特集

百花繚乱! レースの世界戦を捉えた傑作がそろい踏み「流し撮りGP 2025」第7戦の結果発表

CAPA流し撮りGP2025第7戦

CAPAのモータースポーツフォトコンテスト「流し撮りGP 2025」第7戦の結果を発表します。

世界戦の華やかさを上手に活用して作品に生かそう!

「F1」「WEC」「8耐」「鈴鹿1000km」など、1年に1度の世界戦は、華やかな印象に満ちたイベント。いつもと同じポジションで撮影していても、写真に強い刺激を与えてくれます。そんな新鮮さを機敏に捉えて、いつもとは違う作品づくりに生かすことが大切です。

〈流し撮りGP審査委員長〉小林 稔

GP1位「ナイトセッション」拭石 学 (ルーキー応募)

GP1位「ナイトセッション」拭石 学
キヤノン EOS R5 MarK II EF500mm F4L IS II USM Mモード 1/50秒 F4 ISO8000 WB : 日陰 一脚 2025 IGTC 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット : 2コーナー

作者コメント
2025年に復活した鈴鹿1000kmレース、金曜日のナイトセッションを撮影しました。この日は雨が降ったり止んだりの難しいコンディションでしたが、ナイトセッションでも各マシンはアグレッシブな走りを披露してくれました。特に派手なライティングで走っていた69号車 GetSpeedのマシンを撮影しました。

小林 稔 審査委員長の講評
闇夜を引き裂く! そんなコピーがぴったりのイメージです。クッキリと前方を照らし出すヘッドライトで画面は明確に二分され、照らし出された縁石のギザギザには強い影が出て、ライトの存在を強烈に主張します。強いコントラストが魅力の画面構成ですが、マシンの細部描写に目をやると、高感度ノイズを感じさせない見事な画質。夜間走行の写真とは思えない滑らかな質感描写です。ボディ上部を曲線的に流れる個性的な照明ラインがマシンの存在感を際立たせ、「夜のレース」を美しく表現しています。

流し撮りGP賞品

GP2位「リベンジ」篠葉俊和 (ルーキー応募)

GP2位「リベンジ」篠葉俊和
ニコン D500 AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR Mモード 1/4秒 F10 ISO64 ND16フィルター 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : GRスープラ

作者コメント
数年前に2位を取ったWECの写真ですが、何が足りなかったのを意識して今年のWECに挑みました。数年ぶりに同じマシンを撮影し、前回より芯を残して、より縁石も多く使い撮影しました。

小林 稔 審査委員長の講評
挑戦的で幻想的な流し撮りです。時間の流れのなかに、ヘッドライトの軌跡がLEDならではの「まだら模様」に残り、結果的にプジョーの特徴的デザインを強くアピールしています。しっかりと形を残したドライバーの見え具合、にじむように流れる縁石の赤白など、スローシャッターによる流し撮りの面白さを存分に見せつける「流し撮り作品」に仕上がっています。

GP3位「一意専心」細野 勉

GP3位「一意専心」細野 勉
ニコン D500 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR + TC-20E III Mモード 1/1600秒 F10 ISO3200WB : 曇天 PLフィルター 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : 13コーナー

作者コメント
西日を浴びるドライバーの表情を捉えるため、手持ちの中でいちばん望遠撮影ができる機材を使用しました。ゴールまで残り30分、逆転勝利に向け集中する35号車ミレッシ選手の眼光を捉えることができました。

小林 稔 審査委員長の講評
レース終盤の夕刻、コックピット内に射す低い光を活用した緊張感のある良作です。定番スポットの富士13コーナーですが、ポジション取り、高さ、背景看板ほか、「いつもの13コーナーとは違う世界戦の雰囲気」を上手に演出しています。年に1度のWECらしさとともに「とても新鮮」に感じる作品にまとまりました。

GP4位「黄昏時の攻防」川島康平

P4位「黄昏時の攻防」川島康平
キヤノン EOS R1 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM Mモード 1/15秒 F6.3 ISO1250 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
それまでの雲天が嘘のように、強烈な夕陽が射し込んだ耐久レース終盤。トップを快走するアルピーヌA424をスローシャッターで捉えました。最後はダンロップコーナーでバックショットを撮ると決めていた「狙い通りの1枚」です。

