伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2021年10月号 Other Shots
伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』本誌人気連載の「レンズパラダイス」。2021年10月号の「レンズパラダイス」Other Shotsは、ワイド端が150㎜スタートで、手持ち撮影も可能な重さの超望遠ズーム「タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」と「シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」の2本をピックアップ。いずれも純正の「ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」よりワイド端がやや広めで、収納時の全長が短いのが特徴だ。
タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
細かい羽まで整った解像性能
多摩動物公園のオオワシ。テレ端500mmの絞り開放でネット越しでの撮影だ。高感度NRの影響もあり、カリカリにエッジ立つほどではなく、ハイライト部分は少しにじみも感じられるが、細かい羽の模様まで整った解像が得られている。
動物瞳AFでトラの目にしっかりとピント
多摩動物公園のアムールトラ。目や頭にきちんとピントが来ているが、胴体は被写界深度外。400mm F6.3でも意外と深度は浅く、動物瞳AFさまさまだ。陽の当たったヒゲは露出オーバーということもあり線が太めだが、軸上色収差の色にじみはなく、ボケの色づきも感じられない。
ISO1600に抑え、毛並みをくっきりと表現
多摩動物公園のレッサーパンダ。レッサーパンダの放牧場は陽が当たりにくい場所にあり、明るいレンズでないとすぐに超高感度になってしまう。そこで、被写体ブレ覚悟でシャッタースピードをできるだけ落とし、動きが止まった瞬間を狙ってみた。感度を抑えたことで毛並みがくっきりシャープに写っている。
クセのない自然なボケが得られる
前ボケ、後ボケの描写傾向をチェックするには、生い茂った芝を撮影するのがイチバンわかりやすい。前ボケのほうが少し二線ボケが出やすい印象だが、後ボケも縁取り感が目立つ領域はある。ただ、全体としてはボケと解像のバランスは良く、クセのない自然なボケが得られていると思う。
揺らぎの影響を受けやすいがデッキチェアはしっかり解像
日射しが強く、地表は陽炎でかなり揺らいでいて、砂浜のボケにかなり歪みが出ているが、パラソルやデッキチェアはしっかりとした解像が得られている。超望遠ズームは空気の揺らぎの影響を受けやすいので、少しワイド側に引いて使うことも考えよう。
トラックのフロントは非常にクリア
前後の距離が詰まって見える「圧縮効果」が得られるのが、望遠レンズの描写特性。これはテレ端の500mmで撮影しているので、トラックの入場待機列が実際よりもかなり密に見える。ピントを合わせたトラックのメタリックなフロント部分は非常にクリアな描写だ。
色収差もほとんどなく、周辺光量低下も少なめ
空気の揺らぎと湿度の影響でレンズ本来の解像は得られていないが、晴れた夏の日の昼間に、これだけクッキリ撮れれば上出来。色収差もほとんどなく、白い船体やワイヤーもスッキリ描写されている。周辺光量低下も少なめだ。
500mm絞り開放でも非常にクッキリとした描写
羽田空港に着陸する旅客機を城南島海浜公園から狙う。地表からある程度離れていて、撮影距離がそれほど遠くないので、テレ端500mm開放でも非常にクッキリとした描写だ。青空バックで周辺減光は多少感じるが、この程度なら十分許容範囲だろう。