特集

【橋・ジャンクションの素敵な撮り方】存在感ありすぎる被写体!撮影は比較的簡単です。

橋や高速道路などのジャンクションは、人気のある被写体で、夜景での撮影がフォトジェニックで近未来感あふれる作品になります。この入り組んだ立体交差のジャンクションを夜に撮影するテクニックや、ライトアップされた橋の撮り方をご紹介します。

 

 

三脚を担いで、まずは絵になる被写体を探すことからスタートしよう

道路の設置物とは違い、橋やジャンクションはそれだけで存在感があり、見栄えもするので、ひと工夫するだけで見応えのある写真になります。まずは、絵になる被写体を探すことからスタートです。それにめぐり合えれば、あとは画面にアクセントを盛り込みつつ、主役を大きく捉えるだけ。比較的、容易に撮れるおすすめの被写体です。

 

【ジャンクション×構造】

撮影:川北茂貴

海面に反射した光を生かすために縦位置で切り取る

都心の運河をまたぐ有明ジャンクション。海面に反射した光が気になったので、縦位置でそれを下半分に入れ、上半分には曲がる高架の形状を大きく見せて構図を作った。そして、左奥には東京タワーが小さく見え、奥行きを引き出すアクセントになっている。オリンピックを控え、激変するだろう東京の一コマ。常に変化し続けるのが都会の夜景の特徴だ。

25ミリ相当 絞り優先オート(F11 8秒) -0.7補正 ISO200 WB:白色蛍光灯

 

【ジャンクション×光跡】

撮影:川北茂貴

ジャンクションは脇役で光跡を主役に

深夜のジャンクション。物流は社会の血液なのだろうか、トラックの流れは途切れない。ここではジャンクションは脇役にして、手前の道路を走り抜けるトラックの光跡を主役に捉える。そして、ふと道路に目をやると矢印が。それを入れて長時間露光で撮ると、光跡との対比が面白く写った。

17ミリ相当 絞り優先オート(F11 15秒) -0.7補正ISO200 WB:白色蛍光灯

 

【橋×魚眼レンズ】

撮影:川北茂貴

グルグルと何周も回る形状を魚眼レンズで捉える

ここは別に名所でも何でもなく、昼間なら気にも留めないのだが、夜になると存在感が出てくる。海面から高さのあるこの橋につながる歩道は、グルグルと何周も回って高さを稼ぐ。その奇妙な姿を捉えるべく、魚眼レンズの広い画角を生かすことで強調して捉えた。

15ミリ相当 絞り優先オート(F11 20秒) -1.3補正 ISO200 WB:白色蛍光灯

 

【橋×額縁構図】

撮影:永山昌克

広い画角と被写界深度の深さが生きる構図

橋のたもとから一歩引いたポジションを選択し、広角レンズ+額縁構図で撮影。額縁構図は、見る人の視線を中央に誘導しながら、絵画の額縁のようにメインの被写体をいっそう引き立てる効果がある。広い画角と被写界深度の深さが生きる広角ならではの構図で、単調になりやすい橋を撮る際にはおすすめだ。

24ミリ相当 マニュアル露出(F11 1/400秒) ISO100 WB:太陽光

 

【橋×ザ・王道】

撮影:川北茂貴

レインボーブリッジ定番カットに光跡を加える

東京の第三台場公園から撮影した、この場所の定番写真。主題のレインボーブリッジを大きめに画面に入れるが、ライトアップされた主塔部分だけではなく、主塔手前の道路を広めにフレーミングして奥行きと長さを演出。また、脇役として東京タワーと船の光跡を入れて、そのときにしか撮れない構図を作った。

 

橋やジャンクションの撮影では、まずは絵になる被写体探しから始めましょう。シンボルタワーと同様、存在感のある構造物なので、撮影の被写体としても最高です。お気に入りの被写体を見つけ、主役が活きるような構図やカメラ設定で、カッコいい1枚を撮りましょう!