小林 稔 審査委員長の講評
ハイパーカーの特徴的なリアフォルムとALPINEの「A」を形どったテールランプを印象的にとらえ、マシンの個性を適確に表現しています。流れ方向が異なるもう1台がからむことでレースらしさも高まり、画面の躍動感が増しています。

GP5位「意地の張合い」松浦真尚 (ルーキー応募)

GP5位「意地の張合い」松浦真尚
キヤノン EOS-1D X EF300mm F2.8L USM + EF2× Tvモード 1/320秒 ISO200 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : GRスープラ

作者コメント
国内レースで定番の撮影ポイントですが、想像以上に熱いバトルが繰り広げられていました。Side by Sideをファインダーで追いかけていたら、そのままフェラーリは押し出され……。

小林 稔 審査委員長の講評
速めのシャッター速度で「スポーツの瞬間」をしっかりと写し止めている。これぞ「ザ・バトル!」といった作品です。2台のマシンにきっちりフォーカスを合わせ、流れ感を見せないことで2台の関係性を微細に表現し、2台とも画面からはみ出すことで高い緊張感を演出しています。こういう作品が撮れたときは「満足感が高い」のです!

GP6位「諦めない夜」小林祥真 (ルーキー応募)

GP6位「諦めない夜」小林祥真
ニコン Z8 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Sモード 1/80秒 F5.6 ISO2000 WB : オート 2025 IGTC 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット : S字

作者コメント
クラッシュで大きなダメージを負ってしまった60号車。それでもJAPAN CUPの仲間からバンパーと力を借りて、再びコースへ戻ってきました。真っ暗な鈴鹿の夜、懸命に走るその姿をファインダー越しに心から応援していました。

小林 稔 審査委員長の講評
マシン本体にはほとんど光があたらず、ヘッドライトの帯だけが印象的に前方に伸びていく。この明暗コントラストが「闇を切り裂き、前に進む」感じを強調し、スピード感のある作品に仕上がっています。ノイズをほとんど感じさせない暗部の高画質が、とても気持ちのよい作品にまとまった主要因になっています。

GP7位「remaining」安積泰信 (ルーキー応募)

GP7位「remaining」安積泰信
ニコン D3X AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II (lF) + TC-14E Mモード 1/6400秒 F4 ISO400 2025 SUPER GT 鈴鹿サーキット : スプーン

作者コメント
さまざまなトラブルでレース時間は押しに押しました。遅い時刻の撮影となり、予想外の低い太陽の位置はラッキーでした。逆光の低い位置にしゃがみこみ、シャッターを! レースは残りあと数周。

小林 稔 審査委員長の講評
この時期、この時刻特有の「たそがれ感」を上手に強調しています。画面左側の紅に輝く路面と、黒いタイヤラインが構図上のキーポイントです。マシン後方位置に少し舞い上がって見える砂煙も、演出として効いています。

GP8位「Rally」佐々木颯大

GP8位「Rally」佐々木颯大
キヤノン EOS 90D EF70-200mm F2.8L IS II USM Mモード 1/2500秒 F2.8 ISO100 WB : オート 全日本ラリー SSS : KIZUNA

作者コメント
ラリー初観戦、ラリーらしさを追い求めて撮影しました。

小林 稔 審査委員長の講評
背景にたなびく茶色の砂煙が、完璧な形で描かれています。フロント部の小石が跳ねる描写もしっかりと瞬間固定されていて、これぞ「ラリーカーの走り!」を見事なタイミングで写し取っています。

■流し撮りGP 2025 年間ランキング

→ ランキング表 (第7戦終了時点)

 

流し撮りGP 2025 第7戦 予選通過作品

予選通過「夜に駆ける」渋谷裕貴

予選通過「夜に駆ける」渋谷裕貴
ニコン Z9 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II Mモード 1/100秒 F4 ISO6400 2025 IGTC 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット : 日立アステモ シケイン

作者コメント
手前のマシンのテール側には光源がないため、通常はうまく写し込めません。後続のマシンが前走車を照らしてくれるタイミングを狙って、鈴鹿のアイコンとなる観覧車とからめました。

予選通過「視線の先に」細井 渉

予選通過「視線の先に」細井 渉
ニコン Z9 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S Mモード 1/1000秒 F5.6 ISO200 WB : オート 全日本モトクロス 名阪スポーツランド

