとフォーカスしてピタリと写し止めた見事な流し撮りです。前後のマシンの適度なブレが優勝車を際立て、さらに奥行き感のある長いストレート、グランドスタンドの三角屋根など富士スピードウェイらしい背景で「富士24時間耐久」であることを印象づけています。

流し撮りGP賞品

GP2位「栄光への道のり」細野 勉

流し撮りGP2025第4戦
ニコン D5 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR + TC-14E III Mモード 1/100秒 F5.6 ISO100 WB : 8700K PLフィルター使用 2025 鈴鹿8時間耐久ロード 合同テスト 鈴鹿サーキット : 逆バンク

作者コメント
8耐の本番に向けたテスト走行シーンを印象付けようと考えました。斜光を浴びて光る車体が、縁石のカーブに重なる瞬間を狙いました。

小林 稔 審査委員長の講評
構図と光の美しさが魅力の作品です。赤白の縁石が描く緩やかなRラインを滑らかにトレースしてゆくマシン。夕刻の紅の光で演出されたたそがれ感もイイ感じです。現場をよく知り、絵柄を計算し尽くして撮影するベテランならではの落ち着きを感じます。

GP3位「足跡」野中翔平 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS-1D X Mark II EF400mm F2.8L IS USM + EF1.4 x Mモード 1/800秒 F7.1 ISO640 WB : オート PLフィルター使用 2025 SUPER FORMULA 公式テスト 富士スピードウェイ : コカ・コーラ

作者コメント
コカ・コーラコーナーには、数多くの挑戦の痕跡であるブラックマークが広がっています。それに負けない気迫でもって、縁石を大きく使って走行するマシンを撮影しました。

小林 稔 審査委員長の講評
強烈です。力強い作品です。新鮮なアングルです。この高さまで上がって、斜俯瞰気味に見えた路面のタイヤ模様で「コーナー出口の物語」を見事に表現しています。撮影ポジション探しの挑戦と視点の豊かさがしっかりクロスした作品です。

GP4位「Fantastic Riding」拭石 学 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R5 Mark II EF500mm F4L IS USM II Mモード 1/100秒 F4 ISO4000 WB : 7500K 一脚 2025 鈴鹿8時間耐久ロード 公式テスト 鈴鹿サーキット : NISSINブレーキ ヘアピン

作者コメント
2025年 鈴鹿8耐のテストセッションを撮影しました。DUCATI Team KAGAYAMAのマシンを駆るマーセル・シュロッター選手のライディングはナイトセッションでも素晴らしかったです。レース本番も楽しみです!

小林 稔 審査委員長の講評
真剣な表情で正確無比にマシンを操るライダーの姿がうかがえます。ヘルメットのバイザー越しに選手の目線が写っています。なんらかの補助光が入ってくれる幸運があったらなら! さらにスゴイ作品になったと思います。

GP5位「チャンピオンへの第1歩」青山聖也 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS kiss X9i シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary Mモード 1/800秒 F6.3 ISO400 2025 SUPER FORMULA 鈴鹿サーキット : NISSINブレーキヘアピン

作者コメント
SUPER FORMULAのウイニングランです。ドライバーが喜ぶ瞬間を撮りたくて、限りなく目が合うタイミングを狙って撮影した1枚になります。

小林 稔 審査委員長の講評
カメラ目線の瞬間をしっかり獲得しています。ヘイローの上まで手を上げてくれたシーンと重なり、まさにココゾ!といったタイミングです。写真の太田格之進選手はアクションが大きく、元気でフォトジェニックな選手です。

GP6位「夜間走行」鈴木幸男

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS-1D X EF100-400mm F4.5-5.6L USM II Mモード 1/60秒 F5.6 ISO4000 WB : オート  2025 鈴鹿8時間耐久ロード 公式テスト 鈴鹿サーキット : S字

作者コメント
ナイトセッションです。ファイルの撮影時刻データは「19:56」とありました。銀塩フィルム時代は諦めていた時間帯が今では疲れも吹き飛ぶくらい楽しい撮影時間に変わりました。ライトで照らされる羽根と縁石、クッキリと写ったメーターがポイントです。

小林 稔 審査委員長の講評
左側に伸びる光の帯が画面全体の緊張感を高めています。それにしても凄まじいシャープさ。ヘルメットのペイント類はおろか、メーター表示がくっきりと読み取れます。さすがです!

