フォトコンテスト

動物や植物の“わぉ!”な瞬間を募集、賞品はミラーレスカメラ「第11回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」

第11回 わぉ!な生きものフォトコンテスト

日本自然保護協会とソニーグループの協働プロジェクト「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」で、「第11回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」を開催しています。

身近な自然の中で見つけた生きものの感動的な写真を、エピソードとともに募集。撮影機材は不問で、スマートフォンでの撮影もOKです。脳科学者の茂木健一郎さんらが特別審査員を務め、優秀作品にはソニーのミラーレスカメラをはじめとする賞品が贈られます。また、「わぉ!グラフィック賞」の作品は、日本自然保護協会の会報「自然保護」の表紙に採用されます。

「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」は、生物多様性を守るには多くの人が自然を好きになることが大切という想いから、日本自然保護協会とソニーが2015年に立ち上げた協働プロジェクト。「わぉ!な生きものフォトコンテスト」は、その活動の一環として毎年開催されており、今回で11回目を迎えました。写真技術だけでなく、身近な自然の中での発見、気づきのユニークさに着目して審査されます。

 

第11回 わぉ!な生きものフォトコンテスト

テーマ

自然のなかで、感動した、わぉ!と思った、おもしろいと思った、人に伝えたいと思った、生きもの (植物・動物) の写真とエピソード

募集締切

2026年1月5日 (月)

●わぉ!グランプリ (1名) ソニー α7C II ズームレンズキット
●わぉ!博士賞 (2名) ソニー VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキット
●わぉ!グラフィック賞 (6名) 受賞作品が表紙となった日本自然保護協会の会報、自然観察グッズ
●佳作 粗品

応募資格

●プロ・アマチュア不問。
●年齢、性別、国籍不問。
●日本国内在住者に限る。

応募形態

●縦3600ピクセル以上のJPEG / PNG / GIF / HEICデータに限る。
●画像の合成および加工(写っているものを消す・動かす・加えるなど)不可。トリミング、色補正は可。
●生成AIを使用して作成した作品、タイトルおよびエピソードは不可。
●撮影機材のメーカー不問。

応募規定

●1人3作品まで応募可。
●応募者本人が撮影し、第三者の権利を侵害しない作品に限る。
●他コンテストとの二重応募不可。
●印刷物や展覧会等で公表している作品不可。個人のブログやSNSへ投稿した作品は可。
●WEBサイトや写真展等での公開を希望しない作品は不可。
●野生動物への餌付けにより撮影した作品、抱卵期や育雛期に撮影した野鳥の作品、鳥の声を流すなどの行為を伴って撮影した作品、立入制限されている場所で撮影した作品は不可。
●動物園や水族館の生きもの、ペットを撮影した作品は不可。

応募方法

公式サイトの応募フォームに必要事項を入力のうえ、作品データを送信。

審査員

茂木健一郎 (脳科学者)、秋山幸也 (相模原市立博物館学芸員 生物担当 / 自然観察指導員講習会講師)、尾園 暁 (昆虫・自然写真家)、わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト事務局

発表

受賞者へ直接通知するほか、2026年2月下旬に公式サイトで発表。

備考

受賞作品展を開催予定。

主催

ソニーグループ株式会社、公益財団法人 日本自然保護協会

URL

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/eco/spotlight/waowao/photocontest.html

 


※フォトコンテストの実施内容については主催者へお問い合わせください。

※ここに掲載しているフォトコンテストにおいて特に記載のない限り、応募作品は応募者本人が著作権を有するもの、または権利者から事前に使用承諾を得たものとなります。被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど、肖像権の侵害等が生じないよう応募者本人の責任において確認してください。