伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2024年3月号 アザーショット【前編】
テレコンなしで800mmまでカバーできるキヤノンの超望遠ズーム「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」と、ズーム全域で開放F2.8の明るさとズーム全長が変わらない標準ズーム「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」。いずれも大きく重く、安くはないレンズだが、他メーカーにはない際立ったスペックを誇る唯一無二の存在だ。この最新ズームの描写力と使い勝手をチェックする。
前編では「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」を実写作例で検証した。
伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』の人気連載「レンズパラダイス」。本記事では2024年3月号の「レンズパラダイス」に掲載しきれなかったアザーショットとインプレッションを紹介します。
- キヤノン RF200-800mm F6.3-9 IS USM 実写チェック
- キヤノン RF24-105mm F2.8 L IS USM Z 実写チェック
キヤノン RF200-800mm F6.3-9 IS USM
[マウント] キヤノンRFマウント [最大径×長さ] 約φ102.3×314.1mm [重さ] 約2050g [レンズ構成] 11群17枚 [最短撮影距離] 200mm時 0.8m、800mm時 3.3m [最大撮影倍率] 200mm時 0.25倍、800mm時 0.2倍 [絞り羽根枚数] 9枚 [フィルター径] φ95mm
参考価格 319,000円 (税込)
羽の細部までしっかり再現する解像性能
カリカリにエッジ立つほどの鋭い解像ではないものの、2400万画素の「EOS R3」でも羽毛の細部までしっかり描写できている。モフッと膨らんだスズメの柔らかな感じがよく出ている。
小絞りボケの影響もなくキラメキに色付きがない
逆光で光る水面を通過する船をシルエット気味に撮影。1/1250秒のシャッター優先のままで撮影したため、最小絞りのF36まで絞り込まれてしまったが、小絞りボケによるコントラスト低下やゴーストはなく、水面のキラメキにも色付きはない。
ISモードの切り替えスイッチはない仕様
レンズ本体にISモード切り替えスイッチはなく、流し撮りはカメラが自動判別する仕様。Lレンズと比べ、連写中の像安定性には欠けるものの、「EOS R3」の流し撮りアシストは効果絶大で、連写スピードは低下するが流し撮りの歩留まりは飛躍的に向上する。
大型機でなくてもアップで撮影が可能
羽田イノベーションシティの足湯から。400~500mmクラスの望遠ズームでは離陸した機体をあまり大きく写せないが、200~800mmをカバーするズームなら大型機でなくても離陸する前後をアップで捉えられる。
後方の微ボケも自然で穏やか
多摩動物公園のチーター。放牧場の一番手前に来た瞬間、288mm・F7.1で写したが、意外と背景がキレイにぼけてくれ、後方の微ボケも自然で穏やかだ。背景の木漏れ日のボケも輪郭に縁取り感はほとんどなく、口径食も比較的丸みを帯びた自然な欠け方だ。
後編では「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」をチェックします。
本記事で紹介した以外の実写作例と詳しい解説は『CAPA』2024年3月号でご覧ください。
※参考価格は記事公開時点の量販店価格です。