GP7位「Good Job!」佐藤弘之 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R6 Mark II RF200-800mm F6.3-9 IS USM Mモード 1/320秒 F7.1 ISO2500 2025 SUPER FORMULA モビリティリゾートもてぎ

作者コメント
不運の連続だった岩佐選手が待望の表彰台をゲット! それを祝福する野尻先輩の拍手する姿にジーンときました。

小林 稔 審査委員長の講評
レースの流れを知り、ストーリーをたてて、出会ったシーンで写真にする。コックピットに見える拍手とサムアップの対話シーンは、レースファンならではの「写真ドラマ」に仕上がっています。

GP8位「コーナーワーク」清水 啓

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R1 RF400mm F2.8L IS USM + RF2x Mモード 1/1250秒 F5.6 ISO1250 WB : オート C-PLフィルター 2025 SUPER FORMULA 公式テスト 富士スピードウェイ : GR Supra

作者コメント
各マシン限られた時間のテスト走行で、自身のラインを確認しながらしっかりトレースしていくのがよくわかる。

小林 稔 審査委員長の講評
この場所と位置、この環境で撮影するフォーミュラ作品のお手本的作品です。真正面から極力低く位置取りする。前後は模様の少ないボケ背景で構成。ヘルメット部を起点にフロントからリアまでをしっかりと描写できる露出設定と柔らかめの光線状態。すべてに計算の効いた、ベテランらしい力作です。

■流し撮りGP 2025 年間ランキング

→ ランキング表 (第4戦終了時点)

流し撮りGP 2025 第4戦 予選通過作品

「Deep Green」渋谷裕貴

流し撮りGP2025第4戦
ニコン Z9 AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR Aモード 1/50秒 F4 -0.7補正 ISO80 ND32フィルター 2025 スーパー耐久 スポーツランドSUGO : S字

作者コメント
マシン手前の茂った立木の隙間を狙って撮影しました。森の中にあるサーキットSUGOらしい「緑を生かした1枚」にできたと思います。

「うかがう」久家 怜 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン D500 タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD Mモード 1/800秒 F6.3 ISO100 WB : オート 2025 GT World Challenge Asia 富士スピードウェイ : GR Supra

作者コメント
スタート直後、カラフルなマシンが並ぶ集団を望遠レンズの圧縮効果を生かした画面で収めることを狙いました。

「前へ」蝦名明弘 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS 7D Mark II EF70-200mm F4L IS USM Mモード 1/400秒 F4 ISO100 ND8フィルター 2025 SUPER FORMLA モビリティリゾートもてぎ : S字

作者コメント
1つでも前のポジションへ行くために果敢に縁石を攻めてる様子を狙いました。

「アフターファイヤー」渡邉睦士 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン Z9 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Mモード 1/250秒 F7.1 ISO100 WB : オート ND8フィルター 2025 SUPER GT 富士スピードウェイ : GR Supra

作者コメント
このZだけがほぼ毎周回、GR Supraコーナーでアフターファイヤーを出していました。しかし、吹き出す炎の量が毎回異なるため、複数周回を連写で撮影し、そのなかで車と火のバランスが良いものを選びました

「Revenge」黒須忠晃 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン D500 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR Mモード 1/1250秒 F5.6 2025 SUPER FORMULA モビリティリゾートもてぎ : 90°

作者コメント
昨年のレースで惜しくも優勝を逃したもてぎ。リベンジを果たした太田選手のガッツポーズです。

「The Power of Orange」渋谷浩一

流し撮りGP2025第4戦
ニコン Z8 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II Mモード 1/100秒 F5.6 ISO200 2025 SUPER FORMULA 公式テスト 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
夕方時刻まで走ってくれる公式テスト走行です。定番のダンロップコーナーで赤熱したブレーキローターを狙いました。三宅選手の今季のカラーリングと赤くなったブレーキローターの色がマッチして、マシン全体が熱を帯びたようになりました。

