事例集
事例集
2022/4/4 19:10

ビールのお供に燻製を自作!サーモスタットで温度調整可能なスモーカーボックスを作ってみた

食材を入れて1時間後、扉を開けるとモクモクとあがる煙の向こうに、しっかりと燻されていい色になった食材が!

 

美味しい燻製作りのポイントは、食材をよ~く乾燥させること。食材によっては下調理を済ませておき、風通しのよい日陰の場所で水分をしっかり飛ばす

 

下味をつけてよく乾燥させた食材。これが1時間後には…ゴクリ

 

今回のメニューはホタテ、砂肝、チーズ、カマボコを温燻で、手羽先とチョリソーを熱燻で調理。燻されて黄色くなった姿がまぶしいぜ!

 

ログハウスのウッドデッキからもくもくと鼻腔をくすぐる香ばしい煙が昇る。中で燻されるはホタテに砂肝、手羽先にチョリソー。あぁ、1時間後が待ち遠しいぃぃぃ。

酒好きがみなだらしない顔になっちゃう魅惑のスモーカーボックスを作ったのは、定年退職後、熱海の丘にログハウスをセルフビルドし、週末田舎暮らしを楽しんでいるMさん。元々機械設計に携わっていたMさんの作ったスモーカーは、すっきりとしたデザインの中に便利な機能がつまったDIY作品だ。

 

サーモスタットを電熱器につなぎ、温度コントロールを実現したスモーカーボックス。サイズは幅330×奥行330×高さ900mm

 

このスモーカー最大の特長は本体側面に取り付けたサーモスタット。熱源にはシンプルな電熱器(600W)を使い、この温度をサーモスタットでコントロール。コントロール範囲は20℃~120℃。これを60℃にして1時間も待てば温燻、100℃にして30分待てば熱燻…と幅広い燻製料理が楽しめるというわけ。

材料には、F☆☆☆☆(エフ・フォースター)というホルムアルデヒド放散量がきわめて少ない安全な構造用合板を使用。作品のサイズは幅330×奥行330×高さ900mmで、3×6板1枚で作れるように設計した。天板はメンテナンスがしやすいように取り外しが可能。ボックス内にはさまざまな高さに棚ダボを取り付けてあるので、食材を載せる網の位置を自由に変えることができる。さらには燻す食材の量や種類によって、スモーカー内部の容積を変えて熱効率を高めるなど…あぁ、もう全部解説するには文字数が足りないっ!

 

12mm厚の構造用合板と1×2材で作られたスモーカーボックス。扉の裏側に本体の開口部とサイズをあわせた板を張りつけ、気密性を高めている

 

 

サーモスタット本体。これを電熱器につなげてボックス内の温度調整を行なうというわけだ。右に見えるのは温度計とサーモスタットのセンサー

 

何か不具合が起きたときにすぐにメンテナンスできるよう、天板は取り外せる仕組みになっている

 

最上段の桟には食材を吊るす9mm径の鉄筋を4本設置

 

ボックスの下段部分はさまざまな位置に棚ダボが取り付けてあるので、好みの高さに網の場所を変えることができる

 

底板には電熱器(600W)をセット。前後に引き出せるスライド式

 

食材が少ないときや熱燻を行なうときは、ボックス中段にベニヤ板と鉄板をセット。これによりボックス内の容積が小さくなり、熱効率がよくなり調理の時間短縮や熱燻が可能になるというわけだ

 

Mさんいわく、これから冷燻もできるように改造していきたいとのこと。どうやらこのスモーカーボックス、まだまだ進化していきそうです。

おっ、さっき入れた食材が燻せたみたい。それじゃ失礼しまして…カンパーイ!!

 

<スモーカーボックスの作り方を大公開!>

*一部SNSでは表示されません。本サイトではご覧いただけます。

 

スモークチップとスモークウッド

今回の燻製作りではスモークウッドとスモークチップの2種類の燻煙材を使用。

スモークウッドは細かく砕いた木片を固まりにして棒状に成形したもので、直接火をつければ線香のように煙を出し続ける熱源のいらない燻煙材。細かな木片が圧縮された棒状のもの。直接火をつければ煙が出てくるのでビギナーにもオススメだ。

いっぽうスモークチップは広葉樹などを細かく砕いた小さな木片で、バットやパンに広げ、直接燻して煙を出す必要があるため熱源が必要だ。取材時は温度をがんがん上げて一気に燻す熱燻にはスモークチップ、50~60℃でゆっくり燻す温燻にはスモークウッドと燻煙材を使い分けている。

 

写真◎田里弐裸衣