作者コメント
砂塵にまみれ、バイザー越しに鋭く光るその眼差しは、ただ前だけを見据えていました。

予選通過「赤いテールライトII」富井 薫 (ルーキー応募)

予選通過「赤いテールライトII」富井 薫
キヤノン EOS R1 EF600mm F4L IS II USM + EF1.4×III Mモード 1/8秒 F6.3 ISO50WB : マニュアル 2025 SUPER GT 富士スピードウェイ : 13コーナー

作者コメント
雨飛沫に赤いテールライトが尾を引くように撮ってみました♪

予選通過「夕日を浴びて」森 康男 (ルーキー応募)

予選通過「夕日を浴びて」森 康男
ソニー α7R IV FE 70-200mm F2.8 GM OSS II Mモード 1/40秒 F10 ISO100 WB : オート NDフィルター 2025 IGTC 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット : スプーン

作者コメント
夕暮れのスプーンカーブは、コースサイドの草がキラキラと輝き、レーシングカーの影が長く伸びる最高の時間でした。

予選通過「ZAO」黒須忠晃 (ルーキー応募)

予選通過「ZAO」黒須忠晃
ニコン D500 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Mモード 1/250秒 F8 ISO100 2025 SUPER GT スポーツランドSUGO : 1コーナー

作者コメント
久しぶりに秋晴れに恵まれたSUGOでした。美しい蔵王連峰を背景に、SUGOらしさをイメージして撮影しました。

予選通過「勇猛果敢」中谷 洋

予選通過「勇猛果敢」中谷 洋
キヤノン EOS R1 RF70-200mm F2.8 L IS USM Z Tvモード 1/2500秒 F7.1 ISO800 WB : オート 全日本モトクロス 名阪スポーツランド : NGKフィニッシュ

作者コメント
夜に大雨が降り、コースに溜まった大きな水溜まりを踏み越えていく勇敢なライダーを、高速シャッターで撮影しました。水気を含んだ泥が巻き上がり、その泥を止めることで激しさを表現しました。泥のコントラストを強調してくれた太陽光に感謝です。

予選通過「LAST 1HOUR」内貴隆仁 (ルーキー応募)

予選通過「LAST 1HOUR」内貴隆仁
ニコン Z9 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Mモード 1/320秒 F8 ISO64 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : ホームストレート

作者コメント
アルピーヌ「A424」の初優勝まで約1時間。輝かしい瞬間が訪れるのを予感してか、それまで曇り空だったコースを太陽が強く照らしてくれました。

予選通過「挑戦」後藤達樹 (ルーキー応募)

予選通過「挑戦」後藤達樹
パナソニック LUMIX S5 II シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary Mモード ISO100 WB : オート 一脚 2025 IGTC 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット : 日立アステモ シケイン

作者コメント
前澤レーシングは2024年からレース活動を開始しました。2025年に復活した鈴鹿1000kmに、前澤レーシングと共に挑戦する勇姿を切り取りました。

予選通過「目撃者たち」久家 怜 (ルーキー応募)

予選通過「目撃者たち」久家 怜
ニコン D500 タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Mモード 1/80秒 F16 ISO64 WB : オート 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
ダンロップコーナーで、マシンにカメラを向ける人々を前景に入れて撮影しました。人とマシンが被らないタイミングを狙いました。

予選通過「観覧車と火花」水本雅斗 (ルーキー応募)

予選通過「観覧車と火花」水本雅斗
キヤノン EOS R6 Mark II シグマ 1150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary Mモード 1/100秒 F6.3 ISO5000 2025 IGTC 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット : 日立アステモ シケイン

作者コメント
鈴鹿サーキットのシンボルである観覧車と、夜だからこそ目立つ火花をからめて撮った1枚です。復活の鈴鹿1000kmレースならではの写真かと思います。

予選通過「Splash」君島正弘 (ルーキー応募)

予選通過「Splash」君島正弘
ニコン Z8 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Mモード 1/320秒 F6.3 ISO500 WB : オート 2025 SUPER GT スポーツランドSUGO : SPアウト

作者コメント
SUPER GT、SUGOです。SP アウトの立ち上がりでも舞い上がるSplash。Zは攻めてるなあ!