「Black & Red」安積泰信 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン D3X Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D (lF) + TC14E Mモード 1/4000秒 F4 ISO160  2025 SUPER FORMULA 公式テスト 富士スピードウェイ : 13コーナー

作者コメント
マシンを右上に寄せるフレーミングで。「黒と赤」で画面をシンプルにしてみました。

「気力」小原大志 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ソニー α1 II FE300mm F2.8 GM OSS + SEL14TC Mモード 1/160秒 F4 ISO125 2025 スーパー耐久 スポーツランドSUGO : SP

作者コメント
4時間耐久レースのラスト数十分です。トップ2台は耐久レースらしからぬテール・トゥ・ノーズのバトル。観ている方も手に汗握りながらシャッターを切りました。

「into the Green」小林祐太

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R7 シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary Tvモード 1/2秒 F14  ISO100 WB : 太陽光 ND8フィルター 2025 Porsche Sprint Challenge Japan 岡山国際サーキット : パイパー

作者コメント
パイパーコーナーを立ち上がるマシンをスローシャッターで撮影。コーナーを立ち上がった先に茂みがあり、その茂みを生かして撮影しました。0.5秒の超低速シャッターを自分の腕で撮影できるのか自信はありませんでしたが、何とか思い描いた作品を撮影することができました。

「沈む陽、音を残して」内貴隆仁 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン Z9 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Mモード 1/800秒 F8 ISO64 2025 鈴鹿8時間耐久ロード 合同テスト 鈴鹿サーキット : スプーン

作者コメント
太陽が沈んでいく中、スプーンカーブに突入するマシン。シフトダウンによる心地よいエンジン音だけを残して走り去る姿は、「もうすぐ撮影が終わる…」という寂しさを忘れさせてくれる瞬間でした。

「森の中」吉田和孝 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R3 EF400mm F2.8L IS II USM + 1.4x Mモード 1/15秒 F9 ISO100 可変NDフィルター 2025 スーパー耐久 スポーツランドSUGO : S字

作者コメント
Gr-1の決勝レース。S字コーナーの手前にある木々の隙間を通過するタイミングを狙って撮影しました。太陽がマシンサイドを照らして輝き、木々の緑のコントラストがきれいな写真が撮れました。

「峻烈」細井 渉

流し撮りGP2025第4戦
ニコン Z9 AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II (lF) Mモード 1/640秒 F8 ISO200 WB : オート 2025 スーパー耐久(富士24時間) 富士スピードウェイ

作者コメント
過酷で熾烈な「24時間」の戦い。

「王者へと導く光」俣野勇太 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ソニー α7 IV FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS Mモード 1/500秒 F6.3 ISO250 WB : オート 2024 SUPER GT 鈴鹿サーキット : 逆バンク

作者コメント
予選で見事PP (ポールポジション) を獲得し王者を確定させた36号車。西陽が看板の隙間からカーナンバーを照らし、王者獲得へと導く光をイメージして撮影しました。

「Colorfull」西圭一

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R1 RF600mm F4 L IS USM Tvモード ISO50 2025 スーパー耐久 (富士24時間) 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
ダンロップコーナーの前後の車をアクセントにスロー撮影。

「先へ」天野剛俊 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン D500 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Tvモード 1/50秒 F13 ISO100 WB : オート 2025 SUPER GT 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
レース終盤に追い上げる牧野選手の走りを撮りました。

「真夜中の応援旗!」古田正貴 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R8 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM Mモード 1/160秒 F5 ISO16000 2025 スーパー耐久 (富士24時間) 富士スピードウェイ : ストレート

作者コメント
24時間レースのナイトセッション、スタンドでは大型の応援旗が振られる中マシンが力強く疾走する。

「コーナリングマシン」下山裕大

流し撮りGP2025第4戦
キヤノン EOS R6 EF24-70mm F2.8L II USM Mモード 1/10秒 F5 ISO50 WB : オート ND16フィルター 2025 SUPER FORMULA 公式テスト 富士スピードウェイ : 13コーナー

