既存の「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」との比較
さて、ソニーには、既存の「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」という超望遠ズームの選択肢もある。1.4倍テレコンを併用すれば560mm F8相当となり、α7RIIIでも像面位相差AFで撮影できる。最短撮影距離もFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSは2.4mなのに対し、FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSSは0.98mと寄れるし、なにより全長205mmなのでカメラバッグへの収納性も良好だ。フードもロック機構付きで、持ち歩きの際に不用意に外れてしまうことはない(FE 200-600mm F5.6-6.3G OSSはロック機構なし)。
これに対して、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSのアドバンテージは、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+1.4倍テレコンよりも開放F値が2/3段明るく、価格的にも約10万円安いこと。例えば、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+1.4倍テレコンだと感度を上げても1/250秒がやっとのシーンでも、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSなら同じ感度で1/400秒が切れるので、被写体ブレの確率を下げられる。
また、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSに1.4倍テレコンを併用すれば840mm、2倍テレコンを併用すれば1200mmの超望遠撮影も可能だ。α7RIIIの像面位相差AFは効かなくなる開放F値だが、コントラストAFは効くので風景など静止した被写体なら問題なく撮影できる、開放F11まで像面位相差が動作するα7III、開放F16まで像面位相差AFが動作するα9なら、多少AFのパフォーマンスは落ちるかもしれないが、AF-Cでの動体撮影もなんとか実用になると思われる。
ちなみに、高画素のα7RIIIで、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSと、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+1.4倍テレコンのテレ端開放で、陸上競技場の照明を手持ちで撮影してみた。
<FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS>
<中央部分拡大>
<周辺部拡大>
<FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+1.4倍テレコン>
<中央部拡大>
<周辺部拡大>
多少空気の揺らぎの影響があり、手持ち撮影による簡易比較なので、その点は割り引いて見てほしいが、レンズ補正オフでも、目立った色ズレや滲みもなく、どちらも超望遠ズームとしては安定した開放画質だ。FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSユーザーが買い換える必要性までは感じないが、野鳥などとにかく少しでも超望遠が欲しい(できれば少しでも安く)というユーザーには魅力的なレンズだろう。