予選通過「輝き」天野剛俊 (ルーキー応募)

予選通過「輝き」天野剛俊
ニコン D7200 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Mモード 1/50秒 F5.6 ISO100 WB : オート 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : ダンロップ

作者コメント
レース後半に良い日差しとなったので、マシンの輝く姿を狙いました。

予選通過「Spark!」清水 啓

予選通過「Spark !」清水 啓
キヤノン EOS R1 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM Mモード 1/80秒 F5 ISO160 WB : オート ND16フィルター 2025 SUPER GT スポーツランドSUGO : 最終コーナー

作者コメント
シリーズチャンピオンを目指し、サクセスウェイト100kgを積んでの予選。強烈、豪快な火花を散らすだろうと予想して、最終コーナーの最高の撮影ポジションを探し求めて待ちました。予想をはるかに超えた納得の1枚です。

予選通過「MIST」平山忠史 (ルーキー応募)

予選通過「MIST」平山忠史
ニコン Z9 NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S Mモード 1/13000秒 F6.3 ISO4000 WB : オート 2025 SUPER FORMULA 富士スピードウェイ : ホームストレート

作者コメント
直線での走行で巻き上げる水煙を撮りたくて、メインストレートの車両搬入口から撮影しました。

予選通過「身をよじる」渋谷浩一

予選通過「身をよじる」渋谷浩一
ニコン Z8 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II Mモード 1/400秒 F5 ISO280 2025 WEC 富士6時間 富士スピードウェイ : GRスープラ

作者コメント
ハイパーカーが、ロールしながらコーナーをしなやかに立ち上がっていく様子を表現しました。レーシングカーといえども、バネが柔らかくロールすることで、アウト側のタイヤが力強く路面を捉えていることがよくわかります。ドライバーの顔がウィンドウ越しに見えるところもポイントです。

予選通過「暮れ」松﨑智哉 (ルーキー応募)

予選通過「暮れ」松﨑智哉
キヤノン EOS R10 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM Mモード 1/25秒 F8 ISO100 WB : オート 2025 SUPER FORMULA スポーツランドSUGO : 3コーナー

作者コメント
夕日が差し込み、緑色の芝がややオレンジに染まることで「いつもと違う色のSUGO」を表現することができた。

予選通過「Hard Rain」松本康吉 (ルーキー応募)

予選通過「Hard Rain」松本康吉
キヤノン EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM TVモード 1/640秒 F5.6 ISO320 WB : 太陽光 2025 SUPER FORMULA 富士スピードウェイ : コカ・コーラ

作者コメント
予選はかなりの雨量になってしまいました。最後の富士の週末にのぞむ大嶋選手。水煙に包まれるマシンは苦しみながらもしっかりコントロールされ、速さと濡れた路面との対比により美しさを増しました。

予選通過「Tear the Forest」榎 良久 (ルーキー応募)

予選通過「Tear the Forest」榎 良久
キヤノン EOS-1D Mark IV EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM Mモード 1/13秒 F22 ISO50 WB : オート 2025 SUPER GT スポーツランドSUGO : SPイン

作者コメント
菅生の森を裂き分けて走る39号車を撮影しました。

 

写真展イベント「CAPA 流し撮りGPフェス」を開催します!

流し撮りGPフェス

CAPA 流し撮りGPフェス

CAPA「流し撮りGP」初の写真展イベント開催決定! 『CAPA』誌上で1995年に連載を開始して以来、これまで皆さんからご応募いただいた作品写真を中心に、皆さんとともに楽しむ「CAPA 流し撮りGPフェス」を展開します。会期中は、2021~2024年の入賞作品を再審査する特別カップ戦の結果、流し撮りGP 2025最終結果、流し撮りGPの歴史、歴代応援ドライバーなども公開いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://getnavi.jp/capa/special/481410/

会期 2025年12月19日 (金) ~2026年1月29日 (木)
会場 キヤノンオープンギャラリー2
住所 東京都港区港南2-16-6 キヤノン Sタワー2F
時間 10:00〜17:30
休館日 日曜・祝日・12月27日 (土) ~1月4日 (日)
入場料 無料
アクセス JR品川駅 (2階) 港南口方面より徒歩約8分、京浜急行品川駅より徒歩約10分