作者コメント
富士スピードウェイで富士山を入れる定番スポットの13コーナーイン側ですが、金網が手強い場所なので1/10秒までシャッター速度を落として撮影にチャレンジしました。スローシャッター+SF24のコーナリングスピードのおかげで、うまく金網を溶かして消せました。

「ナイトステージ」小林祥真 (ルーキー応募)

流し撮りGP2025第4戦
ニコン Z8 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Mモード 1/40秒 F6.3 ISO2500 WB : オート 2025 スーパー耐久 (富士24時間) 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
真っ暗なサーキットで光を放つマシンが、マシンの速度差によるブレでまるで踊っているかのような躍動感を演出できるよう撮影しました。

CAPA「流し撮りGP 2025」エントリー受付中!

CAPA編集部では、サーキットの写真ファンを応援するフォトコンテスト「流し撮りGP」を開催しています。モータースポーツの流し撮り作品をどしどしご応募ください! 毎戦の1位には賞品をお贈りします。

流し撮りGP 2025 開催日程

第1戦 4月15日締切・5月20日発表
第2戦 5月15日締切・6月20日発表
第3戦 6月15日締切・7月19日発表
第4戦 7月15日締切・8月20日発表
第5戦 8月15日締切・9月20日発表
第6戦 9月15日締切・10月20日発表
第7戦 10月15日締切・11月20日発表
第8戦 11月15日締切・12月20日発表
※都合により第8戦の締切日を変更いたしました。

■発表
「CAPA CAMERA WEB」にて
→ これまでの入賞作品と予選通過作品

流し撮りGP レギュレーション

■応募形態
WEB応募のみ。こちらの応募フォームからご応募ください。
※プリントによる応募はできません。ご注意ください。

流し撮りGPご応募はこちらから

■応募点数
1人1戦3点まで。単写真作品のみ (組写真不可)。

■審査委員長
小林 稔 先生 (日本レース写真家協会 [JRPA] 会長)

小林 稔

■1位賞品
Nextorage メモリーカード 64GB

■審査について
流し撮りの迫力や撮影技術などを総合的に審査します。
※背景描写の流れ度合を競うものではありません。

流し撮り=移動する被写体をカメラを振りながら追い写しした写真

高速シャッターの流し撮り (背景描写が流れていない)
低速シャッターの流し撮り (背景描写が大きく流れている)

どちらも「流し撮り」としてその完成度を審査します。

■ポイントについて
毎戦の入賞者にはポイントが与えられます。
(1位=10点、2位=8点、3位=6点、4位=5点、5位=4点、6位=3点、7位=2点、8位=1点、予選通過=1点)

  • ルーキー応募者=前年度の入賞ポイントがなかった人が初入賞した場合にはルーキーポイント3点が加算されます。(歴代年間チャンピオン獲得者を除く)
  • CAPA応援ドライバーがメインに写っている2025年シーズン作品で入賞すると、ボーナスポイント1点が加算されます。

■撮影場所
入場券が販売されている一般観戦場所から撮影された作品に限ります。
※報道エリア、特別ゲストエリア、レース競技者 (関係者) エリアなど、一般観客が立ち入ることができない特別エリアから撮影した作品は審査の対象としません。一般のチケットを購入して撮影できる場所からの作品をご応募ください。

CAPA「流し撮りGP」は3人のレーシングドライバーを応援しています

流し撮りGP応援ドライバー

佐藤 蓮 (さとう れん) 選手
SUPER FORMULA #64 PONOS NAKAJIMA RACING
SUPER GT #16 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT (ARTA)

三宅 淳詞 (みやけ あつし) 選手
SUPER FORMULA #12 ThreeBond Racing
SUPER GT #3 Niterra MOTUL Z (NISMO NDDP)

荒 聖治 (あら せいじ) 選手
GT WORLD CHARENGE Asia Team Studie PLUS BMW M4